• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2010年01月13日 イイね!

週末はみんカラCUP

いよいよこんどの土曜日はみんカラCUPです。
久々のサーキット走行を楽しみにしているのですが...

・白いランサーも黒いランサーも現在手元にありません。

白い方は、路上復帰が間に合う可能性もあったけれど、ほぼ初乗りがサーキットではあまりにもあんまりなので断念することにしたのが先週のこと。なので、いつもの黒い方で参加することにしているのだけど、

・ミッションオイル漏れが発覚しました。

以前のブログでクラッチ交換を報告しましたが、その際にオイルシールの組み付け不良があったようで、左ドライブシャフト部よりオイルが滲んでいます。一日クルマを置いておくと数滴オイルの染みができていたので、もしやと思って下回りを確認したところ、オイル漏れを発見したのでした。

金曜までに戻ってくるかどうかという感じなので、みんカラCUPは微妙かもしれません。
場合によっては、ミッドシップのサードカーで走るしかないかも?

みんカラCUPの数日前に、黒いランサーのトラブルが発覚するとは想定外でした。

2009年11月25日 イイね!

スポーツ走行用セカンドカーの検討

スポーツ走行用セカンドカーの検討スポーツ走行のシーズンが到来し、サーキット走行やジムカーナ練習会への参加を目論んでいるのではありますが... 中々タイミングが合わず、9月のジムカーナ練習会以降、走れていません。

走りたいキモチは常にあるんですけどね。

さて。エボリューション6でジムカーナを経験して以降、スポーツ走行はずっとランサーエボリューションで楽しんできました。ランエボでのスポーツ走行暦は、恐ろしいことにもうすぐ10年なんですね。高性能4WDスポーツを振り回すのはとても楽しいけれど、丸10年を契機にそろそろ別の楽しみも味わいたい気がしています。

とはいえランエボを手放す気は無いので「走りに特化したセカンドカーを入手するとしたら」という仮定の話になるのですが。

スポーツ走行を楽しむ際に気になるのは、消耗品コストです。
そうなると、小さく軽く、スポーツタイヤの設定がある185/60R14くらいのタイヤが履けるのが好ましくなります。また、軽ければブレーキパッドもライフが長くなるはずだから、その費用も削減できます。

タイムより楽しさを求めると、FRが良いですね。
クルマとの対話を楽しむ場合、ホイールベースが2400mm程度のFRがいちばんだと思います。FCもFDもホイールベースはこの辺ですから。但し、FCとFDは前述のランニングコストでNGです。
ちなみに、現在新車で買えるクルマでホイールベース2400mm以下のFRは、マツダ・ロードスターとマツダ・ボンゴ、軽トラック、パジェロミニくらいしかありません...

スポーツ走行用のクルマは、荷物が積めることが重要です。
タイヤとか、ジャッキとか、工具とか、椅子とかテーブルなど、スポーツ走行には何かと荷物が必要です。サーキット近傍にガレージを持っていたり、お抱えのトランスポーターがあったりするお金持ちなら荷物は気にしなくて良いですが、タイヤコストを気にする僕みたいな人の場合、荷物の積載性は非常に重要です。少なくとも、自車のタイヤ4本に加えて多少の荷物が載らないとNGです。そんな視点だと、残念ながらマツダのロードスターは対象外になってしまいます。

ホイールベース2400mm程度のFRで、185/60R14くらいのタイヤサイズでそれなりの荷物が積めてスポーツ走行を楽しめるクルマって、過去40年くらい遡ってみても非常に少ないのです。ざっと見渡しても、AE86とかPFのジェミニZZ/R、SAのRX-7、A175AランサーEXターボくらいしかこの条件に該当しません。平成以降の日本車に該当車種は皆無だし、海外に目を移しても、E30の3シリーズやアルファ75はホイールベースが2500mmを越えちゃうので、もっと前の世代のアルファロメオ・ジュリアスプリントとかコルティナ・ロータス、エスコートRSなど非現実的なものになってしまいます。

そう考えると、AE86ってちょうど良いクルマなんですね。
となると、トヨタにはFT-86じゃなくてAE86近いものを出して欲しかったなぁ。

ちょっと追記 : この話、続編あります。


2009年09月16日 イイね!

TMGジムカーナ練習会の動画UP

TMGジムカーナ練習会の動画UP先日のジムカーナ練習会の動画です。
トラックバックさせて頂いた深ネギさんの動画と比較すると、僕の走りのショボさが際立ってしまいます(笑)

久々のジムカーナで張り切っていたんですけどね...
やっぱり、そろそろ足組まないと厳しいのかなぁ。
もちろん、運転手の精進の方も重要なんですが。

では、午前中のコースから。



パイロンから遠く離れているけれど、サイドターンの無駄は少なくなったような気がします。
ライン取りが甘すぎですね...

続いて午後のコース。



最終セクションが非常に難しくて、最後のパイロンでは失速してサイドターンに持ち込めていません。
クルマの重さを感じさせられたセクションでした。

おまけ



ノーマル足の厳しさが動画でもわかっちゃいますね。切り返し時の収束の悪さが運転手の思惑通り動かせないもどかしさに繋がっているのかもしれません。

そろそろ、黒塗りのセダンとしての用途とスポーツ走行をランサー1台で賄うのが厳しくなってきた気がします。色々と検討していることを具体化しないとなぁ...

この記事は、ジム練の動画をアップ!について書いています。
2009年09月11日 イイね!

TMGジムカーナ練習会参加

TMGジムカーナ練習会参加久々に、ジムカーナ練習会に参加してきました。
→ 今年初のジムカーナ練習会!

今回も、オフィシャルのおれンジャーさん、深ネギさん、みんカラCUP常連のたまねぎせんべいさんと一緒です。

結果は... 腕とクルマが劇的に進化した深ネギさんとたまねぎせんべいさんに惨敗。同等のタイムで拮抗していたのは過去の美しい思い出となってしまいました。深ネギさんとたまねぎせんべいさんがコンマ数秒のバトルを繰り広げていたのに、僕はどう頑張っても4秒落ちが精一杯。彼らは手の届かないところに行ってしまいました...

ところで、今回は225/50R16のネオバAD07を試しました。

事前にフィッティングを確認していたので問題無しと考えて走り出したところ、横Gがかかると「がごがごがごがご」という異音発生。「げ~、当たるよこれ」と思い、すぐ走行を中断してピットに戻り干渉箇所を確認してみると、リアのロアアームに干渉痕がありました。どうやら、後足が大きく縮むと干渉するようです。仕方が無いので関スポ近隣のホームセンターで5mm厚のスペーサーを調達してきました。組込み後、5mmで足りなかった場合は走行断念かなぁ、と不安を抱きながらコースに出ると、今度は横Gがかかっても異音の発生は無し。走行後にクリアランスの狭い部分を確認しても、干渉痕は無し。安心して走れる状態になりました。

225/50R16の印象は、個人的には○でした。

17インチ(235/45R17)と15インチ(205/60R15)の中間よりは17インチ寄りの性格で、15インチで見られるステアリングレスポンスの頼りなさや、サイドターン中の「ぶわんぶわん」した動きはほとんど感じません。それでいて、17インチより若干小径だからかアクセルを踏んだ時のツキが良い気がします。また、タイヤの特性がサスペンションの動きを補うようで、接地性は15インチに近いように感じました。
激しい繰り返しのセクションでは、シートのホールド不足を感じたし、ギャラリーからは、リアの内輪の浮上量がい以前より増えたと指摘されているので、グリップレベルも意外と高いようです。

とはいえ、今回のタイムはメタメタでしたが...

でも、関スポでは惨敗だったけれど、本庄ならタイムアップに繋がるかもしれません。
一般道での乗り心地も良好だし、しばらく225/50R16を試してみようと思います。
2008年12月19日 イイね!

ちょっと前のジムカーナ練習会での車載動画

今年後半は、残念ながらジムカーナ練習会に参加できませんでした。

ジムカーナは来年かなぁ、なんてことを考えつつ動画を整理していたら、ちょっと前の車載動画を発掘しました。こんな動画も撮影してたのね...

カメラアングルがイマイチで、運転手のハンドル操作が全くわかりませんが(笑)



でも... 改めて自分のドライビングを見ると、ムダが多い...
これじゃあタイムは出ないよなぁ。

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation