• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2008年10月02日 イイね!

明日はみんカラCUP

明日はみんカラCUPいよいよ明日はみんカラCUPです。
いつもより早めに帰宅して準備と思ったのですが...

・今からでは困難です。

明日、早起きして現地で何とかしたいけれど...

残件

・純正ブレーキ導風板装着

・タイヤローテーション

・ブレーキエア抜き(フィール的にはOKだけど念の為)

・黒九製作所製ウォータースプレーコントローラー装着

・洗車

う~ん...
とりあえず、ブレーキ導風板だけでも付けてから走ろう。

というわけで、参加される皆様。
準備不足なのでドタバタしているかもしれませんがよろしくお願いします。

2クラスで走る方々。
黒いランサーが遅いなぁと思ったら、遠慮なくパッシングしてくださいね!

それでは明日、本庄でお会いしましょう!!
2008年09月12日 イイね!

惨敗... TMGジムカーナ練習会

惨敗... TMGジムカーナ練習会本日、ジムカーナ練習会に参加しました。
日中は非常に暑く、運転手の体力が消耗してタイヘンでした...

今回もオフィシャルのおれンジャーさん、深ネギさんが一緒です。宿命のライバル(?)エボⅨMRのたまねぎせんべいさんは、秘策を導入して参加の予定でしたが、体調を崩してダウン... 残念ながら欠席でした。

結果的には、プロフェッショナルがセッティングした車高調を導入した深ネギさんのFDに惨敗。午前/午後のコース共に深ネギさんが2秒程度先行しています。
車高調を組んだFDは、ようやく深ネギさんの腕に応えてくれるようになったようで、僕は全く歯が立たなくなってしまいました...

↓午後のコース走行動画
 (運転手の実力不足は気にしないで下さい)



さて。僕のクルマはブレーキをリフレッシュしたわけですが、エンドレスMX72とプロμSCRの組み合わせはどうだったのかというと。

・ジムカーナでは全く不満なし。

コントロール性が中々良いようで、ロック状態から少しだけリリースしてグリップを回復させるようなことも特に難しくなく可能でした。MX72は、ARMA SS より強めのブレーキペダル踏力を要求されるけれど、それがコントロール性の良さに繋がっているとも言えそうなので、僕の好みには合いますね。
注 : ジムカーナでは、ABSのヒューズは抜いてます。

というわけで、ランサーのブレーキに関しては満足できたけれども... タイム的には惨敗のジムカーナ練習会でした。

まだまだ修行が足りないですね...
2008年06月28日 イイね!

本庄を経由してディーラーに行き...

本庄を経由してディーラーに行き...今日は久々にランサーを弄りました。
まず、非常に評判の悪かったガンメタのサイドエアダムをフラットブラックの物に交換。これは、元々付いていたヤツを修正して手塗りしたものです。塗装は文字通り手塗りで... 塗り方は想像にお任せします(笑)

とりあえず、ガンメタよりは浮いた感じは少ないようなので良しとしましょう。

続いて、これまた非常に評判の悪かったラリーアート製のエンジンマウントを泣く泣く純正に戻しました。今回組むのは純正ではありますが、最初から知っていればこれを選んでいたに違いない「RS」用。ラリーアート製マウントは、特にジムカーナでは非常に好印象だったのですが、黒塗りのセダンとしての用途では完全にNGだったので断念することにしました...
→ ラリーアート製エンジンマウント(ロールの前後のみ)が欲しい方は問い合わせください。ブラケット付きを適価にてお譲りします。

ディーラーでの作業は15:30頃になったので、本庄に寄り道してから向かうことにします。今日はみんカラのランエボ乗りが結構集まるとのことなので、どんなものかと思って行ってみると...

・みんカラCUPみたいでした。

タイム計測無しで一本だけ走ったけれど、この気温ではブレーキとタイヤが厳しく苦戦を強いられました。仕方が無いのでサイドを引いたりタイヤの皮むきをしたりしてみたけれど、改善せず。暑い時期はショボイサイズのブレーキとタイヤは辛いですね。
→ 対策しないと。

本庄で最後のラリーアート製マウントの感触を味わったあと、RS用のマウントを組む為にディーラーに向かいます。

1時間弱の作業が済むと、ランサーは普通のクルマに戻りました。どうやら、RS用マウントはGSR/GT用より少しだけ硬い設定みたいですね。アイドリングでエアコンのコンプレッサーが回ると「若干振動を感じる」というレベルです。
と同時にラリーアート製マウントのダイレクト感も大幅に減ってGSR/GT用より多少良いかな、というレベルになってしまいました。

日常性を考えると仕方無い選択だったけど...
ラリーアート製マウント、ヨカッタなぁ...
2008年06月07日 イイね!

本庄サーキットでは235/45R17より205/60R15の方が速かった!

本庄サーキットでは235/45R17より205/60R15の方が速かった!本日、本庄サーキットのフリー走行に行ってきました。
特に計画せずにふらっと行ったのですが、N団長さんタヌキチさん、その他のみんカラ絡みの方々が来ており、あれこれ話すことが出来て楽しめました。

さて、今日のテーマはタイヤの違いの検証です。

235/45R17のRE070は、内圧設定を見直すと満足できるグリップとコントロール性を得られた、というのが前回の本庄サーキットでの印象でした。
今日のRE070でのベストタイムも46秒111と前回の46秒157と同等なので、熊谷の気温が29度に達したコンディションを考慮すれば上出来でしょう。

が、しかし。
比較の為に持ち込んだ205/60R15のネオバは更に上を行くのです...!!

コーナーでは、ほとんど流れっぱなしという印象のネオバですが、軽いタイヤ+ホイールがもたらす加減速の速さがコーナーのデメリットを相殺したのだと思います。今日のベストタイムが45秒712でセカンドベストは45秒771と、RE070のタイムを0.4秒も更新してしまいました。

1本目と2本目の違いはタイヤだけです。また、みんカラCUPその他で実証しているように、この運転手は大抵1本目でベストタイムを出してその後は落ちる一方という特性を持っています。ということは、本庄ではRE070の235/45R17よりネオバの205/60R15の方が明らかに速いと言って良さそうです。

この季節の本庄で、ノーマルのランサーで45秒台というタイム自体もまずまずのはず。よって「本庄サーキット」では、太くて薄いタイヤ以外の選択肢もありますね、というのが今回の結論です。

経費削減を狙った15インチ化でしたが、意外なことに速さにも繋がっていたようです...
正しいチューニングだったってことですかねぇ(笑)



2008年05月31日 イイね!

雨のジムカーナ練習会

雨のジムカーナ練習会今日はジムカーナ練習会に参加してきました。
例によって、おレンジャーさんがオフィシャルを務めるTMGさん主催の練習会です。仲間内からの参加はいつものたまねぎせんべいさん@エボⅨMRと深ネギさん@FD3Sに加えて、本日ジムカーナデビューを果たした涙目子さんでした。

本日のコンディションは終日雨。お昼頃ほんの少しだけ止みそうな気配があったような気がしましたが、結局雨はシトシトと降り続けたのでした。

本庄での大スピン以来、雨のスポーツ走行はかなりビビっているので今回はスライドは控え目にしてかなり慎重に走りました。しかし、滑らせ過ぎないように走らせたことが功を奏したのか、仲間内ではトップタイムをマーク。
→ウェットでは4WDが有利だったというだけの話ではありますが。

ところで、ラリーアート製のエンジンマウントとスタビブッシュを導入した印象ですが...
エンジンマウントは細かいアクセルワークに対するツキが良くなった気がします。今回のコースにはスラローム区間があったのですが、アクセル操作とクルマの動きにダイレクト感が増して走り易かったように思います。
スタビブッシュは... 効果がわかりませんでした。街乗りでのシャキッとした印象から何か変わるかと思ってはいたけれど、ジムカーナのような激しい動きの中でスタビのゴムブッシュまで考えることは出来なかった可能性が高いです。要は人間側の処理能力不足ということでしょう(笑)

というわけで、参加された皆様お疲れ様でした。
次回もよろしくお願いします。


プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation