• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2006年10月22日 イイね!

新型パジェロのことなど

新型パジェロのことなどワタクシ、まだまだアイルランドに拘束されています。

昨日は土曜日でしたが、何故か仕事をしていました...
最近1ヶ月は、休日が1日しか無かったような気がしていますが、気のせいでしょう...
今日は久々の休みなので、ホテルでのんびりしています。

ところで、三菱からは、新型パジェロが発表されました。
パジェロは、国内ではほとんど過去の存在ですが、国際市場では結構な台数が売れていて、依然として三菱の基幹車種となっています。

現在ではパジェロに類似したクルマはSUVとして数多く存在していますが、初代が出た頃は非常に珍しい存在でした。北米狙いのピックアップトラックのシャーシに、クロカン4駆のようなボディを載せると、それなりの価格で売れてがっぽり儲かる、という市場を開拓したのですから。
ピックアップトラックのシャーシは、そこそこラフな扱いにも耐えるように造られているので、安直に仕上げたクルマにも関わらず、それなりのオフロード性能も確保されていました。また、元々オンロードを想定しているフロントのダブルウィッシュボーンサスペンションは、クロカン4駆としては良好な乗り心地と操縦性を確保していました。

その為か、そんなトラックベースの安直な構成であっても、何故始まったのか良くわからない4駆ブームと重なって初代パジェロは多くの販売実績を記録しました。その結果、開発にお金を使えるようなったようで、2代目では駆動系にお金を掛け、3代目ではシャーシにお金を掛けトラックベースから決別しています。

今回の4代目は、3代目のビックマイナーともいえるような小変更に過ぎませんが、初代から2代目へのモデルチェンジも似たようなもの。癖の強いデザインを2代目初期のイメージに仕立て直して、なんとかパジェロを売れ筋路線に復帰させようと努力しているようです。

パジェロというとダカールラリーのイメージが強いですが、シャーシもダカールラリーのような使い方に適した構成になっています。というか、狙いをそっち方向に絞っていて、極悪路を走破するクロカンとしてはダメダメです。

ランドローバー・ディフェンダー、サファリ、ジムニー、ジープのようなクロカン4駆は、ラダーフレームシャーシに前後リジットアクスルを用いています。一見古臭い形式に見えますが、極悪路をジワジワ走破するには、これに勝るものはありません。
一方、パジェロは4輪独立懸架です。アーム長をまあまあ長く取っていて、ストロークもそこそこ確保しているので、荒れた路面を速い速度で走破するには有利な構成だし、乗り心地と操縦性の要求を満たすのも比較的容易ではないかと推測します。また、かつてダカールラリーのトップカテゴリーのレギュレーションが、「市販車ベース」に変わったことから生まれた「パジェロ・エボリューション」のサスペンションと基本は同じ素材変更コストダウン版なので、素性も悪くないと思われます。しかし、岩場やモーグルなどでのトライアル的な走りには不向きということです。

そんな成り立ちなので、個人的にはLowレンジ付きのトランスファーは不要だと思います。そもそも、減速比が1.9:1に過ぎないので、Lowの2速はHighの1速と同じくらいのギア比。ならば、6速のトランスミッションを使って、スーパーLowみたいなギアを設定した方が合理的です。無論、それに合わせてリバースのギア比も設定し直す必要がありますが。そうすれば、トランスファーが軽く小さくなり、軽量化とコストダウンが両立します。

ついでに、存在理由のわからないスーパーセレクト4WDも廃止して、単純なフルタイム4WD+マニュアルセンターデフロックにもすべきでしょう。上記2点の変更で、多分20kg程度は軽くなるはずだし、部品点数が減った分、フリクションも減って燃費もほんのわずか改善されるはず。しかも、この手のクルマで重要な、腹下のクリアランス確保にも貢献するし。

色々とケチも付けましたが、国や地域によっては、毎日がダカールラリーみたいな悪路を走らざるを得ない場合もあるので、そんな場面ではパジェロは適しているのでしょう。

日本では、ダカールラリーの幻想を抱きながらアスファルト上を走るだけになってしまいますけど... しかしそれは、ランエボで街乗りしかしないのと同じことでもありますが(笑)

ちなみに、パジェロロングの最廉価版の5MTは、税込みで270万円程度。
家族構成の都合でミニバンに乗らなければならなくなったら、ダカールラリーの幻想を抱きながらMTのパジェロに乗る、というのも悪くないと思います。

MTなら、燃費だってそんなに悪くないし。

Posted at 2006/10/22 20:09:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマに関する独り言 | クルマ

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12 3 456 7
891011121314
1516171819 2021
22 23 2425262728
293031    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation