• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2007年05月25日 イイね!

RIGIDのパーツ、届きました。

RIGIDのパーツ、届きました。某ネットショップに発注していた品物が届きました。
ブランド名からおわかりの通り、ジムカーナ向けの製品です。

購入したのはリアのインナーシュー。

これまでは専ら腕力で勝負していたジムカーナのサイドターンですが、これを組めばだいぶ楽になるのではないかと期待しています。

届けられた製品を観察すると「AKEBONO」の刻印があります。
RIGIDで製造しているとは思っていなかったけれど、業界大手の曙ブレーキで製造しているブレーキシューなんですね。
摩擦材の味付けをREGIDが担当し、純正納入メーカーが製造という組み合わせは、使う側にとっては安心感が高く良い印象を持ちました。

あとは組み付け時間の確保ですね...
Posted at 2007/05/25 22:56:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランエボに関するあれこれ | クルマ
2007年05月20日 イイね!

峠越えツーリング...疲れた...

峠越えツーリング...疲れた...久々に、僕が所有する乗り物で最もコンペティティブな車両に乗ってツーリングに行ってきました。

この車両は生産国に直接買い付けに行き航空便で送るという、まるでブガッティ・ヴェイロンの顧客のようなセレブな方法で入手しました。

ブガッティ・ヴェイロンの場合、ファーストクラスで成田からシャルルドゴール空港に飛び、空港に用意されているベントレー・フライングスパーに乗ってモールスハイムのブガッティ工場に向かう、というストーリーになるはずです。
僕の場合、JALの格安チケットで台北に飛び、プレミオのタクシーでGIANTの正規代理店に向かい、長期在庫品のTCR-zeroをしつこい交渉の結果日本国内での販売価格の半額程度で入手した... そして、手荷物として日本に持ち帰った、というストーリーでしたが。

ちなみに、TCR-zeroとは、コンポはフルデュラエース、ホイールはキシリウム、アルミフレームにカーボンフォーク、シートピラー、ステムはカーボン(但しサイズが合わなくてA2017製に変更)という僕には不相応なモデルです(笑)
また、GIANTは台湾メーカーですが、自転車界ではそれなりの地位を占めています。

それはそれとして。

今日、快晴に恵まれはしましたが嵐のような風が吹き荒れる中、社内のサイクリングチームの月例ツーリングにゲスト参加してきました。

「今回はラクチンなコースだからくらんださんもどう??」という誘いを気楽に受けてしまったのですが、走り終えた後は出涸らしのような体になってしまっています。
峠と強風に完全にやっつけられたという感じです。

サイクリストには定番のコースだったとのことですが、体力の衰えを実感させられてしまいました。

今日の走行距離は、95km。
越えた峠は3箇所。標高差は500mくらいあったかなぁ??

とにかく、疲れました。
体、鍛えないと!

Posted at 2007/05/20 21:46:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年05月18日 イイね!

LEXUS LS600h のことなど

LEXUS LS600h のことなどレクサスのフラッグシップ、LS600hの国内販売が開始されました。

1,000万円から1,500万円クラスという、日本車としてはかつて無い高価格帯のクルマで、非常に高度な技術が投入されているように見えます。

しかし、ハイブリッドシステムに加えVDIMやアクティブスタビライザー付きのエアサスを採用しているにもかかわらず、AWDはトルセンLSDを使用したセンターデフを採用した機械式なのが興味深いところです。

SUVのハリアーでは、センターデフの機械式LSDをTRCを採用することで省略しています。ということは、VDIMのチューニングで最適なトラクション性能は確保できるはず。にも関わらず、センターデフにトルセンLSDを採用した意図は何だろう??
しかも、広報資料に数ページを割いて紹介しているのも奇妙なところです。

ちなみに、前後のデフはオープンで、トラクションの確保はVDIMの制御に委ねています。ここからも、センターデフがオープンでも何の不都合も無いであろうことが読み取れます。

もっとも、VDIMのような制御が無ければセンターデフのトルセンLSDは多大な効果を発揮するはずではありますが。

また、ハイブリッドとはいえエンジンは5リッターのV8で、単体でも394馬力という大出力を発揮します。このクラスでは5リッターのV8という記号がないとビジネス的に苦しいのでしょうが、GS450hで見せた「エンジンは3.5リッターのV6だけどハイブリッドにより4.5リッター相当の動力性能を発揮する」という説得力はありません。元々過剰な出力を持つエンジンにモーターアシストを加えてメルセデスやBMWのV12を凌駕する下品なハイブリッド、という感じでしょうか。

このサイズのクルマで低燃費と圧倒的な動力性能を実現させたいのなら、2.5リッター程度のV6をターボで過給してエンジン単体では5リッターV8と同等の400馬力を得る。そして、不足する低速トルクはハイブリッドのモーターアシストで補う、というのが正しい姿ではないでしょうか。
ビジネス的には「5リッターV8」という記号を失ってしまうので成功は無理だと思うけれど、技術的には低速トルクを補完できるモーターアシストの利点を生かして、ハイブリッドには小排気量の過給エンジンを組み合わせるべきだと思いますねぇ。

LS600hは、VDIMで制御しているのにトルセンLSD付きのAWDだったり、5リッターV8なのにハイブリッドだったりと、技術的には矛盾したクルマのように感じられます。

天邪鬼の意見ですけどね。



Posted at 2007/05/19 00:40:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマに関する独り言 | クルマ
2007年05月12日 イイね!

ホイール入手

ホイール入手ある計画の為のホイール(今どき珍しいヘンテコなサイズ)が市販されているか否かをネット上で検索したところ、興味深い物件を発見しました。
とあるショップで、探しているサイズのホイールが中古品として売られていたのです。

程度はどんなものかと思って問い合わせると、中々美品とのこと。

自宅から30kmほどと、結構近所のショップなので見に行って来ました。
一本はガリ傷があるけれど、他は擦り傷が少々ある程度。
お店のタイヤチェンジャーでホイールの歪みも確認したけれど、全く問題無し。

中古品としては強気な値付けかなぁという気もしましたが、定価を調べると1/3以下なのでまぁ良いかなと思い、購入に踏み切りました。

あとは、タイヤをどうするかですね。
RE-O1Rにするか、ネオバにするか、あるいは誰も思いつかないようなタイヤにするか(笑)
Posted at 2007/05/12 21:45:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | ランエボに関するあれこれ | クルマ
2007年05月07日 イイね!

エキスポランドの脱輪事故に思う

エキスポランドの脱輪事故に思うエキスポランドで発生したジェットコースターの脱輪死傷事故が大きく報道されています。

マスコミ各社の報道を見ていると主観的な話ばかりで、何とも言えない違和感を感じてしまうのは僕だけでしょうか??

ほとんどのマスコミで「問題があるのはエキスポランドの検査体制である」と決めつけているようです。
しかし、車軸の耐久性や定期点検項目、消耗品の交換時期を決めているのは製造メーカーです。また、設備の安全率をどのくらいに設定したのかを知っているのは製造メーカーの設計者です。

よって、エキスポランドに問うべきは「製造メーカーの指示通りの運行を行っていたのか否か」ではないでしょうか。
また、製造メーカーに対して、車軸の設計は想定される負荷や使用期間に対して十分余裕があったのか、そもそも車軸じたいに欠陥は無かったのかを問うべきでしょう。

製造メーカーのトーゴは経営破綻ているけれど、エンジニアの意見を聞くことは十分可能だと思うし。

決してエキスポランドを擁護するわけではありませんが、彼らは被害者である可能性も無いとは言えません。
***が悪いと決めたら他の目線が全く無くなってしまうマスコミ各社の対応は如何なものかと思います。

また、これも擁護する気は全くありませんが、三菱ふそうのトレーラー脱輪事故のときは三菱ふそうの責任のみが報道され、整備の不手際はほとんど報道されることはありませんでした。

金属疲労により脱輪して死者を出す大惨事に至った、という意味では両者は似た事例です。

一方では管理者の責任が大々的に取り上げられ、一方では製造メーカーの欠陥が問題視されるのは、客観性に欠けているといわざるを得ないのではないでしょうか。

マスコミ各社が独自の視点を持って主張するのではなく、同じような視点で右に倣えという感じなのが不満です。

Posted at 2007/05/07 22:24:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

   12345
6 7891011 12
1314151617 1819
2021222324 2526
2728293031  

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation