• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

ランサーEXモディファイ開始

ランサーEXモディファイ開始僕のランサーEXターボは、元々スポーツ走行用にモディファイする前提です。
今回手に入れた車輌は、骨格の程度は良いけれど、内外装の程度はそれなり。だから、心置きなくモディファイに手を出せるわけです。

素人でも簡単に実施可能なモディファイは「軽量化」です。既に少し作業していて、1040kgを達成したことは既報の通りですが、今日はカーペットその他の撤去を実施しました。カーペットと吸音材は意外と重くて、今日外した部品の重量は10kg程度にはなったと思います。

作業が大体終わった状態が、掲載した画像になります。

また、カーペットと吸音材が無ければ床の水洗いが出来るので、洗剤を使ってゴシゴシ洗っておきました。20年以上経過した床は結構な汚れが堆積していて、かなり洗い甲斐がありました(笑)

元々、スポーツ走行用のクルマはこんな感じに競技車輌っぽく作りたかったけれど、街乗り車輌と兼用だと中々出来ませんでした。ランサーターボを入手して、ようやく念願が叶った感じです。
Posted at 2010/01/31 22:16:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ
2010年01月30日 イイね!

ランサーEXターボインタークーラー納車

ランサーEXターボインタークーラー納車こんどは1/1です(笑)

先日ランサーEXにナンバーが付いたので、本日某ショップに取りに行ってきました。
動き出してから判明した不具合も若干あるので、すぐにサーキット走行が出来る状態では無いけれど、「僕のランタボ」がついに路上復帰しました。

ちなみに、GSRターボインタークーラーの車重はカタログ値で1085kgですが、僕のクルマは1040kgでした。GTでも1045kgなので、不要な部品をあれこれ外してパワステ付きのGSRをそれより軽く収められた成果に満足しています。まだエアコンは外していないので、更に-10kgくらいはイケルはずだし、シートをフルバケに換装すれば、2脚で-10kgくらいは狙えるのかな。目標は1000kg以下ですね。

乗った印象は意外とパワフルで、以前乗らせてもらった黒い車輌より調子が良いという某ショップの言葉通り。音や振動に騙されている部分もあると思うけど、ランエボに慣れた身にも「おっ」と思える力強さを感じたのでした。

というわけで、3月のTC1000に向けて「サーキットで全開走行しても壊れないように」ランタボを作り込む予定です。
Posted at 2010/01/30 21:42:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ
2010年01月20日 イイね!

TC1000走行後のMX72

TC1000走行後のMX72みんカラCUP前日の確認ではフロントのブレーキパッドの残りは半分程度あったので、大丈夫かなと思っていたのですが...

・4本目走行後に、画像のような状態になりました。

3本目の走行中盤から、横Gが掛かるとブレーキ警告灯が時々点灯していたので、もしやと思っていたのだけれど、ここまで減っていたのは想定外でした。その為、4本目から最終枠の5本目までの間はスタッフ業務をサボってパッドを手持ちのWINMAXアルマSSに交換していたのは内緒です。

エンドレスMX72とWINMAXアルマSSを比較すると、ペダルの剛性感や制動の立ち上がりはアルマSSの方が良いようです。また、連続ラップ時の性能変化はアルマSSの方が少ないようで、最初からこっちを組んでおくべきだったと少し後悔したのでした。

ちなみに、この日のベストラップは、アルマSSを組んだ最終枠で記録しています。

MX72は気に入ったパッドだけど、ハードなブレーキングを繰り返すと減りは早いようですね。
頻繁にサーキット走行をする場合、このパッドは適任ではないのかもしれません。

Posted at 2010/01/20 23:12:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランエボに関するあれこれ | クルマ
2010年01月16日 イイね!

みんカラCUP@TC1000 無事終了

みんカラCUP@TC1000 無事終了TC1000で開催された「みんカラCUP」が無事終了しました。
主催された百万石さん、スタッフの皆様、参加された皆様。

お疲れ様でした。

さて。

TC1000初心者がノーマル以下のランエボⅨGTに225/50R16のネオバAD07を履かせて走行したら、タイムはどうなったのかというと。

ベストタイム : 42秒691

でした。

これがどの程度のタイムなのかは微妙ですが、みんカラCUPの4クラスでは下から3番目です。複合コーナーが多く、コーナーリングスピードが重要なTC1000では、姿勢変化が大きいノーマル足+ノーマルサイズ以下のタイヤでは厳しかった、ということなのでしょう... たぶん、きっとそうに違いない。

また、どのラインが正解なのかは最後まで良くわからず、1コーナーと最終コーナーではステアリングの舵角を一定にし、コーナー出口付近の縁石をクリッピングポイントにするよう心掛けていました。しかし、速度域の高いこれらのコーナーでは流れるテールを抑えるのが大変だったり、最終コーナー手前の切り返しでは横Gが右から左に移る際にクルマが不感症になってしまったりで、色々と課題の多い一日でした。

次回、3月のみんカラCUPではA175Aランサーを投入する予定です。
FRをコントロール出来るように、修行しておかないと!
2010年01月15日 イイね!

黒いランサー、戻る

黒いランサー、戻る本日、黒いランサーが戻ってきました。
明日のみんカラCUPギリギリのタイミングで修理完了です。

ミッションオイル漏れの詳細はまだ聞けていないけれど、当該箇所のオイルの滲みは無くなったので、大丈夫でしょう。

というわけで、街乗り用のタイヤからサーキット用のタイヤへの交換、ガソリンの給油、荷物の積み込みが先程完了したところです。ちなみに、今回は225/50R16のネオバAD07で走ります。限界特性が穏やかなので、初TC1000でも怖い思いをせずに済むんじゃないかと期待しています。

ところで、街乗りタイヤと16インチのネオバを比較すると、外径は画像のような違いになります。
同じクルマに履くタイヤとは思えないですね。。。

では、明日ご一緒する皆様、よろしくお願いします!

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
34 56 78 9
101112 1314 15 16
171819 20212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation