• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2010年02月20日 イイね!

納車記念、頂きました

納車記念、頂きました黄色いロードスターに乗るみんカラ友達、、、というかそれ以上に深い関係の籠ローさんから、ランサー納車記念にブリッドのフルバケを頂きました。
だいぶ前に会社の先輩から頂いた4点式シートベルトもどこかにあるはずなので、ランサーに組み込めばサーキット/ジムカーナ向けの運転環境が整います。

ちなみに、ランサーは今日からシリウスさんに入庫していて、若干滑り気味のクラッチ交換に加えて、同時作業可能な部品を2点ほど交換してもらうことになっています。通常のクラッチ交換+数万円の出費になりますが、先日馴染みの峠道を走って気になった部分がかなり解消されるはずなので、交換後が楽しみです。

また、某ショップでタイヤの話をしていたら、某ショップの裏に積んである6J-14+18のアルミホイール(某車純正品)がかなりお安く入手可能とのことで、これも購入することにしました。

あとは、タイヤとパッドを入手すれば、3月のみんカラCUPに参加できる状態になります。
本当はみんカラCUPの前に本庄で走っておきたいけれど、難しいかな...


Posted at 2010/02/20 21:32:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ
2010年02月15日 イイね!

軽くワインディングロードに連れ出してみました

軽くワインディングロードに連れ出してみました今日は天気が良かったので、ランサーEXをワインディングロードに連れ出してみました。
しかし、日陰には雪が残るような状況だったので、本当に軽く味見した程度なのですが。

ちなみに、今履いているタイヤは、前がポテンザG3で後ポテンザRE711という、卒倒するような旧さです。だから、ランサーEXの雰囲気を感じただけで、実力はまだ未知数のままです。ですが、クルマの軽さがもたらす動きの軽さやブレーキのコントロール性の良さを感じることが出来たのは収穫でした。また、サイレントシャフト付きのシリウス80エンジンを搭載した縦置きFRならではのパワートレーンのスムースさやシフトフィールの良さは、この頃の三菱製FR車の美点だと思います。

ネガティブな部分は、ステアリングの遊びが多いこと、2速と3速が離れていてもう少しクロスさせたいこと、リアに組まれている GAB RALLY ダンパーが硬すぎて落ち着きに欠けること、でしょうか。
他車種用のミッションには、2速と3速が5%ほど近付いた設定のものがあるので、そのうちそれに換装するのも手かもしれません。

ちなみに、画像はランタボとエボ9を並べて眺めたところです。
同じ「ランサー」という名前のクルマにも関わらず、20年経つとふた回り以上大きいことに加え、33%以上も肥大化していることを実感させられますね...

Posted at 2010/02/15 00:17:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ
2010年02月07日 イイね!

ランサーEXの進捗

ランサーEXの進捗今週末も、空いた時間はランサーEX弄りに費やしました。
といっても、生産されてから24年を経過したボディの細部を検証した、という感じなのですが。

最近のクルマと'79デビューのランサーEXを比較すると、70年代のクルマは色々と手の込んだ造りだったのねぇ、と妙に感心してしまいます。例えば、接着式のフロント&リアウインドウのかなり初期の採用例だと思うけれど、窓の周囲に金属製のモールが装着されています。機能的にはモールは不要なはずだけど、ボディ側に溶接されたピンに樹脂製のフックが嵌め込まれていて、それにモールが差し込んであるような構成です。

外観品質的な要求に応えた結果なのでしょうが、無くても良かったんじゃないかなぁ。。。
というか、これがランサーEXの欠点であるAピラーの錆の原因になっている気がします。金属製のモールが差し込んであるだけの構造なので、経時変化で多少のガタが出てくると、走行中の振動で塗装が削れてそこから錆が発生する、というメカニズムじゃないかと思えたので。

また、リアウインドウ下端のモールを外すと、そこには24年分の埃と土が堆積していたのでした。そして、ここにもモールが無ければ発生しなかったと思われる錆があって、あらら、といった感じです。
最近のクルマはフロントやリアウインドウ周辺のモールが無い場合が多いけれど、コストダウンだけじゃなくて錆対策にもなっているようですね。

とはいえ、24年前の大衆車としては程度は上々で、気になる錆はそのくらい。塗装の傷みはあるけれど、目立つ凹みは無いし、骨格やフロアには大きな錆は無いようです。

錆が広がるのはイヤなので、前後ともモールは外すことにして、はみ出した窓の接着剤をカッターナイフで整形して見栄えを改善したところまでが今回の作業。残った隙間はコーキングで埋めるか塗装して誤魔化すかのどちらかですね。

しばらく錆対策の日々が続きそうです(笑)
Posted at 2010/02/07 22:06:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ
2010年01月31日 イイね!

ランサーEXモディファイ開始

ランサーEXモディファイ開始僕のランサーEXターボは、元々スポーツ走行用にモディファイする前提です。
今回手に入れた車輌は、骨格の程度は良いけれど、内外装の程度はそれなり。だから、心置きなくモディファイに手を出せるわけです。

素人でも簡単に実施可能なモディファイは「軽量化」です。既に少し作業していて、1040kgを達成したことは既報の通りですが、今日はカーペットその他の撤去を実施しました。カーペットと吸音材は意外と重くて、今日外した部品の重量は10kg程度にはなったと思います。

作業が大体終わった状態が、掲載した画像になります。

また、カーペットと吸音材が無ければ床の水洗いが出来るので、洗剤を使ってゴシゴシ洗っておきました。20年以上経過した床は結構な汚れが堆積していて、かなり洗い甲斐がありました(笑)

元々、スポーツ走行用のクルマはこんな感じに競技車輌っぽく作りたかったけれど、街乗り車輌と兼用だと中々出来ませんでした。ランサーターボを入手して、ようやく念願が叶った感じです。
Posted at 2010/01/31 22:16:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ
2010年01月30日 イイね!

ランサーEXターボインタークーラー納車

ランサーEXターボインタークーラー納車こんどは1/1です(笑)

先日ランサーEXにナンバーが付いたので、本日某ショップに取りに行ってきました。
動き出してから判明した不具合も若干あるので、すぐにサーキット走行が出来る状態では無いけれど、「僕のランタボ」がついに路上復帰しました。

ちなみに、GSRターボインタークーラーの車重はカタログ値で1085kgですが、僕のクルマは1040kgでした。GTでも1045kgなので、不要な部品をあれこれ外してパワステ付きのGSRをそれより軽く収められた成果に満足しています。まだエアコンは外していないので、更に-10kgくらいはイケルはずだし、シートをフルバケに換装すれば、2脚で-10kgくらいは狙えるのかな。目標は1000kg以下ですね。

乗った印象は意外とパワフルで、以前乗らせてもらった黒い車輌より調子が良いという某ショップの言葉通り。音や振動に騙されている部分もあると思うけど、ランエボに慣れた身にも「おっ」と思える力強さを感じたのでした。

というわけで、3月のTC1000に向けて「サーキットで全開走行しても壊れないように」ランタボを作り込む予定です。
Posted at 2010/01/30 21:42:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation