• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2012年07月25日 イイね!

ヘルメットの検討

ヘルメットの検討現在、スポーツ走行で使用しているヘルメットは、学生時代に購入したアライの初代SZなんです。既に20年近く使用しているので、あちこちボロいし、そもそも安全性が確保されているのか疑問です。
ちなみに、ヘルメットメーカーのホームページを見ると「ヘルメットは3年を目安に交換する」ことが推奨されています。

というわけで、ヘルメットを新調しようと決意し、近所の南海部品で色々な製品を試着してきました。

BBCのTopGearで、The Stig が被っているシンプソンが良いかな、なんて思ったけれど、上下方向の視界が狭く、何かと不便そうなので却下。その他ののフルフェイスも、オフロード用以外はやはり上下方向の視界が制限されてしまうのが気になるところ。まぁ、ジェットタイプのヘルメットを愛用している理由が優れた視界なので、久々に被るフルフェイスはやっぱり僕には合わないな、というのが再確認された次第です。そんな感じでアライ、ショウエイ、OGKカブト等のヘルメットをあれこれ被ってみたけれど、馴染むのは被り慣れたアライでした。

そこで、被り慣れたアライSZ系か、その後継と思われるMZとMZ-Fのどちらかかなと思い、比較してみると、MZは頬部分の延長が効いていて、フルフェイスみたいな頬周りの守られ感が気に入りました。

といった予備知識を仕入れて、改めてアライのホームページをチェックしてみると、4輪用のGP-J3は、MZと同様の形状なんですね。価格的にもMZと同等だし、どうせ買うならこっちかなと思い、調べてみしました。すると、GP-J3は受注生産に近いようで、納期2ヶ月くらいが標準のようです。
ところが、たまたま在庫を持っている「バイクハウスホリデー」というネット販売店があり、価格的にも良心的なので、そこで発注することにしました。

4輪競技用のヘルメットがどんなものか、今から楽しみです。

2012年07月24日 イイね!

本庄サーキットフリー走行

本庄サーキットフリー走行僕が勤務する会社は今週夏休みなのです。
なので、本庄サーキットのフリー走行に行ってきました。

午後いちで本庄に着くと、見慣れたクルマが2台。黒っ9さんとその友人の通称インプくんが来ていました。今日のタイムを聞くと、ノーマルエンジンのランエボとしては最速クラスに到達している模様。タイヤを新調したら一気にタイムが出るようになったそうで、僕のランタボとは5秒以上の差。。。

そんな話を聞いた後、ランタボで走ったわけですが、タイムはベストの1.2秒落ち。
暑さと運転手の能力不足が原因でしょうね。走行車両が2台しかいなかったので、状況としては非常に良かったのに、結果には結び付かなかったのでした。

ちなみに、本庄でのランタボのベストはタイヤ新調直後で、足は購入時に付いていたものそのままでした。車高調を入れて以降、挙動は非常に良くなったものの、タイムには結び付いていないのが寂しいところです。もっとも、ジムカーナでは大幅なタイムアップを実現しているので、本庄は足の差がタイムにはあまり貢献しないとも言えるのかもしれません。

ところで、今日、本庄に画像の86が来ていました。全日本ラリー参戦車両で、ドライバーは三好選手。精力的に走り込んでいたのが印象的でした。妙にギアの繋がりが良いので、パドックに居たクスコのスタッフの方に聞いたところ、クロスミッションを組んでいるとのことでした。

今週末のモントレーに向けたテストだったのでしょうか。
プロドライバーならではの走りを見ることが出来て、得した気分でした。



2012年07月08日 イイね!

1.6DRIVeとワインディングロード

1.6DRIVeとワインディングロードV70のオドメーターが、ようやく6000kmを超えました。
切り番をちゃんと見よう、という目的でドライブしてきたので、その報告です。

ルートは、熊谷から赤城山に向かい、北面を降りて大間々方面を回って帰還する、というもの。
このルートは昔から結構好きで、人生初の新車購入だったエボⅥの慣らしの仕上げに使ったのもここだったなぁ、なんてことも思い出します。

昨日は雨だったので、赤城山付近もクルマはまばら。心配していた霧はほとんど無く、視界も良好だったので、安心してドライビングを楽しむことが出来ました。

図体の大きなV70なので、赤城山へは赤城温泉から登る旧道ではなく、道幅の広い新道で向かいます。ここは、最初は結構きつい登りの直線が続くけれど、V70は3速・4速で不満の無い加速を示すし、1.6リッターツインカムは、少し遠くでAE86が走っているような(?)やる気にさせる音色を奏でるのも面白いところ。マニュアルモードでも6500rpmで自動シフトする設定なので、レブリミッターに当たる直前まで引っ張り切りたい状況ではやや不満ですかね。しかしながら、ツインクラッチミッションならではのマニュアルと同等のダイレクトな感触は他には変え難く、そういえばエボⅦGT-AのトルコンATでは同じルートで4G63を楽しめなかった、なんてことも思い出したのでした。

また、2速で回るヘアピンの立ち上がりで遠慮なく踏んでも、DSTCの恩恵で内輪を空転させることなく、クルマをしっかり前に進めてくれます。それに加えて今回のようにウェットという悪条件のワインディングでは「FFならではの安心感」は確実にあり、個人的にはFFであることはプラスポイントだと考えています。

タイヤはミシュランのエナジーセイバー、しかも205/60R16に過ぎないサイズだけど、ウェットでは十分な接地感とコントロール性の高さを発揮してくれて、ドライビングを楽しむ妨げにはなりません。
この細いタイヤならではなのがステアリングフィールで、路面の様子を的確にフィードバックしてくれます。ハンドルの径が大きめで、ギア比がスローなのはやや不満ではあるものの、高速道路だとそれは疲労を軽減するメリットになので、良しとすべきでしょう。

足は柔らかめの設定ですが、適切なダンパーの設定によるものか、不安を抱くようなロールも無いし、悪名高い(?) 赤城のコーナー手前の路面の凹凸に煽られることも無く、安心してリミットまで攻めることが可能です。

ブレーキは上位機種と共用しているだけあって、赤城北面の長い下りでも、制動性能、対フェード性共に問題なし。街乗りではややオーバーサーボな感触ですが、ワインディングではちょうど良く、ペダルフィールもしっかりしていて良好でした。

R-DESIGNではない普通のボルボと「走り」は結びつかないイメージだけど、欧州製のクルマは走る部分に関してはしっかり出来ている、と改めて実感させられました。

ちなみに、画像は6000km記念で撮影したものです。ワインディングを抜けた122号の途中での撮影ですが、↑こんな走り方でも車載の燃費計による平均燃費は 9.0km/l を示しています。

流行のダウンサイジング直噴ターボは、効率良いですね!



Posted at 2012/07/08 08:56:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | V70に関するあれこれ | クルマ

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 24 25262728
293031    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation