• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoの"2代目 RS 3 Sportback" [アウディ RS3 スポーツバック]

整備手帳

作業日:2020年6月7日

【ビビり上等】超ガラコ&CCIスマートビュー混成ぬりぬり

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今年もあっつーまに梅雨時期...
冬のベンキョと春の自粛が効いて、クルマ全然乗っていない気がしますが、メンテ周期は勝手にやってきます。

超ガラコ
ワタシはそれこそクルマ人生のほぼ全てをコレで乗り切っているのですが、最近浮気したくなりました。

超ガラコは曇らないし耐久性も高いのですが、如何せん拭き取り性が悪いのです。
特に冬場ですよ、冬場
更に、毎度拭き残しが発生するわ、すぐ切れるわ、細かく塗れないわで、もっといいのが無いのかなぁと思い。
2
外装メンテがボディワックスからコーティング剤に転換したように、ガラスにも絶対ブレークスルーがある筈!!
と思って調べてみましたら、現在はスプレーして拭き取るタイプが幅を利かせていたのですね。(古人間)

今回、レビュー評価や剤・容量・実売価格などからコスパが良さそうCCIスマートビューをセレクト
コーティング時間削減のため、混成で利用してみる事にします。
3
フロントガラスは悩まず「超ガラコ」
ワイパーの負荷に対しては間違いなくコチラの方が耐候性がありそうですからね。
4
しっかし、超ガラコは毎度拭き残しが出るのがメンド臭いねぇ...
(純正ワイパーだとビビりますので、ビビり対策しない人は決してコーティングしないよう)
5
それ以外のガラスには「CCIスマートビュー」を施工
スプレー式のあまりの施工の楽さに驚愕です!!
しっかし、サッと拭き取れるので、ちゃんとコーティング出来ているか不安になりますなぁ...
6
そのため、当初目論見を改めまして...
フロントガラス側の超ガラコと比べて耐候性を検証し、半年くらいで大差無ければ完全乗り換えする事に決めました。
7
CCIスマートビューはフロントガラスのビビりだけが未検証ですけど、施工後のガラスを触った感じでは、超ガラコよりツルっとしている感じなので、多分大丈夫でしょう。

半年後、多分年末にまたレポートします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリーの補充電 (12カ月点検直前のコソ勉)

難易度:

KW HAS取付

難易度:

内装…

難易度:

ナビの地図情報更新

難易度:

ベッドライトプロテクションフィルム

難易度: ★★★

エンブレム黒化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「一応、一,二番目くらいに注目している。」
何シテル?   06/20 15:22
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14
obdelevenでWi-Fi経由でAudi connectへ接続〜忘備録〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 11:02:55
VARTAバッテリーの製造年月日と製造国の確認方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 15:47:18

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation