• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

チョット失敗な塗装


整備直後で初飛行前のTaxi中にFuel truckとブチ当たった翼端。
やってくれるぜ 生徒さん。


アフターマーケットの翼端を使うとすると納品10日待ち。
訓練機なので飛ばないとJennyにならない。

「早くやって頂戴!!」

訓練校の女将が、脅しをかけて来る。
保険金が下りるので、価格が3倍するが直ぐに手に入るセスナ純正部品を仕入れた。

塗装屋に持って行って塗装してもらう見積もりと段取りをつけた。
んが、塗装出来るのは、次週になると後で言って来た。
オヨヨ。

「早くやって頂戴❕❕❕❕」

女将がにらむ。

しょうがないので、ワタシが塗装することにした。


格納庫内にテントを張り簡易ペイント ブースとした。






白とストライプは、上手く出来たので、青色を吹きかけた。
こちら側は、それなりに塗れたが、、、、、
画像の向こう側は、シワが出来てしまった。
どうしよう~~~。

女将の 「早くやって頂戴❕❕❕❕❕」 の声が頭の中でこだまする。

恐る恐る女将に見せて、 「しょうがないわね」 と笑顔を貰う。

出来栄えより、早く飛ばしたい女将。








シワが寄ったのは、上面だし、少しだし、、、、
仕上げのクリアを塗った。






クリアがある程度見えなくしてくれた。
翼につけたら、下からは、見えないし、、、。😿






翌日フライトが有るので夜中に、装着した。
黙っとけばシワの事など、誰も知るまい。





急いで間に合わせた機体。
フライトは、キャンセル。
飛ばなかった。
オヨヨ。





ま、そんなもんだわね。

I held up my end of the stick, didn't I?













ーーーー
南フロリダ
ーーーー






Posted at 2018/05/01 15:59:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2018年04月28日 イイね!

珍日本奇行




さて、ワタシが一時帰国することは先のブログで明かしましたが、出来れば、みんカラFriendsに逢ってみたいと思います。

5月17日・18日は、ワタシが地元の鈴鹿近辺で自由になる時間があります。

21日(予定)は、仙台方面へ行きたいと考えております(東京から日帰り)。

22日・23日は、調布付近でダラダラ❓すると思います。
***訂正***
23日は、日本を出発する日でした。
ダラダラしとったらアカン日でした。
m(__)m


「こいつ、会って、しばいタンねん。」と言う方も歓迎です。
ご一報ください。
時間的調整が付きましたら是非、オフ会とやらを体験してみたいです。

( ´∀` )





今プログタイトルは、NHKでかつて見た番組をもじりました。
母が好きだった番組です。









ーーーー
南フロリダ
ーーーー
Posted at 2018/04/30 21:43:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月27日 イイね!

夢と現実



もう既に知っている方も居られるだろう。
この度ワタシは、一時帰国することになった。

10年ぶりで初めて帰国したのは、1990年。
名古屋駅で、列を作って待ってた公衆電話の使い方が判らず、後ろに並んだ人に迷惑をかけた記憶がある。
母親は、遺影になっていた。

次に帰国したのは、その10年後だ。
この時の記憶は、卒中?から回復した父親と田んぼ道をゆっくり歩いたことかな。
ワタシが日本を出る前は、同じ道を馬で走ってた父を思うと、なんとなく悲しくなったのを覚えている。

そして、今回が三回目。
母の隣に父の遺影が有るのだろうな。

実際にそれが現実のものであってそれは、変える事の出来ないモノなのに、見なければ、それを受け止める必要が無い。現実逃避と言うヤツだ。

38年間でこれが三回目と言う事が表している様に、もしかしたら、ワタシは、ずーっとこの現実逃避をしながら生きて来たのかも知れない。渡米する際には、夢と希望で溢れていたなどとカッコいいモノでは無いが、ワクワクしていたことは、確かだ。得る物100%、無くす物0%。そんな感じだった。そして、長い回り道を経て渡米目的の延長線上の仕事が出来ている。カッコいい言葉で言えば、「夢を実現させた」ってなるのか。

一時帰国を前に、なぜか心底ウキウキ出来ない理由は、なんだろう❓
多分、それは、信じたくない事実がそこに有り、それを目にし、受け入れる事を余儀なくされるからだろう。

これは、まるで夢と現実の狭間で起こる心の悪あがきだ。












ーーーー
南フロリダ
ーーーー


<<追記>>

表現が足りない文章で申し訳ありません。
これを読まれた方々は、勘違いなさっている事と思います。
今回帰国するのは、父親が亡くなったからではありません。
いや、亡くなっているのですが、それは、約10年前の事です。

んじゃ、なんで、今頃、「心の悪あがき」 なんて言ってるん?
と言う、突っ込みは、お控えください。
ワタシは、現実逃避と妄想と放置民が得意なんです。
( ´∀` )




Posted at 2018/04/30 16:07:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月24日 イイね!

北石自転車

最近、運動不足な生活をしている。
適度な運動をせねばならない。
ジムに通う事を時折考えるが、イマイチ、その気にならない。
通うには、それなりの恰好と言うか衣類を揃えねばならないだろう。
油の匂いのする作業着では、その場に相応しくない。
ウムムム。
面倒だ。








と、言う訳で、ミニ ステッパーを数年前に買った。
これなら、どんな格好をしていようが関係ない。






ステップしながら、事務仕事が出来るように高さの変わるデスクも用意した。(参考写真)
買った当初は、頻繁にステップしながら書類製作、整理を行ったが、、、、。
ステップしながら、タイプを打つのは少々難しい。
ステッパーの高さも有るのでデスクをかなり上に上げる。
すると、かなり揺れる。
デスクがグラグラする。
なのでステップを一時止めて、タイプするようになった。
なんか、イマイチ。変。
想像していた様には、行かないのだ。





そこで、次のアイデアを展開することにした。






これだ、、、、。
以前、コストコで見た事があって、気になってた。
良し、今度行った時に有ったら買ってみよう。
そう思って店に入った時には、陳列されていなかった。
ウムムム。
決断した際には、既に無し。
これは、何かのお告げなのだ。
再び、陳列されるのを待とう。
そう、決めて一年程過ぎた先週。
お目当ての自転車を見つけたのだ。
時は、来たり。
買ってしまった。
ムフフのフ。






箱を開けて見ると、黒くて太い物が二本。
心の準備が出来ていなかったので、一瞬、ヘビを想像してしまって、たじろいだ。






ムフフのフ。
中々、太い。
空気も入っている様子。
なんと、親切な、、、。






本体も引っ張り出した。






ペダルには、「L」 と 「R」 と記されている。
ネジの切り方が違うんだろうな。






ハンドル バーには、ケーブルが既に装着されている。
箱に書いて有るように 95%は、既に組み立てて有ると言うのは、本当の様だ。






保護材を取り払って、先ずは、バーを装着。






次に、サドル。






ひっくり返して、、、、






前輪を装着。






ペダルも表示の位置に取り付けた。
やはり、ネジの切り方向が、違ってた。
(・_・D フムフム






正常に立てるとサドルが少々高い。
ウムムム。
一番下になる様に調節して、足がやっと届く。
サドルのフレームに刺さり込む部位が長すぎるのだ。
後で、長すぎる分、切ればサドルはもっと下がるな。
でも、とりあえず今日はこのままで、、、、。






前輪とバーの位置関係を直して、、、、。
試乗しましたとさ。




画像は無いが、補助輪が無くても乗れるようになった子供の様に、笑顔満面になった。
とても、愉快だと感じた。
タイヤが太いせいでか❓曲がるには、思ったよりも力が必要だ。
意外だった。
面白い。
格納庫から空港の事務小屋まで行くだけで、太ももが痛くなった。
とても笑える。
自転車に乗ったのは、何十年ぶりだ❓
追い風と向かい風も感じる。
それは当たり前の事なのに、とても新鮮に思えた。


数百メートルの距離を数回乗った今日。
とても、爽快な気分になった。
それだけで、いい買い物をしたな。
そう、思った。


筋肉痛が来るのは、明後日かな❓
( ´∀` )










ーーーー
南フロリダ
ーーーー
Posted at 2018/04/25 10:06:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2018年04月21日 イイね!

電動工具

ほぼ一年程使ったがどうも気に入らない、 Rigid のドリル


インパクト ドライバーとのコンボのドリルだ。
高回転で回って良いんだが、Drill bitsを銜えるチャックが何故か緩んでくるのだ。
チャックを締める為に掴む部位が小さいのできつく締められないのか❓
高回転で回り始める際に、または、止まる際に、勢いで緩むのか❓
Rigid drillの前期型をかなり以前から使っているが、そちらの方は、この様な事が全くない。
Home Depotが専売しているブランドで、比較的安価で容易に手に入るのが購入の理由だが、チャックが緩むのは、良くない。
締め忘れで、中身が見えるのと同様に、、、、、。

交換したいな~。
と思いながら、使って来たがもう我慢できん。
以前に使った事のある、通販サイトを徘徊して見た。
んで、注文してまった。





ボッシュのFactory Reconditionedの工具だ。
何らかの原因で返品されたものをボッシュが直して再販しているものだ。
新品より安価で、新品同様な状態である。
問題無い。
ボッシュの電動工具は、一個既に持ってるし。
長年使っててソロソロ、逝かれてもおかしくないかも知れないし。
それ用のバッテリーも同様だ。
何時逝かれても大丈夫な様に、バックアップが必要だ。
色々、それらしい理由を付け加えての購入だ。






キャンバスで出来たバッグに入っている。
イイネ。






軽いぞね~。
チャックは、Rigidのそれより少々大きい。
シッカリ締め付け出来そうだ。






もう一個の方も、バッグに入ってる。
ランチボックスに使えそうだわ。






こちらは、ポケット ドライバー と称される物。
電動ねじ回しだ。






1/4” 六角がドリルチャックの代わりについている。
先っちょにつける工具の交換がとても簡単だ。
Rigidの インパクト ドライバーと同じ形状だ。
然し、こちらのチャックの方が優れている。
説明すると長くなるので、ここでは省略するが、とにかくこちらの方が良いのだ。





 
これは、長年使って来た電動ねじ回し。
丸7年使ったのね。
マダマダ元気だけど、モーターのブラシがそのうち摩滅するんじゃないかと言う気がするのだ。






新旧比較~。
新しい物は、モーターにブラシが付いていない。
交流電流モーターを電子的に制御している優れものだ。
長寿命が期待される。
ブラシ付きで、7年は使えるのだから、、、
新しいやつは、もっと使えるに違いない。







バッテリー 新旧比較。
形状は同じだが、新しい方がより長持ちする 2Ah だ。





ホクホクな気分で、早速使おうとするが、電動ドライバーのフリクション ロックがなんか変。
使えん。
オヨヨ。
気分、駄々さがり。

ドリルの方は、どうだ❓
稼働チェックした。
こちらは、問題無いので、気分、少々回復。

通販サイト (CPO Outlets) に電撃電話。
着いたその日に返品の手続き。
23日月曜日には、向こうに届く段取りとなった。
返品の確認後、別の電動ドライバーが送られて来る。

一度の支払いで、商品が届くまでの通販のワクワク感が二度味わえるのだ。😿
我慢しよう。☺

不具合なRigidのドリルは、アイバンに売却予定だし、、、。











ーーーー
南フロリダ
ーーーー


Posted at 2018/04/22 21:05:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具、道具 | 日記

プロフィール

「Nice Photoですね~!     。」
何シテル?   07/29 15:22
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1 2 345 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
2223 242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation