• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2006年04月10日 イイね!

みんカラCUPでの勇姿??

みんカラCUPでの勇姿??百万石さんから、みんカラCUPの画像を送って頂きました。
毎度毎度ありがとうございます!!

ちなみに、タイムの拮抗したライバル関係を象徴するような、ちょっとアレなメーカーのカメラでの撮影ですが、しっかりと綺麗な写真が撮れているのは、撮影者のウデですね! いよっ、さすが!!

他の写真も期待大ですね~。
あっ、僕はいつでも良いので、他の方を優先してくださいね!

画像は3枠目走行時で、唯一のトップタイムだったウェットです(笑)
タイヤ温度上がらないよなぁと思い、内圧を結構上げていたのですが、左フロントは結構撓んでますねぇ。もう少し内圧を上げた方が良かったのかもしれません。

写真からは色々見えて来ますね。
キャンバーも付けた方が良いかも...



2006年04月08日 イイね!

みんカラCUP参戦記

みんカラCUP参戦記今日は、百万石さん企画の第2回みんカラCUPでした。

百万石さんの陰謀で、ノーマル車両なのに何故か最速クラスでのエントリーとなってしまい、頭がクラクラしていたのですが...
ドライ→ウェット→ドライと荒れた天候が幸いし(??)、午前中の第3ヒートでは、ヘビーウェットコンディションの中、堂々のトップを獲得(笑)
HIGU@S203さんがお休みしてたのが理由でもありますが...

3ヒート目、ヘビーウェットでのベストは、49秒998 でした。

しかしですね、ドライではメタメタで、本日が本庄デビューのあやこんさんにもやられてしまいました。
やはり、リアのブレーキパッドをノーマルに戻したのが敗因だったのかなぁ??
それとも、床下に付けた白い枠の影響だったのか...??

タイム的には悔いは残るものの、そんなにレベルに差の無い方々と一緒に走れたのは、非常に楽しい経験となりました。

また、前述したように、ドライからウェット、ウェットからドライに変わる難しいコンディションでの走行があったにも関わらず、多少のスピンのみでクラッシュはありませんでした。これは、走行された方々の安全に対する認識の高さが現れた結果ではないかと思います。

旗振り担当のお手伝いさんとしても、無事に終わって大満足な一日でした。

百万石さん、次回も旗振りやらせてね~!
2006年03月28日 イイね!

本庄サーキットのランキング

本庄サーキットのランキング百万石さんブリキタさんと仲良く並んでいた「オプション2アタック王」の本庄サーキットランキングですが、45秒台突入記念で25日もエントリーしてしまいました。
その結果、くらんだは総合11位となっています...車両がエボⅧになってますが、エボⅨの間違いです...修正依頼してます(笑)
(N)で限定すれば堂々のトップですが、まだ母数が少ないので瞬間データですね、きっと。
今後エントリー数が増えたらどうなるのか、楽しみです。

また、プロアイズさんの本庄ランキングでは、総合27位に相当するタイムです。タイヤとブレーキバッドとスタビブラケット以外はノーマルの車両としては、まずまずの結果と言えるのかな...??

僕の場合、クルマをあれこれ改造する気は無い(主に予算の都合で)ので、現在の仕様のままどこまでタイムを縮められるか、が今後の課題ですね。

目標は、44秒台!! (達成できるかどうかは不明...)
2006年03月25日 イイね!

本庄サーキットスポーツ走行 → タイムアップ!

本庄サーキットスポーツ走行 → タイムアップ!本日、本庄サーキットのスポーツ走行に行ってきました。
みんカラ関係の方は、へたれリミテッドさんがいらっしゃっていました。

今日は深ネギさんを筆頭に、会社のジムカーナ仲間と共に本庄サーキットを走ろう! という企画です。
そんな企画に合わせたわけではないと思いますが、いつもジムカーナ練習会でお世話になっているチームの某氏も来ていて、インテRであっさり46秒台を出していました。本気でジムカーナを走っている方は、さすがに速いですね~!
また、本日が本庄2度目の銀エボⅤも、46秒015(だったかな??)を出していたので、もう少し慣れたら恐ろしいタイムを出すことでしょう...
→ みんカラCUP参加希望とのことです。

僕の場合、前回のタイムダウンのリベンジと、ブレーキを持続させる手段の探求がテーマでした。その結果、CC-X+オメガの場合、連続全開ラップ数を4周以下に抑えれば、ベーパーロックの危険は少ないようです。みんカラCUPでは、走行時間の間に一度クーリングを入れれば何とかなりそうですかね。
現地でエア抜きを行いましたが、特に噛んでいたことも無かったようなのでこれが実力みたいですね... 純正パッド+純正フルードの方が安定していたのはちょっとアレですな... 対策しないと!

で、本題です。
本日くらんだエボⅨは45秒台に入りました!

3本走って、1本目は45秒台が3ラップ。
2本目は混んでいてタイムが出ませんでしたが、3本目では46秒009と014が出ているので、安定してこのくらいのタイムが出るようになったようです。

というわけで、本日のベストタイムは 45秒672 でした。

ブレーキの不安が無くなれば、もう少し詰められるのかな...
2006年03月20日 イイね!

本庄サーキットフリー走行...タイム伸びず...

本庄サーキットフリー走行...タイム伸びず...今日は一昨日と明日の臨出の代わりに休暇が取れました。
偶然にも(??)本庄サーキットのフリー走行日だったので、行って来ました。
みんカラ関係者も多く集まり、プチオフミみたいな感じでした。
ご一緒した方々、お疲れ様でした。
次の機会もよろしくお願いします。

しかし、平日とはいえ日曜と祝日の合間なので混んでいて、9:00の枠以外は10~15台走行の過密状態。しかも、タイム的にバラバラなので、常に前後左右に気を遣わなければなりませんでした。

そんな訳で、本日のベストタイムは9:00の枠で出た 46秒570 です。

タイヤとパッド交換の効果で、0.5秒くらいベストタイムを更新できるかと思いきや、タイムダウンでした。

原因は色々考えられますが、期待のエンドレスCC-Xが熱的に厳しく、ペーパーロックが発生し、それ以降ビビって進入で攻めきれなかったことが大きいと思います。
ノーマルパッドだと、ペーパーロックに至る前にフェードしてましたが、CC-Xだとフルードの方が先に逝ってしまいます。
1ヘアの進入でブレーキが方効きになった時は、かなりビビりました。
ひょっとすると、エアを噛んでいるのかもしれません...

とにかく、ネオバ+CC-Xに昇格してもタイム的には伸びず、ちょっとガッカリしています。

次回の走行までに、何か手を打たないと!
→ といっても、DIYですけど...

写真はブレーキその他の不調でガッカリと言いつつも、本日の2リッターターボ4WD最速タイムを出した百万石さんです。

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation