• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2021年10月08日 イイね!

三菱アイの近況

三菱アイの近況このブログには、久々に登場する我が家の三菱アイです。
2006年モデルの初期型なので既に15年落ちですが、何の問題も無く好調を維持しています。実施しているのは、ディーラー任せの定期点検と車検のみ。

そんなアイですが、コロナ禍において意外と活躍の機会が増えています。

都内某所の親戚宅に行く際に、電車を避けたいというニーズに応える為にこのクルマを使用している為です。埼玉県北部から都内某所までの片道100km弱という用途には、我が家のラインナップではボルボV60が最も適しているのですが、行先の駐車スペースが限られている為、入りません。また、NDロードスターでは定員が足りません。23区内の料金で駐車場代を支払うのも勿体ないことから、アイの登場となったわけです。

15年落ちの軽自動車で高速道路を利用して100km弱の移動を割と頻繁に行っている状況となったわけですが、実は意外と悪くない印象を持っています。

4ATなので、100km/hのクルージングで4,000rpmくらい回ってしまうことから、煩いし燃費も伸びないのですが、リアミッドシップで背が高いパッケージングにも関わらず、直進安定性は良いし乗り心地も意外と良いしで、リラックスして運転できます。たぶん、これには以前導入したブリヂストン Plays PX-C の貢献も大きいと思われます。

アイで高速道路を使ったそこそこ長距離の移動を繰り返していることからの結論は、日本の交通環境なら、動力性能は軽のターボで十分以上であった、ということです。
高速道路での追い越し加速にも不満は無いし、PAなどから本線に合流する際の加速性能も全く不満無し。日本の自動車市場では新車の4割を軽自動車が占めていることも納得できます。

しかし、最大の不満は燃費です。

身近なクルマによる、ほぼ同ルートで同様の交通環境での燃費は、V60T6が10km/l、NDロードスターが16km/l、エクリプスクロスが13km/lくらいなのですが、アイは13km/lと、エクリプスクロスと同レベルなのです。
前述ように4ATであることから100kmでの回転数が4,000rpmに達することから高速燃費が悪いこと、加速時にも高回転まで回してしまいがちであることが理由だと思われます。
試しに、比較的高負荷で使うことからハイオクガソリンを使用してみたこともありますが、燃費の変化は無視出来る程度に過ぎませんでした。

軽自動車の燃費偽装問題で社会を騒がせたものと同形式のエンジンではありますし、15年落ちでもありますが、純正よりサイズを落としたエコタイヤを履いても13km/lしか走らない状況は改善したいものです。

アイに関しては、燃費改善の施策を検討しています。



Posted at 2021/10/08 19:22:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイに関するあれこれ | クルマ
2017年03月19日 イイね!

アイのタイヤ交換

アイのタイヤ交換超久々に、アイの話題です。
→ 自分自身の備忘録も兼ねています。

タイトルの通り、タイヤを交換しました。我が家のアイは初期モデルなので、先日11年目の車検を受けました。その際に、タイヤのヒビ割れを指摘され、僕自身も気になっていたことから、3分山程度残っていて車検は通るけれど安全の為には交換だよね、となった次第です。

アイは、前後異サイズのタイヤを採用しており、フロント145/65R15、リア175/55R15となっています。動力性能と重量配分(前45:後55)から、前後同サイズでも特に問題ない気がしますが、K4-GPのビートで、ウェットだと限界を超えるとあっさりスピンしてしまうことを何度も経験している身としては、極端に前後のサイズ差を付けたアイの設定もわかる気もします。恐らく、FFに乗り慣れた人が濡れた路面等でオーバーステアでビックリしないようにこんな設定になったのでしょう。

145/65R15 と 175/55R15 がどんなタイヤに設定されているのかを調べてみると、意外と多くの銘柄が対象になりますが、速度レンジが前者がSで後者がVであることが多く、何となく違和感があります。クルマとしては、Sレンジでも何の不都合も無い程度の動力性能しかないので、どうせなら前後とも同じ速度レンジにした方がバランスが良い気がしてしまいます。

そもそも、希望小売価格が設定されているBS Playz PX-Cでは、145/65R15 の \10,692 に対して 175/55R15 は \18,792 もすることもありますし。(実売価格はそりなりにこなれているけれど)

というわけで、前後の速度レンジを揃える意味合いと、太過ぎる気がしているリアのサイズを補正する目的で、リアのみ 165/60R15 にサイズ変更することにしました。外径がタイヤのカタログ値で 573mm → 579mm になるけれど、実害は無いはず。

続いて銘柄選びです。

ヤフオクでは、ダンロップのエナセーブEC203がまるで自転車のタイヤじゃないかと思えるような値段で売られており、ついポチッとしてしまいそうになりますが、タイヤはクルマの乗り味を左右する重要部品です。普段乗りに使う軽自動車だからこそ、高性能なモノを選んでおきたい、、、というのは建前で、このサイズ、全体的に思った以上に安価なので、どうせなら新しめの銘柄にしてしまおうと思い、希望小売価格が設定されているものの、実売価格は意外と安いということから、BSの Playz PX-C を選択しました。

この銘柄だと、145/65R15 と 165/60R15 共に 速度レンジは H になります。Sと比較すると多少硬さを感じるかも、とは思ったけれど、「疲れにくい」という謳い文句がどんなものなのか確認してみたかったのです。

交換後、100km程度走ってみました。
内圧は、前後とも純正指定圧の2.0kg/cm2です。

謳い文句通り真っ直ぐ走りたがるタイヤのようで、ステアリングのセンター付近の座りが良くなりました。また、外乱の影響も受け難く、ピタッと直進する印象があります。直前のタイヤが末期的だったこともあり、ロードノイズも格段に静かになったし、荒れた路面でもゴツゴツ感もだいぶ緩和されたように思えます。これば、恐らくフロントタイヤからの印象が大部分のはず。

リアタイヤサイズ変更の影響はわからず。同一サイズで比較しないことには、タイヤ銘柄に起因する違いは何とも言えず、ですね。

非エコタイヤから、転がり抵抗係数Aランクのエコタイヤに変わると、何となく停止からの転がり始めが軽くなったような気もします。クリープの速度が少しだけ速くなったようです。
肝心の燃費は、車載の燃費計が無いのでどうなったのかは不明です。今後、燃費データを採ってみないと何とも言えません。

Playz PX-C の第一印象は中々良いものでした。
この感触が長続きしてくれるといいな~、なんて思っています。
Posted at 2017/03/19 18:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイに関するあれこれ | クルマ
2009年03月08日 イイね!

アイの車検その他

アイの車検その他以前のブログで、アイの車検はユーザー車検で良いかな、なんて書きましたが、僕自身の不具合対応の為にドタバタしていたので、結局ディーラーにお願いしちゃいました。

勢いで、2年間の保証延長が付くメンテパックもお願いしてしまったので、走行距離が少ないから安く済ませようとした思惑とは、だいぶ離れた結末になっています(笑)

ちなみに、ディーラーにお願いしたからには、気になる全ての不具合を対処もらおうという魂胆で、あれこれアラ探しをしたのですが... 気になる不具合はあまり無くて...

① ステアリング系から微妙に「コキッ」という異音が出ていたので、その補修。
② ウインドウォッシャーの前後切り替えが正しく動いていないらしく、前のウォッシャーを動かすと後ろから漏れる現象の補修。

程度でした。

②は、単純な部品交換で完治。
①は、ステアリングギアボックス交換かと思っていたのですが、そうではありませんでした。ディーラーが三菱自工に相談したところ「専用工具を用いてステアリングラックのバックラッシュ調整を実施してみて欲しい」と言われたそうで、その調整を実施しています。

確かに異音は解消していて、めでたし、めでたし、なのですが、今回の調整では、遊びを詰める方向で調整しています。その結果、ステアリングの中立付近にあったダルな印象も解消し、指1本程度のステアリング操作にも明確に反応するようになりました。実施した調整を考えると当然の結果ではありますが、ちょっと嬉しい誤算です。

イマドキの軽自動車にも、調整で変わる余地は意外と残されているようですね。
Posted at 2009/03/08 23:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイに関するあれこれ | クルマ
2009年01月25日 イイね!

アイの車検準備

アイの車検準備通勤その他日常の足として使っているアイの車検が2月にやって来ます。
ちょっとした事情で、2月前半はクルマを弄っている余裕は無さそうなので、車検の準備をすることにしました。

とはいえ、解除しているEPSを元に戻したのが主な作業で、それ以外の小細工は車検で指摘される可能性は無いと思われるのでそのままです。

久々にEPSの効いたアイに乗ると、非常に新鮮でした。
パワステ無しだと、例えばワインディングのような状況では結構な操舵力を要求されるのですが、パワステを生かすとそれが指で摘めば回せる程度の軽さになります。軽すぎて、逆にスムースなステアリング操作には非常に気を遣い、肩が凝るような状況です(笑)

ふと、ステアリングはある程度重い方がラフな操作が減って安全なんじゃないの、なんて余計なことを考えてしまいました。

ちなみに、アイが手元に来てから1年少々で、その間の走行距離は6000km強。ランサーと使い分けているので、走行距離は伸びません。実はオドメーターも10000km未満なので、ディーラーで実施する「車検整備」も不要かもしれません。

今回はユーザー車検で良いかな...
Posted at 2009/01/25 23:11:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイに関するあれこれ | クルマ
2008年07月27日 イイね!

アイで250km

アイで250km先週訪れたホンダコレクションホールには、アイで行ってきました。

ガソリンが高騰しているので移動コストを減らしたいこと、連休で混んでいるに違いないので、ATの方がラクチンかも、という期待があったことからです。
ところが、予想に反して道は順調に流れていて、片道120km強が3時間弱でした。埼玉県北部からでは中途半端なので、ルートは全て下道です。

郊外の国道を淡々と走るような状況では、アイは「軽自動車としては」という注釈抜きで静かで快適といえます。こんな乗り方なら燃費も良いようで、燃料計の減り方とトリップメーターの表示から推測すると、15~18km/lくらいは期待できそうでした。

ところが、それなりの距離を走ると気になるのがドラポジです。

アイは妙なところでケチっていて、チルトコラムが設定されていません。デフォルトではステアリングの高さが僕の好みからは少々高すぎるのが難点なのです。普段は短時間の街乗りが主なので妥協していたのですが、往復6時間程度運転した結果、これは調整する必要アリと考えが変わりました。

手元の資料を見ると、ステアリングコラム取り付け部にスペーサーを噛ませば下げることが出来そうです。
そこで、必要な部品をホームセンターで調達し、とりあえずステアリングの位置を10mm弱下げてみることにしました。
→ ちなみに、調達コストは缶コーヒー以下でした。

まだ少しだけ試し乗りしただけですが、わずか10mm弱でも結構印象は変わりますね。10分程度で済む作業なので、色々試してしっくり来る位置を探してみようかと思っています。

Posted at 2008/07/27 20:31:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイに関するあれこれ | クルマ

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation