• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

出発

後付旅行記



今回もあっという間に最後の日。




電車に揺られて辿り着いた空港には、ドリームリフター。 最近悪い報道の多いボーイング社の機体。 「火のない所に煙は立たぬ」 悪い火元の早期消火を果たして貰いたい。




空港内のお蕎麦屋さん。 美味かった。

お蕎麦の次は、Coffee屋さんで時間を潰した。

そしてCheck-in。
パスポート提示、永住権提示。 過去に複数回行っている手順。 今回も順調に行くかと思いきや、カウンターの尾根遺産が、、、「この様な永住権は、初めて見ます。」と言う。 そして、Keyboardをパチパチし始める。




このカード。 尾根遺産よりも年数喰ってるよ。 そう思いながら待機。 尾根遺産は、パチパチ撃ったかと思えば、カードをシゲシゲ観察。 「見た事無いです。。。 カッコイイですねぇ。。。」 「カッコイイですねぇ。。。」を連呼。 何時ものオチャラケGGEなら、「ですやろぉ~🎵 メッチャもてましたでぇ~🎵」などと言うのだが、、、、。 飛行機に乗せてもらわねばならぬ。 此処は、波風立てたくない状況。 ただ静かに待機。
やがて尾根遺産は、このカードには、期限が設けられていない永久永住権である事を知る。 漸く、搭乗券の発行をしてくれた。
よしよしヾ(・ω・`)
チョッとだけ、ハラハラドキドキしたわ。



此れで成田まで飛ぶ。 離陸後車輪が外れないかしら? 上空で扉が吹っ飛んだりしないかしら? とても心配。




やがて機内に、そして離陸。




知多半島先端は、見えたが。




富士山が見えずでとても残念。

成田からは、United便に搭乗。 Newarkを目指す。 座席は、右の方で通路より。 右隣には、謎の女東洋人。 ゴルゴ14。 サングラスを外さない。 オヨヨ。 長い長旅を予感する。

そして到着したNewark空港。 前回、入国審査で別室へ連行された。 「アンタの永住カード。 古いねん。 新しいのに移行してるの知らんのけ?」的な因縁をつけられた。 「分かった分かった、今度は、新しいのんにするわ。」と言った様な言わなかった様な。 んで、今回。 未だに古いまま。 再び連行されるだろうと覚悟してたのに、、、、。 すんなり通過した。 訳わからん。 と思ったが、「おおきにぃ。」と審査官にお礼を述べた。




次の便に乗るまでの腹ごしらえ。 アメリカンサイズなハンバーガー。 何やらホッとした。




今回最後のフライト。 かなりの後部座席。 そして窓際。 右隣り二座席には、アメリカンサイズなオバチャン二人。 オヨヨ。 はみ出した肉が襲って来る。 緊張して身動き出来んかったわ。。。。




なので、音楽聞きながらこの様な画像を眺めてたとさ。。。。

やがて地元空港に到着、、、、。 楽しかった旅が終わった。
又、来年も帰れる様、せっせせっせと貯金しよう。。。。


  🅼
Posted at 2024/04/30 18:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ども~。

七面鳥です!

結構な量が挟んであって食べ応えありましたぜ! そうですね~、コーラがバッチリ~👍

美味さ倍増ですぜ!


@u-pom」
何シテル?   06/07 08:12
「お返しイイネ」「挨拶イイネ」「読んでも無いけどイイネ」「義理イイネ」ワタシは、しません。なので、そちらもご無用に。 そういうのは、「どうでもイイネ」と認識しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation