• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2020年09月08日 イイね!

驚異の謎の油

日付穴埋め投稿也。


   軽飛行機の定期検査の工程で、エンジンの圧縮性能を見る。 それは、「Compression Test」と呼ばれる。 ピストンを圧縮工程の最上点に持って来て、定められた圧力の空気を送り込み、どれだけ漏れが生じるかを検査するのだ。

   とある顧客の機体が、定期検査に入った。 コンプレッションテストを行うと #3 Cylinderの圧縮が、良くない事が判った。 80psi の空気圧を送り込んで、48psi が検査結果。 32psi が漏れている。 40% ロスだ。 「漏れ」は、最高25%までが合格点。 40%は、とても不合格。 オヨヨ。 漏れ箇所は、ピストンリング。 圧縮空気を送りこみながら、オイル注入口を開けると、漏れている音がするので、判る。 バルブは、漏れていない。 もしバルブが漏れていたら、シリンダーを外して修理に出す。

   これが、訓練機だったら、シリンダーを別物に交換する。 でも個人の機体なので、まず別の方法で対処する。 早く治すよりも、安価に治すため。 それがダメだったら、シリンダーを修理に出す。 別の方法に登場するのが、謎の油。 (´∀`*)ウフフ。 


   米国のクルマ野郎で知らないヤツは居ないだろう、この油。マーベル ミステリー オイル。



   如雨露を使って点火栓用の穴からシリンダー内に適量を注入。 プロペラをくりくり手で回して、点火栓を装着。 オイルが蒸発しない様にね。 カーボンのせいでリングが固着して圧縮性能が低下していると推測するから、数日放置民しピストンとリングに付いたであろうカーボンを溶かす。 



   数日後、下の点火栓を抜いて、エンジンをクランクする。 余分な油が飛び散る。 ( ´∀` )  で、点火栓を装着、エンジンを掛ける。 暖機運転そして性能テストを行って、「Compression Test」を行う。 



   上とこの画像は、漬け込みを二回施した後の画像。 エンジン ブチ回して計測した圧縮がなんと76psi。 驚き Σ(・□・;)結果だわ。 他のシリンダーと同等の結果が得られたよ。 WOW。 狙い通りに、事が運んで気持ち良いような、悪いような。 ( ´∀` ) 

   という訳で、マーベル ミステリー オイルの使い方とその驚きの結果の報告でした。


🅼
Posted at 2020/09/30 15:04:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月14日 イイね!

ボルトが反対向きじゃないですか❓

   この機体のオルタネーター。交換せなアカンねんけど。簡単じゃない作業だわ。エンジン交換時にオルタネーターを装着していたんだろうね。ボルトの向きとか考えなくてさ。。。



   ボルトの頭が、Firewallギリギリのところに在るよ。どうやって抜くん❓ Firewallに穴は、開けられんし。エンジン降ろすかぁ❓



   イヤイヤ、エンジン マウントと一体になったオルタネーターのマウントだけを外そう。そうしよう。ま、なんにしても、エンジン吊らなアカンわなぁ。。。面倒くさいなぁ。。。

( ´∀` )




🅼
Posted at 2020/08/15 04:24:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2020年07月22日 イイね!

Board Meeting: Postponed

   オラが空港では、月一でミーティングが開催される。でも、小人19号が暗躍し始めた頃から数か月キャンセルされ続けて来た。

   今週頭に、Zoomで開催すると通達が有った。正直なところ、Zoomは、勘弁してほしいと反射的の思った。実際にやった事が無いので勘弁してほしいと思う根拠がない。でも、そう思ったのだ。噂では、中共に傍聴される可能性のあるZoomだからね。

   ミーティング開催日である今日。メールが来た。ミーティングは、「延期」だそうだ。理由として、参加すると表明した人数が少なすぎだとの事。ワタシ同様、Zoomは、やった事が無いメンバーが多いのだと思う。今週始めに知らせが来て、水曜日の今日では、準備期間が足りないだろうし。Zoomは、勘弁してほしいと思ってる人が居るのかも知れないし。

  開催予定は、8月5日だそうだ。其れまでに、Zoomを使えるようにするか?不参加にするか?どないしましょ?



🅼
Posted at 2020/07/23 02:10:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2020年07月15日 イイね!

ヘビーメタル

さて、ここで問題です。

alt

このJarには、何が入っているでしょうか❓

ヒント、、、、。

1)10年以上掛かってこれだけ収穫しました。
2)ワタシの仕事に関係あります。

は~い。判る人~。手を挙げて~。(笑)



問題その2。

alt
どちらのJarが重いでしょう❓

二者択一だから簡単ですよね~。(笑)
















はい。では、答え合わせですよ~。

alt

こちらは、総量768グラム~。
そして、その中身は、チョイと湿気った南フロリダの砂で~す。

さぁ、こちらは、、、、。
alt

はい、ドラムロール、、、、。
だだだだだだだだだだ、、、。

alt

なんと❕ 1キロと6グラム~。
小さいJarの方が、重かったんですねぇ~。
驚きましたねぇ。
( ´∀` )


alt

空のこれが、、、、。

alt

438グラムなので、、、、。小さい方のJarは、空だと400グラムぐらいかな❓ だとすると、小さい方に入ってる物体の重さは、600グラム程度って推測出来るよね。


んで、その物体の正体は、、、、。
航空機用ピストンエンジンの点火栓から採取された、鉛~~~。航空機用ガソリンは、アブガス(Avgas)と呼ばれ、今でも鉛を含んでいるんです。なので点火栓には、鉛が積もるんですねぇ。定期整備の際には、それを取り除く必要があるんです。

alt

これ、点火栓の電極なんですが、、、。左は、マァマァ普通に燃焼していると言えますね。しかし、右のは、鉛が溜まり過ぎで、電極が塞がり、点火していないです。オヨヨ。幸い、航空機用ピストンエンジンには、一気筒に二本備わっているので問題なく飛行を終える事が出来たんですね。その次のフライト前にエンジンチェックをした際に、不調が判ったんです。良かったですねぇ。定期整備していても、エンジンの使い方とか調子の良し悪しで過剰に積もる事もあるんです。飛ぶ前の動作チェックは、重要ですね。



ともあれ、最初の問題の答えは、航空機用ピストンエンジンの点火栓に溜まる「鉛」でした~~。いや~、コツコツと溜めましたねぇ。でも、こうやって溜めておかないと、点火栓掃除の度に、バラまいてしまうという事に成りますから。鉛中毒になってしまいますね。

因みに、体内から鉛を出すには、、、、
この人によると、、、、
手短に入手できるものを考えると、、、。
牡蠣、ヨーグルト、蜂蜜ってとこかな、、、、。





🅼
Posted at 2020/08/06 17:58:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2020年07月10日 イイね!

開き直るヤツ

   過去に二度痛い目に会わされたショップ。もう絶対取引しないと誓ったのに。急ぎの仕事。直せると言うので、任せた。直ったと言うので引き取った。機体に装着する前に、直した事を確認。そしたら、直ってない事が発覚。

   文句を言って、再び修理に出すも、結局直せなかった。開き直って、「出来るだけの事は、やったんだ。。。」と、、、。「申し訳ない」の一言も言わないショップ。三度目の正直さ。今後一切絶対金輪際取引しないと、誓った。


ボロボロにされて、、、、



余分な風穴が開けられて、帰って来た、オイル クーラー。例えオイル漏れが直ってても、これでは、使えない。顧客になんて言い訳出来るんだ❓っちゅうレベルだわ。

   「ベストを尽くしたんだ」って。「出来るだけの事は、やったんだ」って。それを言い訳にするヤツ程、「ベスト」を尽くしていない。ワタシは、知っている。なぜなら、そんな言い訳は、ワタシも使うから、、、、。
( ´∀` )

開き直るんじゃねぇよ❕❕❕
( ´∀` )



🅼
Posted at 2020/07/30 10:30:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「Check Engine Lightですねぇ。。。 エンジンが欠落してないかチェックしろっていう警告灯ですね。。。。。。」
何シテル?   09/01 11:58
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよね。 だから、一台ぐらいは、日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation