• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2005年10月26日 イイね!

ランエボとの出会い

ランエボとの出会いランエボを強烈に意識したのは、98年冬のビデオ雑誌「ベストモータリング」の筑波バトルでデビューウィンを飾ったエボ5からでした。
今まで、土系の競技ベース車で、サーキットではアンダーが強く勝負にならない、という認識でしかなかったランエボが、あっさりNSXとGT-Rを破って筑波バトル制覇。最終コーナーのゼロカウンターにはシビレました。
しかも、オーバーフェンダーで拡幅されたボディには17インチタイヤが収まり、ブレーキは4ポットキャリパーのブレンボ。
かっ、かっこいい。ほっ、欲しい~。

しかし、お金がありませんでした。

時は流れて、98年夏。
シンガポール出張中、快音を響かせながらオーチャード通りを加速して行く1台のクルマ。それはエボ4でした。高級車が多いシンガポールでも、全く見劣りしないその存在感。
かっ、かっこいい。ほっ、欲しい~。

しかし、お金はあんまり無いような気がしていました。

時は流れて、98年暮れ。
何故か台湾に頻繁に出張することになりました。
当時の台湾では、ベストセラーは三菱ランサー。ランエボのイメージは浸透しているらしく、エボ4風のエアロパーツは大人気。
ランエボは、台湾の若者の憧れなのでした。(と、フェラーリのポスターがべたべた貼ってある飲み屋のマスターが言っていた)

そういえば、出張手当があったような気がしていました。

出張が落ち着き、ふと預金残高を見ると、僕に10年遅れのバブルが訪れていました。ひょっとしたら、クルマが買えるんじゃなかろうか??
ふと自動車雑誌を見ると、三菱WRC完全制覇! ドライバー、メイクス、Gr.N 全てタイトル獲得!! すっ、素晴らしい!!!

といった事情で、僕は三菱ディーラーに向かい、エボ6GSRの契約書にサインしたのでした。もちろん、購入に当たって、試乗して実車を確認したのは言うまでもありません。但し、試乗出来たのはエボ6ではなく、ディーラー系列の中古車屋で展示されていたエボ4でしたが(笑)

99年3月。僕とランエボとの生活が始まりました。
Posted at 2005/10/26 23:14:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランエボに関するあれこれ | クルマ
2005年10月25日 イイね!

三菱エンデバー

三菱エンデバーオレゴン出張時の足は、三菱エンデバーでした。

レンタカー屋でクルマを借りる時、モンテロとエンデバーどっちが良いかと聞かれ、エンデバーとは何者かい?? と聞くと、おまえは日本人じゃないのか、三菱を知らんのか?? と、笑われてしまいました。

米国生産で米国外で売ってない三菱なんて、普通の日本人は知りません!!

そんなこんなで借りたエンデバーとは、ランクル100並みのサイズの巨体を3.8リッターのV6で引っ張るという、アメリカンなSUVです。中身はどんなものかというと横置きFFベース。恐らくは、米国生産のギャランと多くを共用しているのでしょう。
ホンダもアキュラMDXとかパイロット、リッジラインという似たような構成のSUVを出していますが、その類似品と言えそうです。

エンデバーは、横置きFFベースとはいえサイズがサイズなだけに2トン近い巨体です。しかしながら、某所の駐車場で旋回性能を試すと中々イケてます(笑)
確かに重さは感じるものの、ステアリングフィールはしっかりしているし、回頭性も中々。さすが、1.7トンのGTOを何とかスポーツカーっぽく仕立てたメーカーの製品ですね。

3.8リッターもあるとトルクも十二分で、出足の鋭さはランエボGT-Aを凌ぐ程の強烈さがありました。まぁ、上の伸びはこんなもんかな、というレベルでしたが。太いトルクのおかげでワイドレシオの4段ATでも不満は無いし、スポーツモードもエンブレが必要な時以外に出番は無さそうでした。

しかし、こんなに図体が大きいのに内装はシンプルで、質感はランサーと大差なし。米国では、これが中流家庭の下駄クルマなんですから過剰もいいとこですね。

巨大なSUVが生息出来るのは、米国以外はあり得ないという印象でした。その米国でも、昨今のガソリン価格の高騰は、SUVの販売を減少させているようですが...

ちなみに、エンデバーの実燃費は7km/lとまずまずではありました。



Posted at 2005/10/25 23:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマに関する独り言 | クルマ
2005年10月25日 イイね!

ダブリンからモハーの断崖まで

ダブリンからモハーの断崖まで昨年の話ではありますが...

アイルランド出張時の唯一の休日、ダブリンからモハーの断崖を目指してグランドツーリングを敢行しました。
足となったのは、レンタカーの日産アルメーラ(日本ではブルーバードシルフィ)。1.5リッターのマニュアルシフトでしが、2速、3速のフルスロットルで駆け抜けたワインディングは爽快でした。

アイルランドの道は、高速道路を一歩外れるとレンタカー屋で貰った全国版の地図に載っているような道でもすれ違いに気を遣うような細い砂利道だったりします。ターマックのWRCで見るような道は、実は国道レベルの幹線道路なんですね。

いやはや驚きました。

そんな道を、気分はジル・パニッツィってな勢いでアルメーラに鞭打って駆け巡りました。片道250マイル位だったのかな?? 適度な疲労感が心地良かった。

ヨーロッパ仕様のアルメーラはダンピングの効いた締まった足回り、日本仕様とは別物と思われるドイツ車のようなシート、鳴き対策とは無縁のフィールの良いブレーキが印象的です。

また、遠慮なくフルスロットルを堪能出来る小排気量のNAエンジンも中々良いものです。異国の地でヒールアンドトゥを駆使しつつWRC気分を堪能できたのは、貴重な経験となりました。
Posted at 2005/10/25 23:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマに関する独り言 | クルマ
2005年10月25日 イイね!

はじめまして

はじめましてみなさま、はじめまして。

会社の先輩の紹介で登録しました。
現在、ランエボでジムカーナやサーキット走行を楽しんでいます。
今のエボ9はノーマルですが、ブレーキ以外特に不満も感じないので、当面はブレーキパット+フリュード交換、純正導風板装着以外のモディファイは未定です。
とはいえ、クラッチペダルのストロークを調整したり、シートレールにワッシャーを噛ませてポジションを微調したり、サイドブレーキのストロークを詰めたり、といった小細工はしこしこと実施しています。

実はクロカン好きでもありまして、CCVを読み続けて早10年。が、セカンドカーのランクル73は通行規制をクリアする為の資金を確保出来ず、泣く泣く手放しました...無念!!

といった事情で、アスファルト上の話題がメインになります。
時々、某秘密の花園での岩場リポートがあるかもしれません...??

Posted at 2005/10/25 22:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation