• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2011年11月13日 イイね!

続・車高調取付けのはずがプチレストアになってきたかも

続・車高調取付けのはずがプチレストアになってきたかも 車高調取り付けのはずがプチレストアになってきた話のつづきです。
昨日、右側の対処を行いました。

その事前/事後が画像です。
(事前の画像は前回掲載したものと同じ)

錆部分が黒くなっているのは、ワイヤーブラシで削った後に錆転換剤で処理したからです。この辺りをちゃんと処理しておくと、気分的な安心感が増します。。。たぶん、気休めくらいにはなっているはず。

ホイールハウス内は同様に錆の処理をした後、錆止め塗料を刷毛塗りし、アクリルシリコン塗料スプレーを噴いているのは左側と同様です。

見た目はそれなりにカイゼンしているものの、外板の汚さが逆に目立ってしまうかな。
とはいえ、さすがにボディ塗装の手塗りは環境的に厳しいけれど。

来週末は、足回りの組付けの予定です。
Posted at 2011/11/13 07:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ
2011年11月06日 イイね!

車高調取付けのはずがプチレストアになってきたかも

車高調取付けのはずがプチレストアになってきたかもようやく、左フロントだけ少しカタチになってきました。

今回の作業は車高調取付けのはずだけど、結果的には錆対策に最も時間を費やしてます。ホイールハウスの内側をピカピカにしてどうするよ、なんて突っ込みが来そうですが、素人のクルマ弄りですから、自己満足度が高ければ良いということで(笑)



2枚目の画像は、左右の違いはあるけれど、事前事後の比較です。
フェンダーを外した直後は、「うわっ」という感じだけど、ワイヤーブラシで錆を落として洗剤で洗い、適当に塗装すると、見た目の印象はだいぷカイゼンします。

ちなみに、使用した塗料はクルマ用ではなく一般用のアクリルシリコン塗料。クルマ用塗料は高価なので、コストパフォーマンスに優れている(と勝手に思った)ものにしました。塗料の取り説には、自動車には使うなと記述されているけど、何故なんでしょう??

トヨタのスーパーホワイトみたいに真っ白で仕上がりも上々なんですが。

来週は右側の塗装と組立てをしたいけど、時間取れるかなぁ。。。
12月までには、動くようにしておかないと。

Posted at 2011/11/06 19:18:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ
2011年11月03日 イイね!

車高調取付けのはずが色々と気になって

車高調取付けのはずが色々と気になって車高調取付けはまだ途中です。

今日一気に取り付けようと思ったのだけど、錆が気になるので試しに左フェンダーを外してみると。。。

・意外と良い状態でした。

画像は洗剤で25年分の汚れを洗い流した後ですが、グズグズに腐っているようなところは無く、一部に錆が見られる程度。これなら当分は安心して乗れそうです。但し、僕のランタボは右側の錆の方が厳しい状況なので、右フェンダーを外すとどうなっているのかは若干心配ではあります。

しかし、こんな状態にしてしまうと、フェンダーの内側とホイールハウス内を塗装して保護したくなってしまいます。そこで、ホームセンターで塗料を物色して購入し、今週末は塗装を行うことにしました。

そんな感じなので、作業は遅々として進みません。
今月中には走れる状態にしたいのだけど。。。


Posted at 2011/11/03 22:10:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ
2011年10月30日 イイね!

車高調 取付け (まだ途中)

車高調 取付け (まだ途中)某ショップから欠品が送付されてきました。

また、ストラット下のボールジョイントも、馴染みの関東三菱花園店にてプレスを使い無事抜いてもらうことが出来ました。

素人では手に負えない場合、頼りになるディーラーがあると、本当に助かります。

これで、ようやく「後は組むだけ」の状態になりました。
11/3の祝日にはカタチになるように出来ればなぁ、と思っています。

Posted at 2011/10/30 23:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ
2011年10月15日 イイね!

車高調 取付け (途中)

車高調 取付け (途中)先週引き取ってきた車高調を取付けようとしていますが、、、
足回りをバラすと色々気になることが見えてきて、遅々として作業が進みません。

ホイールハウス内の錆対策もやっておきたいし、手が届くところは清掃しておきたいし。
そして、スタビやテンションロッドのブッシュも劣化しているのを見ちゃったので、ついでに交換したいなぁ、なんて気も起きてどうしようか考えてみたり。(後で交換しても良いのだけど)

また、今回はストラット下部のボールジョイントも交換する計画なのですが、手持ちのボールジョイントリムーバー(と言う名前でよいのかな?? 大きな洗濯バサミみたいな工具) では抜くことが出来ず、どう対処しようかも悩ましいところ。
手持ちの工具が限られているアマチュアなので、こういった問題には日常茶飯事ではありますが。

といった感じて、あれこれやりながらだらだらと作業していたので、今日は足をバラして車高調にハブベアリングを仮組みしただけで作業終了。

明日は別の予定があるので、しばらくはこの状態で放置と相成りました。
本当は、車高調をちゃちゃっと組んで早く走り出すつもりだったんですけどね。。。

ちなみに、25年前のネジ類ですが、意外と錆は少ないし、固着して緩まないなんてこともありません。
そういった部分の品質は中々高いと言えるのかな。
また、ネジにいちいちスプリングワッシャが入っていたり、大事な部分にはちゃんとクラウンナットが使われていたりで、結構コストが掛かった造りになってます。
この辺りは、70年代の基本設計ならではなんでしょうか。

というわけで、しばらくランタボ弄りが続きます。


Posted at 2011/10/15 21:47:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation