• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月04日

軽自動車のエンジンのことなど

軽自動車のエンジンのことなど 何故か三重県四日市のビジネスホテルに到着しました。
相変わらずの日々を送っています...

さて、8月に入り、ガソリンが更に高くなりました。
しばらく前までは、1リットル=1ドルでしたが、それが1リットル=1ユーロを超え、そのうち1リットル=1ポンドになってしまうのではないかという勢いです。とはいえ、原油価格が125ドル程度まで下がってきているので、高騰のピークは超えたのかもしれませんが...

ガソリン価格の高騰は、クルマの使用が減って道が空くというメリットをもたらしているので、週末のドライブを楽しむクルマ好きにとっては悪くない面もあります。しかし、地理的な都合でクルマ通勤しなければならない我々のような環境では、結構厳しいのが実情です。

そんな中、僕はランサーではなくアイで通勤しています。ところが、アイは期待したほど燃費が良くないのは既報の通りです。アイの場合、車重が900kgもあることに加えて、ターボでATであることが燃費が悪い原因です。でも、燃費が悪いのはアイだけではありません。雑誌やネットの情報ではイマドキの軽自動車はリッターカーより燃費が悪いというのが一般的です。

その理由は3気筒エンジンにあるのではないかと思います。

バイクの場合、250ccで4気筒なんてのが市販されていたこともありましたが、それは高回転高出力を狙ってのこと。僕がかつて乗っていたCBR250Rなんて、18000回転からレッドゾーンという過激さでした。小排気量の多気筒化は、大雑把に言うと、ピストンやバルブなどを小さく軽くして高回転まで回すことが目的です。何故かと言うと、「馬力」は「発生トルク×回転数×0.0014」だからです。多気筒エンジンは部品が多くフリクションロスが増えてトルクは減るけれど、回転を上げられるので馬力は増えるという理屈です。

で、軽自動車の3気筒は1気筒あたり220ccです。ということは、昔のフェラーリは1気筒辺りの排気量を車名にしていて250GTOとか250LM、275MMなんてのがありましたが、それらより小さいことになります。すなわち、3リッターや3.3リッターのV12より1気筒あたりの排気量は小さく、8つまとめても、1960ccでしかありません。ということは、19000rpmに「抑えている」F1より1気筒あたりの排気量が小さいのです。

これ、変だと思います。

軽自動車に求められる「経済性」を重視する場合、単気筒でも良いくらいでしょう。まぁ、単気筒だと、ヤマハSRみたいな音と振動になってしまうので、クルマに求められる静かさと低振動を考慮すると、2気筒+バランスシャフトという構成が望ましいと思います。3気筒になる前の三菱の軽自動車がサイレントシャフト付きの2気筒でしたが、それが軽自動車用エンジンとしてはベターではないでしょうか。

例えばホンダであればフィットのエンジンを半分に切って、バランスシャフトを仕込めば新しい軽自動車エンジンが出来ます。動弁系や補機類など多くの部品を共用出来るので、バランスシャフトを仕込んでも低コストなエンジンになる期待もあります。また、2気筒になればフリクションロスが減り低中速のトルクが増えるので実用燃費が改善される期待大です。しかも、エンジン単体は軽くなるので軽量化にも貢献します。個人的には3気筒より2気筒の音が好きなのでそういった面でも好ましいし(笑)

もうすぐ撤退するスバル以外の軽自動車メーカーは全て1.3リッターのエンジンを持っているし、それらは世界戦略車だから生産台数は非常に多いはず。日本市場専用の軽自動車用に3気筒を作るより、ずっと合理的ではないかと思います。

次世代の軽自動車は、2気筒エンジンに尽きますね(笑)
きっと、軽自動車は燃費がイマイチという状況が改善するはず!
ブログ一覧 | クルマに関する独り言 | クルマ
Posted at 2008/08/04 00:33:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月18日のモーニングクルーズスペ ...
パパンダさん

ソウルレッド50台の走行シーン!【 ...
Wat42さん

Mr. Mister - Blac ...
kazoo zzさん

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

TUNAMIよこすか海軍カレー
RS_梅千代さん

朝の一杯 5/9
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2008年8月4日 1:08
こんばんは。

何か引きこまれるように、すいすいと御持論を理解できました。非常に説得力のある考え方だと・・・素人ながらに思います。

三菱のサイレントシャフト、こういう場面でも大活躍ですね。この理論に基づき、ポルシェだけでなく国産軽自動車各社と技術供与契約を結べばいいと思いますがね。
コメントへの返答
2008年8月4日 8:47
おはようございます。
軽自動車の3気筒化は、音と振動に加えて、ライバルに差をつけたい(笑)というのが発端だと思います。
→ 一時期流行った4気筒は、スバル以外は極一部にしか残っていませんが...
でも、一番大切な経済性が犠牲になっていると思うのです。

> 三菱のサイレントシャフト

たぶん、サイレントシャフトの特許はもう切れているので、各社自由に使えるはずです。
2気筒、個人的にはアリだと思っています。
2008年8月4日 2:13
1000ccの軽自動車のモーニングは何気筒なんでしょう?(爆) ちなみに現在約リッター1900ウォンです。

いや、2気筒なんてメリットないのでは? バランスシャフトのフリクションもあるわけだし…。 ボディを軽くする努力を怠っているだけですよ。というか、もう心臓が体に追い付いていないのかな?

ホンダのR系のBシャフトの搭載の有無ってどういう区別をしているのか教えてエロい人。w
あと、何ccまで4気筒はBシャフト無しでイケるのか…。 また、2000ccなら高回転まで廻るのは有りか、無しか…。 じっくり意見を聞いてみたいです。
コメントへの返答
2008年8月4日 8:59
グッドモーニング...
さあ、どうなんでしょう??

2気筒はメリットありますよ。
バランスシャフト(棒+軸受け)のフリクションより、メタル+ピストン+コンロッド+カム+バルブの方が厳しいですって。バルブスプリングを押す力は結構なものだし。

> ホンダのR系のBシャフトの搭載の有無

バイブレーションが気持ち良いか否かの違いですよ!

> 何ccまで4気筒はBシャフト無しでイケる

無限にイケます。
船舶用のディーゼルなんて、バランスシャフト無しで1気筒数万ccですから!

> 2000ccなら高回転まで廻る

一般論ですが...
ガソリンエンジンを効率良く回すには、ボア径は100mm程度までといわれています。ピストンスピードは25m/secくらいが限界です。あとは、気筒数がわかれば限界回転数が算出できます。
2008年8月4日 7:48
くらんださん
面白いお話ですね
昔D発の開発の方が1000ccでは3発が一番効率が良いんだと唱えていたかと覚えています。
すなわち1気筒当たり330ccが一番効率が良いのでしょうか?

そう考えると4発なら1300cc 6発なら2000ccということに・・・
ただボアxストロークでの効率論というのは無いのでしょうか?
コメントへの返答
2008年8月4日 9:14
おはようございます。
初代シャレード登場時に、何故3気筒1000ccエンジンを選択したか、という話を広告に載せてましたね。
330ccがベストかどうかは何とも言えないですが、ガソリンエンジンの場合、前述の通りボア径が100mm程度までじゃないときれいに燃えないはずです。
ボア×ストロークがスクエアの場合、1気筒あたり500ccくらいが妥当ではないでしょうか。

ちなこに、ボア×ストロークはロングストロークの方が燃焼は楽です。でも、ピストンスピードの都合で高回転が厳しくなります。
2008年8月4日 12:54
遅レスながら、、
いつもくらんださん理論楽しく拝見しています。
確か1気筒の理想的な容積というものは500cc程度だったと記憶しています。
だとするとやはり単気筒もしくは2気筒が良さそうですね。
軽が1000ccに拡大されれば、2気筒が増えるかもしれませんね。
コメントへの返答
2008年8月4日 23:45
こんばんは~
理論なんて呼べるほどのものじゃないですって(笑)
しかし、軽自動車の燃費が悪いのは事実なので、確実に対策が必要です。
単気筒も、うまく作れば意外と面白いかもしれませんね!
2008年8月8日 21:11
久しぶりに、こんにちは。
バイクはポップ吉村が400cc迄なら2気筒が速いと言ったとか言わないとか。
私はバイクは2気筒パラツイン(KAWASAKI EX-4)が好きでした。
鼓動感とトルクとパワーのバランス。最高です。

でも今は4気筒マルチ(KAWASAKI ZR-7)です。
正直エンジン自体は面白くないと思う。
車体バランスが気に入っているので全体的には気に入ってます。

とにかく今後もよろしくね。
そういえば、AXのエンジンはガサツな回り方をします。
だから気に入っているのかと言われると反論は難しい・・・
コメントへの返答
2008年8月9日 0:16
どもども。
意外なところで再会しそうですね~!

バイクの場合、エンジンのキャラクターが乗り味を決めるので、気筒数は重要な要素ですよね。
でも、クルマの場合はエンジン以外の要素も大きいので、効率重視で良いと思っています。
趣味性を重視する場合は別ですけど。

> AXのエンジンはガサツな回り方

たぶん、音とか振動はあまり気にしていない設定だから...

プロフィール

「NDロードスター http://cvw.jp/b/157928/48196582/
何シテル?   01/09 22:49
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation