• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vigor2000の"テリオス・ダオラ" [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2014年4月27日

ホームセンター材料でフェンダーモールを作ってみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ホームセンターで買ってきた,コーナークッション材です。
6期生ビガーのときは,これの大きめのものを使って,リップスポイラーにしていました。クッションですのでボディに易しく,耐用年数もとりあえず5年は大丈夫でした。なかなか優秀な素材だと思います。
両面テープはキモとなる部分で,今回は耐候性も高いブチル系を1000円ほどで準備しました。
2
さっそくフロントです。
薄めのクッションを,L字のままフェンダーに這わせていますので,クッションの半分は泥よけの位置にあります。
厚みは3~4mmといったところでしょうか。
3
リヤは,もう少し太めのものを付けましたが,厚みは6~7mm程度です。1mのもの1本では足りず,更に途中で付け足しています。
こうして見ると,黒という色もあってほとんど目立たず,ドレスアップ目的で試すとガッカリするかもしれません。
4
今回の装着目的は,いずれ装着するマツダ純正16インチホイルに合わせて,タイヤがはみ出ないように修正することと,今更ですがフェンダー爪裏に泥があまりいかないようにする保護目的の2つがあります。ですから目立たないのが一番重要で,あとはいつ頃から剥がれそうになるかを様子見といったところです。
5
車体全体を見ると,やはり目立ちません。ある意味,自然な感じとも言えます。
テリオスキッドも,98年式ですので2014年現在,15年以上経過していることになります。軽自動車でこれだけ長生きして走るというのは,かつては考えられないことでした。本音を言えば,この手の4駆は生活用としていつの時代でも作り続けて欲しいものです。長寿製品だったとはいえ,ぜひ新モデルを各社ともラインナップしてほしいと思います。最後は脱線してしまい失礼しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

テールランプユニット、サイドマーカーコーティング

難易度:

プラグ交換

難易度:

ウェザストリップ交換

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

自作廃油パック

難易度:

運転席シートの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月10日 18:52
今の車にはついていないので、是非付けたいです。
コメントへの返答
2014年5月11日 22:13
コメント有り難うございます。
付けたのも単にお試しの意味合いが強いので,お勧めするほどのものではないかもしれません。
それよりも,直しておかねばならない場所が多いので,そっちに目を向けていかねばと思っています。

プロフィール

「ダンボルギーニの作り方、公開します(3) http://cvw.jp/b/1591020/47213309/
何シテル?   09/11 20:56
vigor2000です。このたび,みんカラにてまとめていこうと思いました。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーター照明&尾灯の直流化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 06:29:34
エアコン・エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 18:58:28
エンジンマウント交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 17:41:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE 軽6期生「ゴドー」 (ホンダ N-ONE)
我が家にやってきたNシリーズ3兄弟のうち、一番程度が「芳しくない」とされたN-ONEを乗 ...
ダイハツ ミラジーノ 軽5期生「ミラ・ボ・レアス」 (ダイハツ ミラジーノ)
ミラジーノ二代目です。以前の車体よりもエンジンの程度は良いのですが外装の痛みが激しく、こ ...
BMW R1100RS ブリュンヒルト (BMW R1100RS)
我が家で寝ていた車体です。 重量240kgは伊達ではなく,取り回しは気合いが必要です。ま ...
ホンダ スーパーカブ50 「Azur (アズール)」 (ホンダ スーパーカブ50)
スーパーカブ50の,ちょっとしたモデルです。 ボディカラーはPB275,「セラーナブルー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation