• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

コンパクトSUV選び

父がクルマを買い換えるとのことで、相談を受けました。
後期高齢者となり、免許書き換え時に認知機能検査と高齢者講習を受講したとのことで、その結果は良かったものの、自動ブレーキや誤発進防止装置、後側方車輛検出などの安全装置が付いたクルマに買い換えたいんだそうです。

父の最近の車歴は、レガシィ、パジェロ、CR-V、プレマシーという順番。
プレマシーは乗り味が気に入ったというのと、高い視点に慣れると背の低いクルマは嫌だという理由で購入し、3列目のシートは畳んだままでほぼ未使用。なので、3列目のシートは不要とのこと。
また、プレマシーは視点の高さは良いものの、ボンネットが全く見えないので運転し難いのが気に入らず、これを買った時は営業マンにすぐ慣れると言われたが、そんなことは無かったと文句を言ってました。

視点の高いクルマであること、更に、運転席からボンネットが見えることが条件となると、ボクシーな形状のSUVが適当です。また、ボディサイズはなるべくコンパクトな方が運転は楽なはず。
そこで、ジムニーシエラを勧めたところ、小さすぎるし2ドアじゃ困る、と一蹴されてしまいました。

では、どんなクルマが良いのか聞いてみると、どうやらマツダCX-3かスバルXVが気になっているようです。
ならばということで、ディーラーに行き試乗してみることを勧めました。
試乗のメインは父ですが、便乗して僕も試乗し最新のSUVを味見してきたのでその印象を。

CX-3の試乗車は、ガソリンFFの20Sプロアクティブ S Package というグレード。
HUDに速度や標識などの情報が表示され、非常に見易くコンパクトなサイズで運転もし易くはあるけれど、ボンネットは全く見えず。また、スカイアクティブのパワートレーンは活発ではあるものの、エンジン音が意外と大きいことと、6ATのシフトショックが気になりました。ベースがデミオだからこんなものかな、という気もするけれど、パワートレーンの上質感という意味ではプレマシーの方が良いのではないか、という気もしました。

恐らく、CX-5ならもっと静かでスムースなのでしょうが、サイズ的に大き過ぎるので、マツダであればCX-3を勧めたいところです。しかしながら、メディアの試乗記などからは非常に良い印象を持ち期待していたのに、試乗した印象は若干残念な結果でした。

続いて、スバルXV。
試乗車は、e-BOXERのAdvanceです。ターゲットは20i-Lなのですが、訪問した店舗には試乗車が無いので、e-BOXERに乗ることになりました。
CX-3との比較では、パワートレーンは非常に静かで滑らか。
アップライトな姿勢にシートを調整すれば、運転席からボンネットも確認できます。
これは中々良いのではないかと思い、LEDライトや視界拡張のメーカーオプションとディーラーオプションのナビを付けて見積もりを取りました。ディーラーオプションナビが高額なので、総額は意外と高いのが難点ではあるものの、値引きも頑張りますよ、とのこと。
ただ、気になったのは担当した営業マンの製品知識がイマイチで、装備やオプションに対する質問にもトンチンカンな回答が多く大丈夫かな、、、という印象でした。

同クラスのクルマということで、トヨタのC-HRも見てきました。
トヨペットディーラーが実家から近く利便性は良いのですが、さすがに70代が乗るようなデザインでは無いので比較の為に試乗してみよう、という位置付けです。
試乗したのは、S-Tグレードの4WD仕様です。1.2ターボは普通に流す分にはパワー不足感は無いものの、ちょっと荷が重い印象。車重が1470kgもあることから、トルクウェイトレシオは軽自動車のターボ車と同等なので、パワフルという印象を持つことはありませんでした。
しかしながら、静粛性が非常に高いこと、荒れた舗装路でも乗り心地が良いことが美点です。
ところが、C-HRはボンネットは全く見えないことに加えて、斜め後方の視界が悪く、運転し易さは先の2車より劣ります。また、内装に使用されている樹脂の質感が低く、S-Tグレードでは内装が簡素で寂しい印象でした。
確かに、車両価格は低く抑えられているものの、父のクルマとしては勧められません。営業マンとそんな話をすると、ハリアーの試乗を勧めてきましたが、ボディサイズが大き過ぎるので遠慮することにしました。

他の候補として、スズキ・エスクードがありますが、現行モデルでは安全装置がイマイチなのでマイチェンモデルが導入されてからですかね。日産だとエクストレイルでは大き過ぎるのでNG。

輸入車は、眼中に無いとのことなので、スバルXVを最有力候補として、検討を進めることになりました。コンパクトSUVが大流行中ではあるものの、対象車種は意外と少ないな、、、というのが真面目に購入の検討に付き合ってみた印象です。
Posted at 2018/11/25 22:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマに関する独り言 | クルマ

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation