• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月08日

ランサーエボリューションⅩのギア比を比較

ランサーエボリューションⅩのギア比を比較 三菱から、ランサーエボリューションⅩが発表されました。
先日、オイル交換のついでにディーラーの展示車を見てきましたが、やはり以前見た車両とまったく同じでした。

「ランサー」エボリューションというと、WRCで勝つ為に1.5リッタークラスの車体に2リッターターボ+高度な4WDシステムを押し込んだ特殊な車両というイメージがあります。しかし、今回のエボⅩは、北米仕様では3リッターのV6を搭載し主力が2.4リッターの直4となるアウトランダー系のプラットフォームがベースです。「ランサー」エボリューションが同一プラットフォームに搭載される最小排気量のエンジンをベースにしているというのが微妙なところではあります。

当然、エボⅩは大きく重くなっています。このブログでは良く出てくるR34GT-RとエボⅩの車重を比較すると、TC-SST仕様では 1560kg vs 1540kg とエボⅩが20kg軽いだけです。エボⅩに革シート(+10kg)やロックフォードフォズゲートオーディオ(+20kg)、カーテンエアバック(+10kg)を追加すると1580kgに達してしまいます。1580kgというと、クラウンの3.0ロイヤルサルーンやV36スカイラインの350GTtypeSと同じです。
まぁ、VWゴルフR32は3ドアの6MT仕様でも1540kgとエボⅩと同じ重さだし、ブレイド・マスターはFWDにも関わらず1470kgもあるので、エボⅩだけが重い訳ではないですが。

さて、そんな重い車体を2リッターターボで過不足なく走らせる為か、三菱はTC-SSTに興味深いギア比を与えています。

画像を見て頂くとわかる通り、TC-SSTの2速3速4速のギア比はCT9Aにラリーアート製LOWファイナルを組んだ状態とほとんど同じです。
また、エボⅩの5MTでは2速3速4速5速の変速比がCT9Aのクロスミッションと同じで、1速の変速比が大きくされています。ファイナルにはCT9AのLOWファイナルと標準ファイナルの中間的なギア比が選ばれており、増加した車重に対応しているようです。
エボⅩではTC-SSTとMT共に0-100km/h加速では3速まで入りますが、TC-SSTであれば最小限のロスタイムでシフトできるはず。よって、0-100km/h加速のタイムはTC-SSTの方が5MTより速いと推測します。

エボⅩはCT9Aより100kg重くなりましたが、TC-SSTのシフトの速さを生かせれば直線加速勝負は同等かもしれませんね。

ちなみに、画像では他のちょっと面白そうな車両のギア比も記入してみました。
これを見ると、レクサスIS-Fの8速ATはステップアップ比が近すぎるので4速と6速と8速は無くても問題ないと推測します。IS-Fは、1~4速をもっとクロスさせないと勿体無い気がしますね。
また、VWのDSG仕様と6MT仕様のギア比がほぼ同一というのも興味深いところです。
VWはギア比の選定に自信があるので変える必要なし、ということでしょうか。

これを見ると、モータースポーツを考慮している車両は2~4速がクロスした設定になっているけれど、それ以外は案外ワイドな設定であることがわかります。

ところで、超高速サーキット以外では5速以上のギアはめったに使わないはずなので、5速や6速、8速といった変速段数とスポーツ走行適性は無関係といって良いはずなのですが...

相変わらずエボⅩの試乗記に

「そのうえ6速より5速であることのメリットも考えられる。シフトによるロスタイムの削減だ。タイトコーナーが続く小サーキットなどを攻める場合、せわしなく6速を使い分けるより、広いトルクバンドを利してシフトを省略した方が結果として速いケースもあり得る」(「ランサーエボリューションⅩのすべて」より)

なんて書かれています。

タイトコーナーが続く場面では各ギアのギア比が重要であって、5段か6段かという変速段数がシフト回数と全く関係ないことはちょっと調べれば明らかです。
エボⅩの5速MT仕様では2速と3速をせわしなくシフトしながら走る道を、8速ATのIS-Fは2速ホールドで走ることになるはずですから。

自動車雑誌って何なのでしょうね...


ブログ一覧 | ランエボに関するあれこれ | クルマ
Posted at 2007/10/09 00:41:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW最後の日
バーバンさん

信濃国分寺から榛名湖へドライブ
天の川の天使さん

終日雨(振られたので)
らんさまさん

【速報】10万(100000)km ...
フリームファクシさん

1,500!
R_35さん

筑波山ツーリングオフ会(2025. ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2007年10月9日 1:45
エボ店は1540キロもあるんですか。。(;´∀`)
32のGT-Rで1480キロですけど。。
重くなったものですね。。
それにしても8速のギアって。。
チャリンコみたいになってきましたね~。。(~_~;)

コメントへの返答
2007年10月9日 22:15
そうなんですよ。
第二世代GT-Rよりランエボの方が重くなっちゃいました。
レクサスの8速ミッションは、無意味な気がしますね...
2007年10月9日 5:32
先ほどはブレーキについてご教授いただきありがとうございました!
この記事ですが大変興味深いです。
やはりSSTは速そうですねぇ!
エボ10の5MTがCT9Aの5MTより、5速以外はすべてローギアード化されていることを今知りました(笑)。
RS比較で100kg重くなったわけですが、加速性能は変わらない??
と良いなぁと思ってます(^^ゞ
今回エボ10は高級志向に振られているようで、高級志向のRSって変なポジションなので、いろいろ不安はありますがね(^^ゞ
コメントへの返答
2007年10月9日 22:20
TC-SST仕様はギア比を見る限りでは結構速そうですね~。
でも、ドライビングの楽しさはRSの方が数段上だと思いますよ!

>今回エボ10は高級志向に振られている

大丈夫ですよ!
RSは営業車のようなシンプルな内装ですから!!
2007年10月9日 6:23
おはようございます

重たくなった理由についてどこかで書いてありましたね
私はけしてメタボになった重量増だとは聞いていませんし、
いままでやれなかった強化にふっていると理解しています
くらんださんその辺のところご存知でしたらご教授を!
お願いします
コメントへの返答
2007年10月9日 22:24
重くなったのは、ブログに書いたとおりベースのプラットフォームが重量級になったからでしょう。
例えば、CT9Aのプラットフォームをベースにして4B11+TC-SSTを搭載し、衝突安全対策を含むボディ補強を実施したと想定すると、1450kg程度に収まったのではないでしょうか。
2007年10月9日 12:37
ランエボのイメージである価格が安くて軽量・コンパクト・高出力がなくなってきた気がします。
第二世代GT-Rとは対極だったから興味があったのに。
第3世代は、またどっかに行っちゃいましたけどw
コメントへの返答
2007年10月9日 22:29
ランエボも第二世代GT-Rに追いついちゃいましたね...
この車重なら、2.4リッターに排気量拡大しても良かったような気がします。
世界中のクルマがモデルチェンジのたびに大きく重くなっているので仕方ないですが。

話題とは関係ないけれど、デミオを小さく軽くしたマツダは素晴らしいですね!
2007年10月9日 22:57
TC-SSTにはとても興味あります。シフトチェンジにかかる時間は0.2秒と聞きましたが、F1並??
コメントへの返答
2007年10月9日 23:43
シフトチェンジは相当早いみたいですね~!
でも、OH不可能で壊したらAssy交換しかないとのこと。
サーキット主体の使い方だとちょっと心配です...
2007年10月10日 8:34
↑発売後1年半はゲトラグとの契約の関係で内部のオープンは出来ないと聞いています。

コメントへの返答
2007年10月11日 20:41
GTOの6速ミッションもOH不可のはずなので、TC-SSTもOHはさせないのでは??
TC-SSTはジムカーナみたいな使い方だと厳しいようですね...

プロフィール

「NDロードスター http://cvw.jp/b/157928/48196582/
何シテル?   01/09 22:49
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation