• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickの愛車 [スズキ GS1200SS]

整備手帳

作業日:2012年6月9日

アドバンテージSHOWA フロントフォークφ43に換装①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
リアをスタンドで上げます。
フロントフォークのステム回りのネジ、ローターボルト、
キャリパー固定ボルト、アクスルシャフトなど緩めるのが固いネジを
フロントタイヤが地面に設置している時に緩めておきます。
2
フロントカウルを外し、フロントをスタンドで上げます。
タイヤを外す際にフェンダーと干渉したりするので、
上げる高さには注意して下さい。
3
キャリパー、タイヤ、フェンダーを順に外します。
JTRIPのフロントスタンドはキャリパー引っかけるフックが付いているので便利です。
タイヤの手前にあるローターが今回組み合わせるアドバンテージのBASIC5mmφ320mmローターです。

金色のインナーローターが派手過ぎな気がします。
安く仕入れたので文句は言えませんね、
4
フロントフォークを固定しているアンダー、アッパーステムのネジを緩めて、純正フロントフォークを抜きます。
GS1200SSのアンダーステム鉄製なので錆が出やすいです。
インナーパイプ固定部にも錆が出ていました。
少しだけ紙ヤスリで撫でてグリスを薄く塗っておきました。

タイヤの取り外し同様にフロントスタンドの上げる高さが不足すると
抜けなくなるので注意が必要です。
自分の場合は余裕が無くギリギリでした。
5
アンダーステムからの貰い錆です。
6
軽く拭いたら大半が取れましたが、アンダーステムで固定されていた外周部が残ってます。
7
乗る都度にフクピカでインナーパイプの清掃とワックス掛けしていましたのが効いていたようで、
アンダーステム接触部以外には点錆を含めて出ていませんでした。
今後も同様の取り扱いでインナーパイプの錆び対策したいと思います。

インナーパイプ錆びるとオイルシール痛めて、オイル漏れがしやすくなりますしね。
といっても右側のフロントフォークからオイル漏れがあるのが本日判明しました。
8
左側純正フロントフォークを抜いて、アドバンテージSHOWAφ43を仮組みした状態です。

新旧を左右で比較写真です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

継続車検

難易度: ★★★

チェーンメンテナンスとブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換(4,501km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 16:21:49
ZX-14R フロントキャリパー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 14:44:45
苦節 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/27 20:29:55

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation