• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

天使のハラワタ


身体がこわばってる。

気が付けば、足の指先にまで、力が入っている。

知らず知らずのうちに両手は、White knuckles。





「Uh-ha。。。」

とても小柄な金髪天使が、小鳥のさえずりのような声を発する。

これは、魔法の呪文。

条件反射で動く犬のように、口が開いてしまう。





天使の顔をしていて、恐ろしい工具を操る。

鋭利なモノが、呪文で開かれた口の中に。。。

君のそれは、仮面なのか❓

優しそげな顔をして、どうしてそんな恐ろしいことを平気でしてしまうのか❓

実は、悪魔なのか❓

「キュルキュル」

音が、聞こえる。

ナニ❓

「ク、クー」

(´・ω`・)エッ❓  ナニ❓








見たことないけど、そんな題名の映画あったよね。

でも、これは、「天使のはらわた」。。。。

( ´∀` )

ランチタイム 近いもんね。。。

両手のこぶしが、緩んだよ。











ーーーー
南フロリダ
ーーーー





Posted at 2018/07/17 11:46:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2018年07月04日 イイね!

米国独立記念日 2018



仕事場から、2分でCostcoがあるが、Costcoの肉は、イマイチ美味くない。
なので、うちでBBQ用の肉は、Sam's Clubで調達する。
Sam's Club、仕事場から5分の距離にあったのだが、その店舗は閉店した。
今年の肉は、西ヤシが浜の店舗まで買い求めに向かった。
片道20分だ。
4倍の所要時間だ。
これは、大変な努力なのだ。
( ´∀` )

塩、コショウ、ガーリックに醤油をまぶして下準備。






毎回述べているが、このグリルは、古いのだ。
四半世紀使っている。👍
火を入れて、グリルを熱くする。






瓶入りMargaritaをいただきながらの準備だ。
美味いのでホイホイ飲んでしまった。






今年は、ワタシが焼いた
つい先日次男君がステーキ焼いてくれたしね、今日は、眠そうにしているので、、、。

左には、焼き肉のタレに漬け込んだShort Ribs。
これは、Costcoでは、手に入らない。
今年のは、カルビ風に薄く切ってあったので、グリルで焼いた。






部屋の中には、眠そうな次男君と猫。






ワタシが座っていても、この猫は、あの様に股座に入って来ない。
見ていてほのぼのするような、羨ましいような。。。






上手く焼けたようだ。






こんなのや。。。。





こんなのもあって。。。。






美味しく戴いた。。。。






料理は、美味しく戴いたが、○○○○な独立記念日だった。










ーーーー
南フロリダ
ーーーー
Posted at 2018/07/08 09:25:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2018年07月03日 イイね!

Swamp Cooler Pump


ゴレンジャー営業所でポンプを引き取った。






このポンプの排水口は、オリジナルポンプと違うのでアダプターが必要だ。






部品を手に、金物屋に向かった。






金物屋のおっちゃんが部品を探し出して来た。
上手く合うか多少の不安があったが、安価な部品だ。
問題ない。





部品を繋ぎ合わせると、上手くいきそうな気がしてきた。






次に、水の吹き出しパイプを支える金具が腐って無くなっているのに対応だ。






ガラクタ山から、ステンレス部品を引っ張り出して来た。






叩きのばして。。。。






曲げて、ステンレスのネジで止めれば、ファクトリーでやった仕事より、よく出来たと。
自画自賛。






おっちゃんセレクトな部品を付けたポンプをタンクに収め。。。
長すぎたホースを切り、繋げた。
これで、ポンプは倒れまい。






ポンプの配線を繋げて、、、、。

以降画像無し、、、。


全て元に戻して、電源入れた。
ポンプが稼働するのを確認して、水を入れた。

再び、スイッチオン~♪
んで、、、、

プシュ、プシュ~。の音の次に水が流れた。
Swamp Cooler、復活だ。
これでこの夏は、チョ~ットは涼しく過ごせるかな❓











ーーーー
南フロリダ
ーーーー







Posted at 2018/07/06 11:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具、道具 | 日記
2018年07月03日 イイね!

A Look Inside A Horn



鳴らなくなったHornをバラしてみた。



ネジで止まっている金属部をラッパ部から外した。






電極の反対側は、振動体。中央は、電磁コイルの中心部に挿入されているプランジャー。






振動体の両側には、Gasket。
画用紙で出来ている様だ。






振動体をはがすと電磁コイルがある。中央の穴にプランジャーが入る。
赤丸部は、プランジャーの肩が当たる部位。






その肩の部位には、コンタクトの片方が有る。
もう片方のコンタクトは、調節用金具に装着されている。
Hornのスイッチを押すと、コンタクトに電流が流れ、コイルが磁力を持つ、その磁力がプランジャーを引っ張る。引っ張られた瞬間、プランジャーの肩が、コンタクトを押し上げ、電流が切れる。電流が切れると、磁力がなくなり、プランジャーが元の位置に戻る。 元の位置に戻ればコンタクトが繋がり、電流が流れる。
以上を短時間に繰り返すので、振動体が音を発生する。
ぶぶっぶ~。とな。

それにしても、ひどい錆びだ。
一個$5ドルの安物は、しょうがないのかな❓
コンタクトも錆びるような材料で出来ているのだろうか❓
高品質なSolenoidとか、Switchとかのコンタクトは、錆びないし耐摩耗性に優れた材料を使うよね。






ラッパ部をバラそうとするが、バラけない。
ヘラを差し込んでみる。






固い。






ヘラをトンカチで叩いて、ねじ回しをも突っ込んだ。






ようやくその中身が見えた。
中央から音が拡大するよう伸びるチャンバー。
まさに、ラッパだな。
平たい部品は、音が漏れないようにしっかり接着されていたのだ。
一応、その辺は、気を使って製造しているのだな。
少しだけ?安心したよ。


音が出る原理は、判っていたが、バラシてみてその構造が良く分かった。

安価なヤツでも振動体やコンタクトが腐食や摩耗しないように、WD40などを染み込ませれば長持ちするんだろうか❓

そんなことを思いながら、カメラに引き続き、第二のバラバラ事件の後片付けをした。











ーーーー
南フロリダ
ーーーー




<<<追記>>>


もう一個の鳴らなくなったHornをバラしてみた。


流石は、中華製だ。
このGasketは、高性能な台紙を再利用している。
リサイクルは、自然環境の為に重要だよね。






コイル部は、意外と綺麗だ。
錆止め/潤滑剤を吹きかけて、元に戻した。
調節用ネジを揉んだら、鳴った。
Keepすることにした。








Posted at 2018/07/05 19:21:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2018年07月03日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!7月7日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
整備手帳 見てね。

■この1年でこんな整備をしました!
整備手帳 見てね。

■愛車のイイね!数(2018年07月03日時点)
161イイね!
オンボロに 多くの イイネ ありがとうございます。

■これからいじりたいところは・・・
沢山。


■愛車に一言
あんまり 壊れないでネ。
ウッフ〜ン! ♥


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/07/03 23:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「こ、此れは!!  何カップ?  F? G?   @toco.f」
何シテル?   08/27 07:48
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 3 4567
891011121314
15 16 171819 2021
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation