• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2018年06月27日 イイね!

THE CONNECTED DAY

THE CONNECTED DAY昨日メガフェブで実施されたトヨタの「THE CONNECTED DAY」に、一般公募のゲストとして参加してきました。
「THE CONNECTED DAY」は、車載通信機DCMを全車に標準搭載したクラウンとカローラの新型を同時に発表し、豊田社長と友山副社長が登壇するという、力の入ったイベントです。

最初に感じたのは、豊田社長のプレゼンは説得力あるなぁ、ということです。世界首位を争う自動車会社のトップであるにも関わらず、親しみやすさも感じられ「さすが」と思わされました。

クラウンとカローラは、既にモーターショーで展示されていたり、写真が公開されていたりするので驚きはなかったものの、DCMの標準搭載をこれらの伝統的な車種から始めることからは、トヨタの強い意志を感じられます。

CAN通信のデータも遠隔で取得可能で、走行状態に応じたメンテナンスの推奨が出る機能も実装されているようです。稼働状況に応じて消耗品を寿命まで使い切るが、トラブルには至らないという最もランニングコストを低減する運用に繋げられ、過度な予防メンテを抑制できるはずなので、適切に使用されれば非常に有効だと思いました。将来自動運転車輛が普及した際にも、運行管理に役立ちそうです。
また、ドライバーの運転操作履歴によって自動車保険費用を決定する、といった使い方も想定されているようです。

メガウェブのライドワンコースで、カローラスポーツに試乗することができました。

試乗車は、HYBRID G“Z”という約270万円の最上級グレードです。
225/40R18のタイヤを履いていることから、低速で走る石畳の路面ではどうかな、と思いましたが、ロードノイズは抑えられ、ハーシュネスも小さく好印象でした。
内装の質感はプリウスより上質に感じられたし、G“Z”グレードのシートの出来も良く、短時間の試乗の範囲ではとても好感が持てました。

クラウンは、展示車に座ったのみです。
FR特有の前席足元の狭さは気になるものの、高級感はさすがです。
クラウンは、メルセデスCクラスやBMW3シリーズ、アウディA4と同等の価格帯ですが、それらより「良いもの感」は高い気がしました。

トヨタのクラウンとカローラには興味を抱くことは無いと思っていたけれど、今回の新型はこれなら欲しいなぁ、と言える内容に仕上がってしました。
Posted at 2018/06/27 23:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマに関する独り言 | 日記
2018年06月20日 イイね!

新型ジムニー

新型ジムニー久々のブログです。
スズキから、新型ジムニーの概要が発表されました。

元々クロカン四駆は好きで、その昔は実家の2代目パジェロ・ショートに乗っていたことがあったり、P25Wデリカを持っていたこともあるし、排ガス規制のために短期間だったけど、デフロック付きのランクルHZJ73Vに乗っていたこともありました。

そんなわけで、新型ジムニーが登場するとなると、気になって仕方ないのです。

クロカン四駆で最も気になるのは、シャシーがどうなったのか、です。
ジムニーは、前後リジットアクスルが維持されているので、ひと安心。牽引に配慮したのか、新型のフレームにはファイナルメンパーが追加されていること、弱いとされていたトランスファーのマウントも強化されているように見えること、リンクのマウントも洗練されていることから、強度と剛性共に新型は旧型を遥かに上回っているのではないかと思います。

発表された情報を見る限りでは、軽自動車版のパワートレーンは、エブリィと共通のようです。注目は、1リッターターボではないかと噂されていたシエラが、1.5リッターのNAで登場したことでしょう。クロスカントリーでは、低速トルクに優れたエンジンが馴染むので、適切な設定のように思えます。

最近のスズキのクルマだから、ボディは旧型より軽量化されている可能性もありそうです。

ラダーフレームが補強されて重くなっていそうなこと、カーテンエアバッグやサイドエアバッグが標準になっていることを考慮しても、現行のJB23Wの最軽量モデルが980kgなので、950kg以下に収まっていることに期待します。

気になるのは、フロントの牽引フックが垂れ下がっていることです。
こんなところに突き出していたら、極悪路では地面と干渉しすぐに曲げてしまいそうです。簡単に外せるのであれば問題ないですが、どうなのでしょうか。少なくとも、リアは溶接されていて、外すのは簡単ではなさそうです。

とかなんとかつらつら書いていますが、最も衝撃を受けたのはデザインです。

よもや、2018年に登場する日本車に、クロカン性能を追求したようなデザインが出てくるとは予想していませんでした。
ボディから独立した無塗装のバンパー、バンパーを外してもサマになりそうなフェンダーの造形、潔く立っているAピラー、曲率の少ないフロントガラスなど、三代目よりクロカン性能に優れたボディになっているようです。

これなら、未だに二代目に拘って乗っているユーザーを取り込むことも出来そうです。
久々に、イイナと思えるクルマが登場してきました。

Posted at 2018/06/20 23:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマに関する独り言 | クルマ

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
242526 27282930

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation