• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

エリーゼの青色内装化コンプリート

エリーゼの青色内装化コンプリート









今にも雨が降り出しそうなどんよりした空の下、
エリーゼを自宅へと走らせました。
途中で小雨がありましたが、ほとんど濡れることなく帰宅。
お昼からは本降りの雨になりました。

午前中、エリーゼは大きくイメージチェンジを果たしました。
私が1年半以上前から構想していた青色内装化がついにコンプリート!
ステアリング、シフトブーツ、サイドブレーキブーツ、ドアトリムの
小物パーツは昨年のうちに青色化をしていたのですが、
大物のシートが残っていました。
それに先月から着手、本日、完成となったわけです。

純正シートでのレザーコンバージョンのため、
性能向上はなく、完全に見た目のみの変化ですが、
世界にひとつだけ、唯一無二のこの仕様に高い満足感があります。
オープンエアのドライブがますます楽しくなりそうです★

↓↓詳細はこちらから↓↓

整備手帳
シート青色化(レザーコンバージョン)

パーツレビュー
ワンオフ シート(レザーコンバージョン)

Posted at 2013/11/03 21:50:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2013年10月20日 イイね!

エリーゼのシングルシーター化

エリーゼのシングルシーター化









今日も雨でした。
エリーゼは出動なしで、キレイキレイだけしてやりました。
助手席があったフロア面とバルクヘッドを拭き拭き...
一度も掃除していなかった場所なので、きれいになって気持ちがいい♪

シートを外してまで掃除するほど私も潔癖ではありません。
実は、昨日のうちに某所へ助手席側シートを預けてきたのです。
何をしようとしているか...私のブログを読んでくれている方には分かるでしょうかw

そういうワケで、期間限定で私のエリーゼはシングルシーターになりました。
車内がガランとしてなんだか落ち着かないけど、
軽くなって(純正シートはレール含めて10kgくらいでしょうか)、
荷物置きスペースが拡大したのは気分がいいです。

しかし、意外なデメリットも。
シートを外して室内騒音が大きくなりました。
内張りがないエリーゼはシート自体が大きな吸音効果を果たしているのですね。
特に排気音の浸入が著しい。
回転を上げて隔壁を触ると、ビリビリとびびっているのがわかる。
制振材をシート下フロアや隔壁に貼り付けると室内騒音値は大きく改善しそう。

再びツーシーターに戻るのも待ち遠しいけど、今の状態も悪くないなぁ。
シングルシーターの状態で朝連に一度は行っておきたいところです。

Posted at 2013/10/20 19:35:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2013年10月19日 イイね!

久方ぶりの二桁台

久方ぶりの二桁台









今日、関西はすっきりしない天気でした。
それでも昼間は日がさしたりもしてたので、
破損していた幌のケーブルを交換するために、
Dラーへ新しいケーブルを引き取りに行ってきました。

画像はケーブルの中間部分。
このネジ部分で長さを調節してケーブルのテンションを調整します。
上が破損したケーブルで下が新しく届いたケーブル。
ワイヤー被覆の色、メス側継ぎ目のブーツ有無、
同じ部品でもロットによって細部が異なるのはロータスらしい仕事です。
とはいえ、装着には何の問題もなく、幌については一件落着。

道中、ついでに給油もしてきました。
満タンだったフューエルゲージは先週の淡路島旅行で半分に。
観光旅行で比較的おとなしい運転をしていたので、
どの程度の燃費だったのかが知りたくて早めの給油です。

結果は13.8km/L。
ん~、思ったほどは伸びませんでした。
渋滞とエアコン使用が影響したのでしょう。
しかしながら、6月17日の給油以来、4ヶ月ぶりの二桁台!
朝連に励み、街乗りでもエアコンを使用、
高速での長距離走行がなかったために
夏は10km/Lを下回る数値を連発していたのです。
燃費を求めるクルマではありませんが、
良好な数値が出ると気持ちがいいものですね@

Posted at 2013/10/19 23:20:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2013年10月08日 イイね!

エリーゼの軽量化アイテム

エリーゼの軽量化アイテム








12月に初回車検を迎える私のエリーゼ。
その機会にリフレッシュとモディファイを織り込みます。

その一つがバッテリー。
画像の通り、リチウムイオンのアリアントを選択しました。
エリーゼの推奨サイズはX4(9.3Ah)。
不安を感じる容量だけど、リチウムイオンはこんなもんらしい。

魅力はその軽さ、ドライバッテリーをはるかに凌ぐ脅威の1.5kg!
純正比で▲10.5kgくらいでしょうか。
これで動力性能がどうこう言うつもりはなく、数字上の自己満足です。

なお、2輪ユースを想定した製品なので、端子は付属しておらず、
D端子を別で取り寄せました。
また、電圧をウォッチするために電圧計も調達しておいた方がよいかなぁ。

なにぶん車載用のリチウムイオンの実力は未知数。
電力供給、耐久性に不安はありますが、それよりも新アイテムって事に
ワクワクしてしまう私は間違いなく変態であります@

Posted at 2013/10/08 22:21:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2013年10月07日 イイね!

エリーゼのマフラー再評価

エリーゼのマフラー再評価








今年3月にマフラーが完成し、6ヶ月が経過しました。
当初は完成品に高い満足度を感じていたのですが、
ながく付き合っていくと少しだけ不満点が出てくるものです。
よって、マフラーのパーツレビューも更新しました。

説明文を改め、評価を★×5から4へ。
あと、動画も更新しました。
旧動画はスポーツモードで吹かしただけの映像でしたが、
新しい動画はサイレントモードとスポーツモードを比較する画像にしました。
興味があれば、閲覧してみてください。

パーツレビュー:1ZRエリーゼ ワンオフマフラー

さて、本題の不満点をまとめておきましょう。

①3000rpm付近で強いこもり音がする
②バララララという脈動音を消して澄んだ音にしたい
③もっと乾いたサウンドがいい

①、②は1ZRというエンジンの素性が支配するもので改善は難しいのでしょう。
他の1ZR用マフラーでもこのような傾向は見られるので。
③はちょっと改善を図りたい所です。
調べてみると、それは吸気の変更で改善できるのかもしれません。
サクラムから1ZR用エアクリBOXが近々リリースされるらしいので興味津々なのです。

ん~、音を追求しはじめると、ハマりますねぇ(汗)

Posted at 2013/10/07 22:19:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation