• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月25日

12/25 本庄サーキット フリー走行

12/25 本庄サーキット フリー走行 本庄に行ってきました。

現地に着くと、シビ子さんと遭遇し、お久振りな感じでした。また、走行準備をしている時に肩を叩かれ、振り向くとそこに籠ローさん。

特に約束したわけでも今日は走るぞと宣言したわけでもないけど、本庄では仲間との遭遇率が非常に高いですね。この辺りがホームコースならではの面白さでしょうか。

さて。
今回は、新調した足の確認が目的です。

結果 : フロントは素晴らしく良いが、リアには課題あり。

画像(籠ローさん、ありがと~)でも明確ですが、ロールが激減すると共にピッチング方向の動きも減って、最終手前の切り替えしでの安心感が増しました。
しかし、リアの接地性が以前より劣るようで、ヘアピンの立ち上がりでのトラクションが掛からず前に進まない。。。 また、ブレーキング時にもリアが跳ねるような挙動が出て、ギリギリまで攻められない、という感じです。

本庄のように低速コーナーが多いサーキットでは、もっとリアサスを動かして接地性を高めないと厳しそう、そんな感触でした。

結果は、ベストの約2秒落ち。
リアサスは、要見直しですね。。。

次回は、リアだけ元に戻して走ってみようと思います。
ブログ一覧 | ジムカーナ&サーキットスポーツ走行 | クルマ
Posted at 2011/12/25 23:35:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

社会復帰です!
sino07さん

この記事へのコメント

2011年12月25日 23:58
ランタボのリアは難しいですね。
硬く、少し短いバネを入れたことがありますが、
跳ねて乗りにくくなりました。
今はノーマル(前期なので2.2Kg/mm、因みに後期は2.0)です。
コメントへの返答
2011年12月26日 0:12
そうですね。深みに嵌りそうです。

今日の感触では、動く足の方が良さそうでした。リアの軽いFR車はあまり固めず、動かして接地性を稼ぐイメージでセッティングすべきかもしれません。

前期のコイルを切ってショートストロークに合わせるくらいがちょうど良いですかね...??
2011年12月26日 0:19
うちのはリアに5Kg/mm+
ビルシュタイン(ショート)
を入れています
ネチッコク動くようにと
考えています
どーもブレーキジャダーが
大きいので基本に忠実に
減速しアクセルを踏むスタイルを
維持しています
その方が早いです
コメントへの返答
2011年12月26日 6:26
情報ありがとうございます!

以前の足は、純正コイル+GABラリーなのですが、それだとロールが大きいものの、加減速方向の問題はありませんでした。

ランタボのリアサスは、大きく動くセッティングの方が乗りやすいのかなぁ??

次回はリアを戻して走ってみようと思います。
2011年12月26日 5:36
クリスマスなのに…

せっかく入れたリアショックを生かしたいね。 これから試行錯誤しないと、、、大変だね;
昔は、峠でケツがピョコピョコしてるKPやシビックが格好良く見えたんだけど…
コメントへの返答
2011年12月26日 6:29
クリスマスプレゼントは、本庄48秒台、なんてのを若干期待していたけれど、今回は駄目でした(笑)

でも、以前との違いから何となくカイゼンのイメージは出来たので、あれこれ試してみます。

> ケツがピョコピョコ

サーキットだと、カッコ悪いですよね。。。
2011年12月26日 14:20
自分はプロではないので、あくまでも個人的な考えと言うことになりますが、ランタボもAE86もリヤサスの構造は似ていますよね。
4リンクでも、5リンクでも、サスペンションがストロークした場合、地面に対するタイヤの接地角度が変化してしまうため、タイヤのグリップ力の変化が大きくなってしまうように思われます。
(そこがリジッド式の問題点なのでしょうね。ダブルウィッシュボーンの場合は、サスストロークに対するタイヤの接地角度はほとんど変化しませんし。)
ならば、いっそのことリヤサスをより硬めにセッティングしたらどうなるのでしょうか。
ピッチング方向のクルマの動きも抑制できますし・・・。
ただ、ショックの伸び側の減衰をしっかり効かせる方向にセッティングした方が良いのかもしれませんね。
それと強めのLSDを組んで、タイトターンでは積極的にアクセルで曲げていくような走りをすると、テクニカルサーキットではタイムを刻めたりして。
ちなみに、AE86のN1車両の場合、フロント10㌔、リヤ8㌔に2WAYのLSDというメニューがあります。

いずれにしても足回りのセッティングは奥が深いですね。
先にも申し上げましたとおり、あくまでも個人的な考えですので、お気になさらぬよう御願い致します。
コメントへの返答
2011年12月26日 23:18
サーキットのように、平らな路面の場合は逆にリジットの「対地キャンパー変化ゼロ」の特性が生きると思います。

その場合、ロール剛性が高すぎると内輪の過重が抜けて空転しやすくなるので、若干柔らかめが良い気がしています。

リジットサスに関する僕の見解は、以下のブログに書いていますので、暇なときにでも読んでみてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/157928/blog/849366/




プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation