• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月18日

グランドビュー

グランドビュー ホンダからも出ました。
『マルチビューカメラシステム』









この技術は日産の『アラウンドビューモニター』が先駆者ですが
ホンダの見下ろすモードは『グラウンドビュー』と呼ぶそうです。

搭載車種はもう直ぐ発売のオデッセイですが
デザインを台無し!?にする補助ミラーが
付かなくて良かったです(笑)



ブログ一覧 | 車の話題 | クルマ
Posted at 2008/09/18 21:20:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って2年!
青いトレーラーNo.IIIさん

おはようございます!
takeshi.oさん

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

疲れました〜(*´Д`*)
SELFSERVICEさん

間瀬明さん(モータースポーツフォト ...
ND5kenさん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2008年9月18日 21:24
ガレージに車を入れるのがゲーム感覚かも・・・(^^ゞ
でも一度は体感してみたいかもww
コメントへの返答
2008年9月19日 22:47
正にゲーム感覚ですねw

オデが出たら是非試してみたいです♪
2008年9月18日 21:34
コレはスゴイ技術ですよね~。
関心します(笑)

オデはグレードによって装着されるんですかね~??
コメントへの返答
2008年9月19日 22:49
ホント凄い技術ですね♪

MOPのナビ装着車に付きそうですね。

Dで詳細を確認してみます。
2008年9月18日 21:40
これなら大きな車に乗っても
安心な装備ですね。

今度のライフには、世界初の
連続容量変化タイプの
エアバックが装備されるみたいですね。
コメントへの返答
2008年9月19日 22:53
ホント大きな車でも安心ですね。
特に狭い道や駐車場で安心して駐車出来ます。

ライフに世界初が採用されるとは凄いです。

ライフはホンダの基幹車種の証しですね♪
2008年9月18日 22:09
グラウンドビュー体験してみたいですね~♪

コメントへの返答
2008年9月19日 22:54
ホント体験してみたいです。

オデのデビューは来月!!楽しみですね~♪
2008年9月18日 22:43
さすが、こういうところの技術は他よりも一歩進んでいるホンダですね。

実際に試してみたいですね。
コメントへの返答
2008年9月19日 22:55
ホンダの技術は凄いですね。
惜しみなく投入するところが良いです。

オデのデビューが楽しみですね♪
2008年9月18日 23:24
次期インサイトのデザインといい、このアラウンドビューといい、最近のホンダはトヨタ化してきましたねw
開き直ったのか!?
コメントへの返答
2008年9月19日 22:58
確かに次期インサイトの
デザインはプリウス風ですが
よく見ると初代インサイトの
ルーフが寝た感じをアレンジした
感じが現行プリウスのような気もします。

過去に真似され過ぎて
今度は開き直りでしょうか?!
2008年9月19日 18:52
ナイスなアイデアですね。
体感してみたいけど…
冷やかしになっちゃうので遠慮してますf(^^;
コメントへの返答
2008年9月19日 23:00
ナイスなアイデアです♪

来月オデが出るのでその時に

体感してみて下さい。

発売時はお客が多いので

見学が多いですよ(・∀・)

プロフィール

モノタロウと申します。 祖父(ラビットとテントウムシの富士重工を溺愛。当時R-2を買ったとか。 技術の東芝好き)と 親父(CB125 ホンダ二輪好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安心のブリザックでVRX3 
カテゴリ:LIFE関連
2025/01/09 20:19:25
 
時代はSIMフリー!? 
カテゴリ:ソニー
2021/07/11 17:19:39
 
動画メインの生活にピッタリ!!(苦笑) 
カテゴリ:ソニー
2021/06/10 00:11:22
 

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤専用で購入した筈のライフ(新車で 敢えて素のFを選択しMOPはHIDとホワイトPA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation