• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

トヨタの赤字のことなど

トヨタの赤字のことなどニュースその他で既に報道されている通り、トヨタは、09年3月期の連結最終損益が3500億円の赤字に転落する見通しとのことです。08年3月期は純利益で1兆7000億円を越えていたので、マイナス2兆円以上の変化です。

トヨタの苦戦の原因のひとつに、急速なグローバル化に無理があったのではないか、という説があります。そこで、療養中で暇なので(笑) トヨタは世界の工場で何を作っているのかを調べてみました。

トヨタのホームページを参照すると、海外生産拠点は53もあって、代表的な生産車種は以下のようになっています。

カローラ : 14拠点
カムリ : 8拠点
ランドクルーザー : 6拠点
ハイエース : 5拠点
イノーバ : 5拠点
ハイラックス : 4拠点
ダイナ : 4拠点
ヤリス : 3拠点

乗用車のカローラとカムリ、クロカン4駆のランドクルーザーに商用車が続いて、ヤリス(=ヴィッツ)という布陣です。カローラが最も重要な世界戦略車なのは多くの人のイメージ通りだと思うけれど、次に来るのがカムリというのは、意外ではないでしょうか。日本市場では、現行カムリがどんなクルマなのか思い出すのも難しいくらい存在感が薄いですから。しかし、アバロンがある北米とアベンシスがある欧州、クラウンが作られている中国、そして日本を除く多くの市場で、トヨタのフラッグシップセダンはカムリが務めています。

ところで、世界市場のカローラは日本市場のカローラとは異なり、オーリスのセダン版といった成立ちです。それがどんなクルマかというと、全長4540mm、全幅1760mm、車重1300kg程度の1800ccセダンです。すなわち、日本仕様よりひと回り大きく、BMW3シリーズと同じくらいの大きさです。(画像参照)

また、世界市場のカムリは日本仕様と同じで、全長4815mm、全幅1820mm、車重1550kg程度ですが、2400ccに加えて3500ccのV6も搭載されています。すなわち、BMW5シリーズと同じくらいの大きさです。

何となく、「カローラ」というと1500ccクラスの小型車をイメージし、「カムリ」というと2000ccクラスの中型車をイメージします。確かに20年前はそのイメージ通りでしたが、北米向けに最適化した結果、前述のサイズに拡大して現在に至っています。ちなみに、現在「カローラ」として売られているのは、20年前の「カムリ」と同等の大きさで10%程重いクルマです。

今も昔も世界市場で最も売れるのは、「大人5人とその荷物が積めて高速道路でも過不足なく走れる最小のクルマ」です。そんな視点で見ると、世界市場向けカローラは完全に過剰なクルマです。世界戦略車としてちょうど良いのは、ヴィッツ/ヤリスベースのベルタの方が相応しいと思われます。

カローラとカムリに続くグローバル車種も挙げましたが、ランドクルーザーは今も昔も4000cc前後のエンジンを搭載した大型4輪駆動車、ハイエースは箱バン、イノーバとハイラックスはピックアップトラック及びその派生車種、ダイナはトラックです。

これらはビジネス用途が主ですから、「100年に一度の金融危機」では真っ先に買い控えられそうな車種だと考えられます。

すなわち、トヨタはグローバル展開する車種の選択を誤っているのでしょうね。
「カローラ」と「カムリ」という名前のイメージとは合わない中型車と大型車を世界戦略の中心に据えてしまったことが、世界中で多くの在庫を抱えてしまった理由かもしれません。

ちなみに、ホンダもシビックとアコードで類似したことをしていますね...

Posted at 2009/02/22 23:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマに関する独り言 | クルマ
2009年02月11日 イイね!

電車通勤

電車通勤前回のブログの状態からとりあえず復活し、眼帯が取れています。
世の中の見え方が変わって、妙に新鮮です。

さて。

先週は、クルマに乗るのは危険なので電車通勤をしていました。
学生時代に数年間電車通学していたし、出張時に始発電車で出かけることもあるけれど、電車通勤は人生初(!) なんです。
何しろ、会社までの所要時間が 駅まで徒歩+電車+バス=クルマ通勤の倍以上 or 自転車通勤の1.5倍 という環境だし、高崎線は本数も少ないので電車通勤は対象外となります。

ところで、JRは電車での移動はエコであるという宣伝をしていたと思うけれど、費用という面ではちっともエコではありません。会社への往復に要するガソリン代と電車賃を比較すると、電車の方が3倍少々高価なんですね。

ちなみに、ガソリン代と電車賃の差額が年間どのくらいか計算すると、アイの税金と任意保険を支払っても数万円残る結果になります。

もちろん、電車は僕が乗る/乗らないに関わらず動いています。
よって「僕が移動することに伴うCO2の排出」は、電車を動かす為に必要なエネルギーが僕の体重分増えるだけだから、無視出来るほど小さいはず。いっぽうクルマの場合、軽自動車であっても運転手込みでは1000kg程度の質量を動かすことになるので、結構な量のCO2が排出されてしまいます。

だから、JRの宣伝は環境負荷という意味では正しい主張なんでしょう。

しかし、JRの運賃は不当に高価じゃなかろうか、という疑念を抱いた電車通勤の日々でもあったのでした。

Posted at 2009/02/11 00:19:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年02月01日 イイね!

しばらくクルマに乗れない..

しばらくクルマに乗れない..昨日から画像のような状態になっていて、しばらくクルマに乗れません。

事故とか怪我とか病気ではなくて、昔々の古傷の修正といった感じなのですが、若干の痛みと異物感と片目しか見えない視野の狭さは中々厳しいものがあります。
→ 柱や壁に時々ぶつかります(笑)

今年のタイムアタックシーズンは、治療に専念するしかなさそうですね...
魅力的な走行会があっても、参加できないのがもどかしい(涙)

というわけで、スポーツ走行はしばらく封印となりました。

Posted at 2009/02/01 19:43:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation