• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2010年02月22日 イイね!

トヨタのリコールのことなど その2

トヨタのリコールのことなど その2トヨタのリコール騒動が依然として大きなニュースとして取り上げられています。
また、プリウスのブレーキに続きこんどはカローラのパワーステアリングも問題視され始めました。

今回のリコール騒動では、電子制御された部品だけが問題視されていることに、微妙な感覚というか違和感を覚えます。

電子制御スロットル :
→ アクセルペダルはセンサーを操作するだけ

エネルギー回生強調制御のABS :
→ ブレーキペダルの操作から必要な制動力を算出

電動パワーステアリング :
→ 各種センサーによりアシスト量を算出

今回のリコール騒動は、「走る停まる曲がる」を電子制御していることに対する拒否反応なのかもしれないし、電子制御ならバグがあるはず、といったパソコンその他で遭遇する現象がクルマにも起こってもおかしくないはずだ、という思い込みもクレームに繋がっているのかもしれません。

いずれにしても、燃費を向上させたり制動時の安定性を確保したり運転手の労力を軽減させたりすることが目的で開発され装着された部品がリコール対象になっているのが皮肉ですね。

あまり注目されていないようですが、今回の騒動に対応してトヨタはEDR(イベント・データ・レコーダ)の活用を世界で本格化させることを決定しています。サンプリングタイムと記録時間がどのくらいかわからないけれど、速度やアクセル開度のみならず、EPSやVSC、ABSの作動状況まで運転手の操作とクルマの動作の詳細なログが残っているはず。なので、ユーザーからのクレームに対して、それに至る過程が今後は明確に示されるのでしょう。

このデータが警察に渡ると困るひとは多いと思うけど、大丈夫なんでしょうか。
現在は、事故などで警察依頼があればユーザーの合意により解析しているだけに留めているのに。

ちなみに、前原国交相も国内のマスコミもトヨタを叩いているけれど、これにも違和感があります。
トヨタを叩くと、当然利益が減ります。すなわち、支払う法人税も減るわけで、国にとって最大の納税者であるトヨタ及びその関連会社から得る税収が激減するのだから、国交相はむしろ擁護しなきゃマズいんじゃないの、なんて思うのは天邪鬼の意見ですかね。

また、新聞やTVなどマスコミ各社も、豊田社長の発言の言葉尻をあれこれ批判的に取り上げているけれど、トヨタからの広告収入が減少することは想定していないのでしょうか??

パッソの発表会を中止したことから、トヨタはリコールの広告以外は広告を自粛する可能性があります。すると、怪我の功名で広告媒体の効果を明確に数値化できるかもしれません。そうなると、効果の薄いと判断した広告は廃止され、戻ってくることは無いでしょう。

すなわち、マスコミ各社のトヨタからの広告収入は減少するはずです。

トヨタを叩くと直近の視聴率や売り上げは伸びるかもしれないけれど、そうではなくて長期的な広告収入へのインパクトを考慮すべきじゃないですかね...??

今回の騒動は、アンチトヨタの人はザマミロと思うのかもしれないけれど、日本最大の超巨大企業に対しては税収や広告費という面の貢献を意識しないとマズい気がします。

「風が吹けば桶屋が儲かる」的な話しなのかもしれませんが。
Posted at 2010/02/22 00:48:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマに関する独り言 | クルマ
2010年02月20日 イイね!

納車記念、頂きました

納車記念、頂きました黄色いロードスターに乗るみんカラ友達、、、というかそれ以上に深い関係の籠ローさんから、ランサー納車記念にブリッドのフルバケを頂きました。
だいぶ前に会社の先輩から頂いた4点式シートベルトもどこかにあるはずなので、ランサーに組み込めばサーキット/ジムカーナ向けの運転環境が整います。

ちなみに、ランサーは今日からシリウスさんに入庫していて、若干滑り気味のクラッチ交換に加えて、同時作業可能な部品を2点ほど交換してもらうことになっています。通常のクラッチ交換+数万円の出費になりますが、先日馴染みの峠道を走って気になった部分がかなり解消されるはずなので、交換後が楽しみです。

また、某ショップでタイヤの話をしていたら、某ショップの裏に積んである6J-14+18のアルミホイール(某車純正品)がかなりお安く入手可能とのことで、これも購入することにしました。

あとは、タイヤとパッドを入手すれば、3月のみんカラCUPに参加できる状態になります。
本当はみんカラCUPの前に本庄で走っておきたいけれど、難しいかな...


Posted at 2010/02/20 21:32:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ
2010年02月15日 イイね!

軽くワインディングロードに連れ出してみました

軽くワインディングロードに連れ出してみました今日は天気が良かったので、ランサーEXをワインディングロードに連れ出してみました。
しかし、日陰には雪が残るような状況だったので、本当に軽く味見した程度なのですが。

ちなみに、今履いているタイヤは、前がポテンザG3で後ポテンザRE711という、卒倒するような旧さです。だから、ランサーEXの雰囲気を感じただけで、実力はまだ未知数のままです。ですが、クルマの軽さがもたらす動きの軽さやブレーキのコントロール性の良さを感じることが出来たのは収穫でした。また、サイレントシャフト付きのシリウス80エンジンを搭載した縦置きFRならではのパワートレーンのスムースさやシフトフィールの良さは、この頃の三菱製FR車の美点だと思います。

ネガティブな部分は、ステアリングの遊びが多いこと、2速と3速が離れていてもう少しクロスさせたいこと、リアに組まれている GAB RALLY ダンパーが硬すぎて落ち着きに欠けること、でしょうか。
他車種用のミッションには、2速と3速が5%ほど近付いた設定のものがあるので、そのうちそれに換装するのも手かもしれません。

ちなみに、画像はランタボとエボ9を並べて眺めたところです。
同じ「ランサー」という名前のクルマにも関わらず、20年経つとふた回り以上大きいことに加え、33%以上も肥大化していることを実感させられますね...

Posted at 2010/02/15 00:17:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ
2010年02月13日 イイね!

MITOを手放しました

MITOを手放しましたアルファロメオのMITOの話じゃないですよ(笑)

長年持っていたけれど、全然乗らなくなって久しいカジバ・MITOを手放しました。

画像では結構大きなバイクに見えるけれど、こう見えて125ccです。しかし、妙な自主規制の無い頃の本国仕様なので、38馬力あります。しかも、ミッションは7速なんです。

このバイクは、90年代初頭の限定版らしく、エディ・ローソンがカジバで勝ったことを記念して設定されたと思われるモデルです。その為か、ブレンボのブレーキやマルゾッキの倒立フォーク、カーボンのサイレンサーなどが装着されています。

そんな所有欲を満たされるイタ車ではありますが、自転車のロードレーサーに乗り始めてからはほとんど乗ることも無く、ここ数年は実家に放置しっ放しという状況でした。そこで、ランサーEXの部品との物々交換で某ショップに引き取られることになり、今日取りに来て頂いたわけです。

すなわち、ランサーEXはバイクとの入れ替えなわけで、乗って楽しければ快適性や実用性はどうでも良い、という位置付けになります。エアコン、オーディオ、カーペット、装飾品を撤去して軽量化に勤しんでいますが、実はそんな背景もあるのでした。

Posted at 2010/02/13 21:12:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年02月12日 イイね!

みんカラCUPの写真

みんカラCUPの写真百万石さんより、みんカラCUPの写真を頂きました。
いつもいつも本当にありがとうございます!

こちらにも掲載したので、興味のある方は是非。

ちなみに、2010年度2回目のみんカラCUPは、3/12(金)です。まだ参加枠は残っているようなので、TC1000でのサーキット走行を経験したい方は是非エントリーしてみてください。

3月のみんカラCUPでは、いよいよA175Aランサーを投入します。
古典的FRを高性能4WDに慣れきった運転手が扱いきれるかでしょうか...??

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 123456
78910 11 12 13
14 1516171819 20
21 222324252627
28      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation