• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2010年03月24日 イイね!

パワステ解除実験(ランタボ編)

パワステ解除実験(ランタボ編)だいぶ前に、アイのEPS解除実験なんてのをやりましたが、こんどはランタボでパワステ解除実験をしてみることにしました。

エンジンルームを覗いた際に、たまたまパワステポンプのプーリーの切り欠きがポンプを締結しているボルトにアクセス可能な位置で止まっていたので、ボルトを緩めてベルトを外してみた、という流れです。

巷では、ランタボの重ステは非常に重いことが定説になっています。インタークーラー付きのパワステ仕様では、ステアリングのギア比はGTにオプションだった「クイックステアリング」の14.6より更に小さい14.2なので、とんでもない重さになることが予想されていたのですが...

・意外と大丈夫な重さでした。

確かに、据え切りや極低速での切り替えしではかなりの重さを感じるけれど、走り出してしまえば苦になる程ではない、という感じ。

パワステによるパワーロスを考えると、サーキットではこれもアリかなと思える状態です。
でも、ジムカーナだと細かいセクションでステアリング操作が追い付かなくなる可能性もあるくらいの重さではあるので、恒久的にパワステを解除すべきかどうかは微妙です。

とりあえず、4月のジムカーナ練習会にはベルトを忘れずに持って行き、ステアリングの重さに耐えられなかったらパワステを復帰できるようにしておく予定です。
Posted at 2010/03/24 22:14:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ
2010年03月17日 イイね!

ランタボ用ニュータイヤ到着

ランタボ用ニュータイヤ到着ランタボ用のニュータイヤが到着しました。

先日のみんカラCUPでは、劣化したポテンザに泣かされ散々なタイムでした。そこで、スポーツタイヤでは最近評価の高いダンロップのZ1スタースペックを入手したわけです... というか、現行モデルのスポーツタイヤでランタボの純正サイズである「195/60R14」を設定しているのがこれのみで、ネオバだとAD07、ポテンザだとRE01になってしまいます。それ以外は設定無しのようです。

というわけで、今回は現行モデルのタイヤで純正サイズを試したかったので、必然的にこのタイヤになりました。185/60R14に格下げしたり、195/55R15に格上げしたりすれば選択肢は増えるけれど、それは次回以降の検討項目ですね。

このタイヤを組んでタイムが出ない場合も、「24年前のクルマだから」とか、「この車高だから」など、まだまだ言い訳が残っているので大丈夫(笑)
→ ランエボに慣れきった身には、ランタボはまだまだ乗りこなせない...

実力を試すのは、4月のジムカーナ練習会になる予定です。
Posted at 2010/03/17 20:56:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ
2010年03月10日 イイね!

運転環境改善

運転環境改善ランエボでは、ずっとノーマルに毛が生えたどころか脱毛しちゃったような仕様でジムカーナやサーキットに勤しんでいました。しかし、スポーツ走行専用車として入手したランタボは、最初のサーキット走行を前に、画像のような内装になっています。

短期間でこんな風に仕立てられたのは、シートを寄贈してくれた籠ローさんや、その昔サベルトの4点式シートベルトを「使わないからあげるよ」と渡してくれた会社の先輩のおかげです。ちなみに、ハンドルは昔々Z31で乗っていた頃使っていたナルディ・クラッシックです。これ以外にも、ランチア・プリズマで使っていたモモのラリー用ディープコーンタイプのものを持っているけれど、ドラポジが合わないのでナルディを選びました。

シートポジションは、ノーマルより30mm程度下がっています。

中古部品ショップで入手したフルバケ用サイドステイを加工すると共に、ワッシャと延長ステイを駆使して純正シートから外したレールにボルトで締結しました。現物合わせで適当かつ総額\3000以下の低コスト版無理矢理装着にも関わらず、ドラポジは一発で決まり、純正より少しだけ低くシートバックの角度は同等という結果となりました。

こんな感じで夜な夜な作業して、週末のTC1000に向けた準備が進んでいるのですが、残念なことにタイヤの調達が間に合わず、このクルマに元々付いてきたポテンザG3が2本とRE711が2本という、前世紀の製品で走らざるを得なくなってしまいました。

若干の不安が残りますが...
みんカラCUPで御一緒する皆様、よろしくお願いします。
Posted at 2010/03/10 23:26:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ
2010年03月06日 イイね!

エアコン撤去

エアコン撤去ランタボエアコンは、中古車屋の在庫時から故障していました。元々エアコンは撤去するつもりだったので、実は値引き交渉のネタとして大いに役立ったのはナイショです(笑)

エアコンの撤去も某ショップでの整備時にお願いしようかと思っていたけれど、メンドウなだけで難しくないですよ、とのことで、自力で行うことにしました。ちなみに、ガスは完全に抜けているから、環境負荷にもならないので大丈夫、とのこと。

というわけで、今朝からバンパーを外してコンデンサーやら配管やらコンプレッサーやらステイやらエバポレーターなどを撤去して、作業終了までに6時間くらいでした。

ランエボをバラしていても感じるけれど、三菱のクルマはねじの本数がやたらと多いしステイも多い気がします。トヨタ辺りだと、こんなんで大丈夫か?? というくらい簡単な造りに感心しますが、三菱は何でこんなにねじやらステイが必要なんだ?? と疑問を抱くのです。

そんなわけで、ランタボではエアコン撤去と同時に不要と判断したステイなども取り去り、次回メンテ時の作業性向上も狙ってみました。

前軸荷重が10数kg軽くなるとどうなるか、楽しみです。
Posted at 2010/03/06 23:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ
2010年03月01日 イイね!

ランサーが戻ってきました。

ランサーが戻ってきました。本日某ショップに行き、ランサーを引き取ってきました。

クラッチ交換に加えて、軽量化されたフライホイール、1速が約10%、2速が約5%ギア比が小さいミッションに換装した結果は、素晴らしいのひとことです。

1速と2速のギア比が大き過ぎることに加え、2速と3速が離れていてあまり印象が良くなかったのですが、それが適正化されシフトの繋がりが非常に良くなりました。ジムカーナでの戦闘力は確実に向上したと思います。最初からこのギア比で売っていても何の問題も無かったと思うけど、三菱は何故あのギア比で市販したのか疑問です。

また、A175Aの純正ミッションには装着されていないリバースギアのシンクロが今回換装したミッションには装着されています。純正では、リバースに入れる際に気を抜くと「ガリッ」っとギアが鳴っていたのですが、シンクロのおかげで消滅しました。

駆動系からチューニングを始めるパターンは珍しいかもしれないけれど、自己満足度は非常に高い結果となりました。

めでたし、めでたし。


Posted at 2010/03/01 00:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation