• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2010年05月03日 イイね!

2010 5/3 本庄フリー@ランタボ

2010 5/3 本庄フリー@ランタボ 今朝、携帯に見慣れない番号から着信があって、誰かなぁと思ったら籠ローさんでした。

先日の僕のブログで3日か4日に本庄に行くと予告していたので、ロードスターで勝負すべく現地で待っている。何故か今日はガラガラに空いているので、ガチガチのバトルにはぴったりだ、とのこと。今日は午前中ランタボにとある小細工を行い、午後から本庄に行くつもりだったのでその旨伝えると、カレー食って待ってるぜ、とのこと。

という感じて、籠ローさんと勝負すべく本庄に行ってきました。

現地に着くと本当にガラガラで、走行しそうな車両は10台くらいしかいません。13:40~の枠で走った1本目は5台くらい。まずは、僕が先行し籠ロー・ロードスターが後追いで走り出しました。ストレートはともかく、コーナーでは突かれるかなぁ、とミラーを注視していると、ストレートでもコーナーでも全然離れません。ラップタイマーで表示されるタイムを見ると、頑張っても50.70~51.00くらい。小細工は効果無いのね... とちょっとガッカリしつつ、クーリングラップに入ります。

続いて、タイミングを見計らって籠ロー・ロードスターを追撃。
やはり、ストレートもコーナーも大差無しで、ロードスターのミラーにランタボの四角いノーズを大写しにするには至らないのでした。

走行終了後ベストタイムを確認すると50秒66で、籠ローさんのタイムに0.1秒負け。
前回のタイムからは更新出来ていないし、籠ロー・ロードスターに負けちゃうしで、イマイチ納得できない走行枠でしたが、初夏のような暑さのせいにすることにしました。

次の走行は、15:00~の枠。籠ローさんは既に3本走ったから今日は終了とのことで、単独走行となります。15:00になりコースインすると、何と他の走行車両は無し。GWだけにギャラリーだけは結構いたので、見慣れない車高の高い四角いクルマにも関わらず、もの凄い視線を感じながらの走行となりました。

自分以外誰も走っていないサーキットというのも妙に新鮮で、ミラーを気にすることなく前だけに集中できます。攻め過ぎてスピンしても誰も気にしなくて良いので、思い切って攻めることが出来ました。ラップタイマーが50秒16を表示したあと、クーリングを入れ気合を入れ直します。次のアタックラップでは、50秒フラットを記録。更にアタックを続けると、ついに50秒を切るタイムを記録しました。

本日のベストタイム : 49秒95
注 : 手持ちのラップタイマーは1/100までしか表示しません。

僕のランエボ9の約5秒落ちなので絶対的には大したタイムではないけれど、軽量化しているとはいえほぼノーマルの昭和のクルマとしては、とても満足度の高いタイムだと思っています。

足をサーキット向けに仕立てることに加えてもう少し軽量化すれば、48秒くらいは狙えるポテンシャルがあるのかも...??

2010年04月29日 イイね!

2010 4/29 本庄フリー@ランタボ

2010 4/29 本庄フリー@ランタボ昭和の日なので、昭和のクルマで本庄サーキットを走ってきました。
しかし、熊谷付近は晴れていたのに本庄周辺は雨。。。 4WDだと雨でも楽しめるけれど、FRターボはキツイよなぁ、なんて思いつつ10:30頃現地に到着すると、特に約束したわけでもないのに見たようなランサーエボリューションがいました。みんカラCUP常連かつTMGジムカーナ常連の「たまねぎせんべい」さんです。

また、更に周囲を見回すと、zawaさんも来ています。しかし、zawaさんは既に撤収モードとのことで、使われていたカーポート下の場所を譲って頂きました。雨の中、荷物をどうするか困っていたので非常に助かりました。

ありがとうございました!!

さて。雨が11:00頃上がったので、11:20~の枠で走ることにします。

今回は、前回走ったときとランタボの仕様は何も変わらず。画像のようにクーリング対策でグリルを外しているのも、実は前回と同様です。ただ、ラップタイマーを導入したので、その計測がうまくできるかどうかが焦点なのでした。
ちなみに、たまねぎさんの走行目的も同じくラップタイマーのチェックとのこと。何故ふたりしてそうなのかというと、深ネギさん発の「まとめ買いで割引されるラップタイマーを導入しよう企画」に便乗したから(笑)

ところでこのラップタイマー、本庄だとセクター毎の計測ができないようです。

僕の走行時はそれがわからず3セクターで1周の設定にしていました。すると、ベストタイムは「2分32秒25」なんでこうなるの...??
次の枠で走ったたまねぎさんが走行途中に1周で1回しかセンサーが反応しないことに気付き、本庄サーキットでのラップタイマーの仕様が判明したのでした。

なお、午前中の走行終了間際から再び雨が降り始めたので、午前1本の走行で撤収することにしました。

というわけで、今日のベストは、50秒75 (3周平均) となります。

エボ9のベストからは5.5秒落ちですが、年式と車高の割には、まずまずでしょうかね...??
なお、ゴールデンウィークの本庄は5/3、4、5がフリーなので、3日か4日のどちらかに行こうかと思っています。

ランタボの走りを見たい方は、是非(笑)
2010年04月18日 イイね!

2010 4/18 本庄フリー@ランタボ

2010 4/18 本庄フリー@ランタボ先週は上海に出張していたので、週末はのんびり過ごすつもりだったのですが。。。
かずきSTIさんより「日曜は本庄フリーだ出撃だ」とメッセージが届いたので行ってきました。

現地に着くと、愛犬ランちゃんのお散歩中の深ネギさん、久々にお会いしたシビ子さんも来ておりました。シビ子さんとはタイム的にガチガチのライバルなので、いざ勝負!と思ったけれど、今日は見学だけとのことで、対決は6月のみんカラCUPに持ち越しです。

さて、今回はランタボでは2回目でZ1☆に履き替えて初の本庄でした。

新鮮なタイヤは非常にコントロールし易く、2本の走行で一度もスピンせずに走り切れています。調子に乗って、かずきSTIさんのインプスペCを追っかけた動画が↓これ。



当然、付いて行けるはずも無く、最初のストレートであっという間に離されて、2周でストレート1本分の差となりました。でも、ストレート以外では思ったより差が少ない気がして、自己満足度はそれなりに高いので、良しとしましょう。

ちなみに、20分のフリー走行を走ると運転手はヘロヘロの汗だくで、ランエボとは全く違う肉体労働が必要なのでした。
2010年04月10日 イイね!

TMG ジムカーナ練習会に行ってきました

TMG ジムカーナ練習会に行ってきましたTMGさん主催のジムカーナ練習会に、深ネギさんと一緒に参加してきました。

* Z1☆を得たA175Aランサーは、どんな走りを魅せたのか。

新調したタイヤは、劇的なコントロール性の向上をもたらし、テールが流れてもあっさりスピンせず、前に進めることが出来ます。14インチの60タイヤってこんなにグリップするもんなんだと、新鮮な驚きを覚えるほどこれまでのタイヤとは印象が変わっています。

タイム的にも「軽さは偉大な武器」で、深ネギさんのFDとのタイム差はエボⅨで走った時と大差なし。とはいえ、深ネギさんはZ1☆ではなく今回は素性の怪しいRE070で走ったので、ご本人も意気消沈するくらい走りに精彩を欠いていたことがその理由なのですが。。。

ただ、課題はステアリングで、「やたらと重い」と定評のランタボのステアリングは手強く、細かいセクションの早い操舵ではパワステ無しでは切り遅れてしまいます。では、ということでパワステベルトを復活させても、今度は容量不足でアシストが途切れて結局重ステになります。

サーキットなら、パワステ無しでも問題無いと思うけど、低速で瞬時にロックtoロックまで切りたいジムカーナでは、何か対策を考えたいところです。

というわけで、午前と午後のコースの車載動画を一挙公開!
→ まだまだ修行が必要です。。。

午前のコース



午後のコース




2010年03月22日 イイね!

みんカラCUP 古典的FRに振り回された動画

みんカラCUP 古典的FRに振り回された動画前回のブログと話が前後しますが、みんカラCUPの動画続編です。FRならではのとっ散らかり動画集。

古典的なFRターボ+解体屋から拾ってきたようなボロタイヤ+4WDの乗り方が染み付いた運転手の組み合わせだったので、あちこちでスピンしまくりでした。

最初のぼやきは、そんな状況を察してください。。。

4クラス及び途中から一緒に走らせてもらった5クラスの皆様。
大変ご迷惑をおかけしました。

この場を借りてお詫び致します!!





リアが流れ出した後のリカバリーが全然わかっていなくて、4WDと同じような操作をしているようです。FRをちゃんとコントロール出来るように、ジムカーナで修行してきます。。。

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation