• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月20日

エクシーガのデザイン論

エクシーガのデザイン論 先日のブログを見た方から「線」ってナニモノ?? 何が言いたいのか良くわからん。という意見があったので、エクシーガのデザイン論の続編です。

まずは、画像を見てください。

上段はエクシーガのボディサイドのキャラクターラインに矢印を追加したものです。フェンダーの途中から始まるプレスラインと、フロントとは全く関連無く始まるサイドウインドウ下端のうねったラインがわかります。僕には、この構成がシャープさの無いボテッとした印象に繋がっているように見えるのです。

ちなみに、大抵のクルマは、フロントからリアを貫く「線」が通っています。「線」がホイールアーチで蹴られる場合は、ホイールアーチの後方からリアにかけて通っている場合がほとんどです。クルマの線が通っていない場合は、独立したフロントノーズを意識させないように工夫された、いわゆる「モノフォルム」的なデザインの場合が多いようです。例えば、プリウスとかラクティス、コルト辺りがそんな感じですね。
モノフォルムではない例では、V35スカイライン・セダンもそれに相当しますが、何となくシャキッとしないボテッとしたデザインのように見えます。基本的なプロポーションは大差無いV36スカイライン・セダンでは、ボディサイドの前後を貫く「線」が通っています。後方で敢えて曲げているのがこのデザインの主張のようですが、ドア下の「線」が後方にまっすぐ抜けているので視覚的なバランスが取れているようです。その結果、ボテッとした印象が無くなり、スポーティな印象を得ているようです。ちなみに、販売が低迷していたV35とは異なり、V36は中々好調な販売実績を維持しています。

そんな目線で改めてエクシーガを見てみると。
フロントからリアを貫く「線」がありません。

そこで、エクシーガの少し前にスバルからに発売された3代目フォレスターを見ると、サイドウインドウ下端の「線」とヘッドライト下部の線がボディサイドを貫いています。色分けされたフロントパンパー下部とサイドシル、リアバンパー下部も前後を貫く「線」に加えると、エクシーガとは対照的なデザインに見えます。
明確なフェンダーのプレスラインの影響もありますが、フォレスターのカタチから得られるシャープで引き締まった印象は前後を貫く「線」と無関係ではないでしょう。

エクシーガも、真ん中の画像のように前後を貫く「線」を加えると、シャープな印象になるのでしょうか?? もちろん、単純に「線」を加えるだけではダメで、プロの手で全体のバランスを修正する必要がありますが。

しかし、同時期に同じ社内で開発されていたデザインなのに、エクシーガとフォレスターは何でこんなにテーマが違うのだろう...??

富士重工は不思議な会社ですね...

ブログ一覧 | クルマに関する独り言 | クルマ
Posted at 2008/07/20 23:07:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

2月14日のチャッピー
どんみみさん

社会復帰です!
sino07さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2008年7月21日 9:06
おはようございます。。

エクシーガを見て。 ん? と思ったのは画像で現されているそのものですね。
Dラーでアウトバックと並んでいたところを見たんですが、完全に馴染んでましたし(笑)

良くも悪くも、今後の売れ行きをみていたい1台です。



コメントへの返答
2008年7月22日 7:41
おはようございます。

そうですね、今後の売れ行きに注目の1台です。
とりあえず、初期の受注は目標の倍近いようです。なので、僕が感じたデザインの違和感は販売とは関係無いみたいですね。

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation