• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2012年03月20日 イイね!

2012 3/20 本庄フリー

2012 3/20 本庄フリー本庄のフリー走行に行ってきました。
先日組み替えたリアサスの様子を見ることが目的です。

・結果 : とても満足。

内輪が浮いて前に進まない現象や、加速時のジャダーは出なくなりました。ジャッキアップして片側の前輪が浮いても、後輪は接地していることを確認していたので、大丈夫ではないかと期待していたものの、絶対的なストロークが少ないことが不安だったのです。でも、バンプラバーに当たって突き上げるような変な挙動が出たり、内輪が浮いたりといった挙動は無く、事前の不安は杞憂に終わったのでした。

ちなみに、BILSのダンパーは、40段階の減衰力調整が出来ます。今日は2本走行し、フロントは20段目固定、リアは10段目と15段目を試しました。ランタボの場合、リアの減衰調整はタイヤを外さないと手が入らないので、同一走行枠での調整は無理。なので、走り出してからしまったと思っても手遅れなんです。。。

リアの10段目と15段目は一長一短で、ブレーキング時のリアのバタつきは10段目の方が少ないけれど、S字で縁石に乗った後の収束は15段目の方が良い、という感じ。とはいえ、どちらの設定でも姿勢を崩した後のコントロール性が格段に良くなっていて、以前の足では確実にスピンした状況でも余裕を持って立て直すことが可能になりました。

また、タイム的にはベスト更新は出来なかったものの、バラつきが少なくなっています。コントロール性の向上が乗り易さに繋がり、タイムの安定性を増したのだと思います。

足の設定が大きくタイムに影響するジムカーナでどうなるか、楽しみです。


2012年03月18日 イイね!

全日本ジムカーナ観戦

全日本ジムカーナ観戦本庄サーキットで開催された、全日本ジムカーナ第一戦を観戦してきました。
諸般の事情で本庄に着いたのは午後となったので、既に1本目の走行は終了しており2本目が始まっていました。

全日本の走りを堪能し、観戦自体は楽しめたものの、気になったのは各クラスの参戦車両のバリエーションの少なさと旧さです。

N1とN2、は、SCP10ヴィッツとDC2インテグラのワンメイク。
SA1は、EF9 CR-X(!) とEK9シビック。
新しいクルマが前提のPNクラス以外では、新車で買える車両はGRBとCZ4A、エキシージのみ。

確かに、競技である以上勝てるクルマに乗るのは当然ではあるけれど、無責任な観客としてはもう少し新しく多様なクルマが走っていた方が楽しめると思います。
全日本格式の競技で、20年前のクルマを駆って勝ってしまうのは痛快ではあるものの、同クラスの参加車両が全部旧いクルマでは。。。

そこで気になる 86/BRZ ですが、PN2クラスでのライバルはFD2シビックとZ34になるし、N2クラスだと、DC2インテグラとの戦いになります。低重心による強みを生かせればPN2では意外と速いかも、という期待はあるものの、DC2インテグラには敵わないだろうなぁ。

参加型モータースポーツの衰退が激しいですが、ちょうど良い車両がそろそろ中古車市場でも姿を消し始めているのも大きな理由なのでしょうね。

86/BRZ がビジネスとして成功し、手軽なスポーツ車が他社からも登場するなどすれば、きっとジムカーナも再び盛り上がるはず。

数年後にどうなっているか、期待したいところです。

Posted at 2012/03/18 21:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマに関する独り言 | クルマ
2012年03月14日 イイね!

PCのメモリ増設

PCのメモリ増設一昨年、愛用していた東芝製ノートPCが突然死して以来、繋ぎとして購入した3万円台のHP製激安ノートPCを使用しております。
とりあえず、暫定で安い奴をと思って導入したのだけれど、私用のPCではOfficeは使わないしゲームもせず、ネットサーフィン+α程度なわけで、若干動作が重い以外は特に不満が無いことに気付き、今に至っています。

しかしながら、Windows7でありながら標準メモリが1Gに過ぎないこのPCの、のたのたした動きが最近になって気になりだしました。空きスロットに手持ちの512Mのメモリを増設してみたものの、体感的サクサク感は大差無し。では、ということで、32ビットOSの最大値である4Gに増設してみようかと電気屋で価格を調べると「万」の単位の出費が必要。実に、PC価格の30%程度を投資することになり、勿体無い。

そこで、ネットショップでの販売価格を調べてみると。

・メモリの値段って、ずいぶん下がったんですね。
 これじゃ、エルピーダが倒産しても仕方ないわけだ。。。

メーカー保証が付いた製品で最安値は、Amazon.co.jp で売られているバッファローのものでした。
Amazon は、書籍中心だと思っていたけれど、いまや色々扱っていて、しかも安いのですね。送料無料も良心的じゃないですか。

というわけで、これを発注してみることにしました。
PC価格の10%以下の投資で、どこまでカイゼンするのか期待大です。

Posted at 2012/03/14 23:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年03月10日 イイね!

トヨタ 86 観察

トヨタ 86 観察昼間、飯田橋に行く用事があったので、帰りがけに池袋に寄り道してトヨタのアムラックス東京に行ってきました。

目的は、86です。

僕の好みよりはひと回り大きく重いものの、2012年現在新車で売られているクルマとしては小さく軽いFRスポーツは、やはり非常に気になる存在なのです。

ショールームで対面した86は、ブラックのGTリミテッドでした。しかし、ミッションはATだったので、クラッチの重さやシフトストロークなどは残念ながら確認できず。

運転席に座り、ドラポジを調整すると、視界がとても良いし、フェンダーの峰がちゃんと視界に入るのが好印象。フェンダーが見えると、ジムカーナでバイロンギリギリまで寄せるのに有効なので、このデザインを採用したトヨタは「わかってるなぁ」と嬉しくなりました。また、シフトレバーの真横に操作しやすく力の入りやすい形状のサイドブレーキレバーがあり、これまた「わかっているなぁ」と嬉しくなりました。実は、CZ4Aエボ10が気に入らない理由のひとつが、サイドブレーキレバーが助手席側にあることなので、この辺りをキッチリ整えている86の運転席環境は文句無く二重丸です。

続いて、後席に移ってみると、頭はリアガラスに触れるし、足元はギリギリだしで「いざという時に合法的に4人乗れる」だけの代物で、その昔乗ったことがあるAE86の後席より狭いと思われる空間しかありません。頭上の空間がもう少しあれば、意外と使えそうな後席という印象になると思うけど、これならもっと割り切ってお尻を落とし込んだ体育座り的なシートにしても良いのではないかなぁ。そうすれば、ホイールベースを2500mm以下に詰められるはず。そもそも、このクルマでは4人乗って長距離ドライブする、という用途は考慮していないと思うので、FC3S辺りと同等の室内空間があれば十分じゃないかなぁ。モータースポーツを考慮して「4人乗りツーリングカー」のレギュレーション要件を満たす室内空間を確保しているのであれば説得力がある気もするけれど、今はGr.Aのツーリングカーレースは無いし、Gr.Nは4シーターを要求していないから、その方面でもあまり意味は無いですね。

ちなみに、インパネがソフトパッド仕上げになっているなど内装の質感は意外と高く、僕にはプリウスより高級感があるように感じられました。これは、250万円クラスの価格帯に説得力を持たせることと、ターゲットユーザーが40~50代であることが理由でしょうか。

最近のニュースでは、86の受注が好調であると伝えられています。
ビジネスとして成功し、この手のクルマが増えることに期待したいですね!
Posted at 2012/03/10 22:41:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマに関する独り言 | クルマ
2012年03月04日 イイね!

[ランタボ] リアサス バネ交換

[ランタボ] リアサス バネ交換懸案事項であった、ランタボのリアサスを弄りました。
今回は、BILSのダンパーに純正バネ2巻カット版の組合せです。

BILSのダンパーは、このクルマに元々付いてきた GAB RALLY に対して110mmも短く、純正バネをそのまま使用すると車高は落ちるものの、リバウンドストロークがゼロになり、本庄サーキットではトラクションが掛からず苦戦したのは既報の通りです。

ちなみに、両者を比較すると↓こんな感じ。



これを組むと、タイトル画像のような車高になり、リバウンド側のストロークも確保できます。
また、フロントをジャッキアップしてタイヤを3cm程浮かすまでは後輪が接地しているので、前後が同時に浮いてしまった BILS+純正バネより接地性は良いはず。

夜は雨になってしまったのでまだ乗り味は試していないけれど、これならサーキットで楽しめるのではないかと期待してます。

Posted at 2012/03/04 21:48:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランタボに関するあれこれ | クルマ

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    12 3
456789 10
111213 14151617
1819 2021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation