• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

TC1000の写真

TC1000の写真青いスバルを従えて、軽くカウンターを当てながらヘアピンを立ち上がるランタボ。
のばなし走行会に参加したBMWのおじさんから頂きました。

個人的には、中々カッコイイのではないかと思っていて、自己満足度の高い写真です。

2013年11月02日 イイね!

TC1000 のばなし走行会 (2013/11/01)

TC1000 のばなし走行会 (2013/11/01)昨日、TC1000の走行会に参加してきました。
のばなしくらぶさん主催の走行会には、深ネギさん、たまねぎせんべいさん、籠ローさん、かずきSTIさんほか、Team会社のメンバーが揃い、和気藹々といった雰囲気で楽しめました。

今回、ランタボの仕様変更は特に無くて、オイル交換とブレーキ回りの点検のみ。

タイヤも、4年目に突入したディレッツァZ1スタースペックなのですが、ジムカーナやサーキットでスポーツ走行を繰り返しているにも関わらず、まだ3分山程度は残っており、あと数回は楽しめそうな状況なのでそのままです。

↓そんな変わり映えしない状況の車載がこちら。



タイムも以前と大差なしでしたが、クルマを操る楽しさを満喫出来て、充実した一日を過ごせたのでした。

関連情報URL : http://youtu.be/M1dCICmbNt8
2013年09月16日 イイね!

2013 K4-GP 車載動画

ニュースで大きく取り上げられている通り、熊谷市は突風で大変なことになっています。
幸い我家は無事でしたが、数キロ離れた地区では、屋根が飛んだり、物が飛来したりで大騒ぎだったそうです。

さて、そんな荒天なのでせっかくの3連休にも関わらず、外出は控えざるを得ません。

なので、早くやろうと思いつつ、手をつけていなかった夏のK4-GPの動画をようやくアップすることが出来ました。





本人は頑張って走っているつもりだけど、まだまだですね。
遅いクルマの処理と、速いクルマへの対応が下手なのがバレバレです。

他のドライバーの動画を見て、勉強しないと。
2013年08月16日 イイね!

K4-GP 2013 参戦

K4-GP 2013 参戦今年も K4-GP 富士1000km に、チーム40.9度 の6thドライバーとして参戦してきました。
今回は、K4-GP 創始者のマッド杉山氏が3月にお亡くなりになられたこともあり、メモリアルレース的な一面もあります。

・マッド杉山さん、楽しいレースを遺してくれてありがとう。

一時は開催も危ぶまれていたようですが、スタッフ様の尽力により予定通り開催されることになり、我々もやる気満々で参戦しました。

が、結果から先に書いてしまうと、終盤15分を残して駆動系のトラブルにより痛恨のリタイア。原因は現時点では推測でしかないけれど、ドライブシャフトかデフのどちらかあるいは両方の可能性が高そうです。トラブル発生時のドライバーによると「ストレートエンドで異音がして、その後全くトラクションが掛からなくなった」んだそうです。K4-GP では、オフィシャルに牽引されてピットに戻った後、修理できれば復帰可能なのですが、いかんせん残り時間15分ではどうにもならず、その場でリタイアを決断せざるを得なかったのでした。

・でも、全てのドライバーが2回ずつ乗れたので良しとしましょう。

肝心のレースはどんな感じだったかというと、今年はガソリンを90リッター使用できたので、75リッターだった昨年よりずっとハイペースで走れました。7500rpm 縛りで、ストレート後半の下りと、300Rを抜けてダンロップコーナーまでの下りでクラッチを切って燃費を稼ぐと共に油温上昇を抑える、という条件ではあったものの、競技らしい走行を楽しむことが出来たのでした。

ですが、相変わらず遅いクルマを抜くときや速いクルマに譲る際に必要以上に避けてしまう走行会の走り方になってしまい、中々安定したタイムで走れないのは例年通り。もう少し、競技的な走り方をマスターしないと、遅いドライバーのレッテルは剥がせそうにありません。

とはいえ、たまたまクリアラップが取れるとチーム内ではそこそこのタイムが出せたので、自己満足度はそれなりでした。

ちなみに、チームのビートは長い富士のストレートで燃費を稼ぐ目的で、サイドスリップを前後ともゼロ、タイヤのエア圧は、温間で前後とも 250kPa に調整しました。その効果か、2分42秒±数秒で走行を続けたにも関わらず、終盤でも十分な燃料を残すことが出来ていました。

順位もクラス30位前後と、素人お遊びチームとしては望外の順位で最終ドライバーにビートを託し、後はフィニッシュを残すのみという段階で、残念ながら冒頭のように駆動系トラブルにより、リタイア。

感動的なフィニッシュ後のパレードランへの参加も適わず、残念な結果になったのでした。

来年は、完走してパレードラン走るぞ!

2012年11月30日 イイね!

TC1000 のばなしクラブ走行会 参加

TC1000 のばなしクラブ走行会 参加おれンジャーさんに誘われて、深ネギさんと一緒にTC1000で開催された「のばなしクラブ走行会」に参加してきました。

みんカラCUP以来、TC1000は走っていないので、2年半ぶりとなります。
ランタボ入手してからそんなに経つんだ、という思いと、履いてるタイヤはあの時と全く同じZ1☆じゃないか、そんなんでタイムは出るのか、という思いが複雑に入り乱れ、結果はみんカラCUP時よりコンマ数秒更新したのみ。

足をリフレッシュした割にはタイムが伸びなかった理由はタイヤの責任だ、ということにしておきます。

しかし、クルマが軽いとタイヤはずいぶん持つものですね。
決してスポーツ走行が少ないわけではないし、ジムカーナでは振り回して遊んでいるので、相応の負担はかかっている筈なのに。

ところで、久々のTC1000でしたが、やはり最終コーナーをどうやって回るのがベストなのかが最後までわかりませんでした。

進入で縁石をどこまで使うのか、ギアは2速に落とすのか、3速のまま行くのか。

色々試しても、ラップタイムへの影響は無視できる程度しかありません。
なので、後半はシフトをサボって3速で走っていました。

ちなみに、丸1日TC1000を満喫したものの、ランタボのまっすぐの遅さを何とかしたいと思ったのはナイショです。。。



プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation