• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月07日

内蔵

内蔵 アルパインから新しいナビが出ました。








今までは地デジチューナーが別置でしたが
やっとナビ本体に内蔵されました。
車内は設置スペースが限られるので助かりますね。

ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2009/04/07 21:05:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

はじめから?!
shinD5さん

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

被爆の真実を消してはならない…
伯父貴さん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

洗車機に突っ込みました
Wゆうパパさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2009年4月7日 21:16
ナビ・・・(・∀・)ニヤニヤ
え?謎いっぱいのコメでしたww
コメントへの返答
2009年4月8日 21:35
そろそろ新しいナビが・・・(・∀・)ニヤニヤ

2009年4月7日 21:17
デジチューだけでもいい値段してましたからねー

しかし「オープン価格」というのは
価格判断しにくくて嫌いです。
店頭に出ないと値段がわかりませんカラ。。。
コメントへの返答
2009年4月8日 21:46
ホントいい値段していましたねw
旧モデルは95,000円でしたから
大幅値下げです。

確かオープン価格は曲者ですねw
店頭に出ないと値段が分からないので
困ります。売り出し価格を知らないと
割引されても?ですし・・・。

最近は価格.comでチェックしています。
http://kakaku.com/car_goods/car-audio-others/
2009年4月7日 22:02
これは1DINタイプ?
ここのメーカーのは音がいいんですよね。
コメントへの返答
2009年4月8日 21:50
コレは2DINですね。
私のHD55のような1DIN×2は
人気が無いようです。

そうなんですよw
特に昔は音が良く高級品でした。
当時は輸入車ユースでしたね。


2009年4月7日 22:10
やはり新しい試みはアルパインからですね。

ライフに付けてたアルパインは賢かったです。

トヨタ純正はかなりマヌケでして(汗)
コメントへの返答
2009年4月8日 21:56
そうなんですよねw

アルパインはカセットデッキ時代に憧れて

カロを卒業して購入したモデルは

自慢のインダッシュ3連奏のCDチェンジャー!

純正ナビはコスト重視で車格により

ナビの精度も変わりますねw

純正ではレクサスが一押しです♪

2009年4月7日 23:07
うちも別置きなので、少しうらやましいです♪

カロも去年辺りから内臓になったので、設置スペースも心配ないし、取付時間も速くなりそうですね☆
コメントへの返答
2009年4月8日 22:00
ホントうらやましいです。

うちはシート下にアンプやチューナーを設置していますがゴチャゴチャで・・・。

内蔵化で取り付け時間も短縮出来ますね☆
2009年4月8日 7:42
PNDも普及してきたので・・・(PNDユーザーですが(汗))、普通のナビも違いを明確にしなきゃ・・・ってことでしょうね。
コメントへの返答
2009年4月8日 22:06
PNDは一体型でスッキリしているので

既存のナビも頑張らないと。

取り付けも面倒ですし。

プロフィール

「もうトンボがいる。暑いけど季節は秋だねぇ(苦笑)」
何シテル?   08/03 10:32
モノタロウと申します。 祖父(ラビットとテントウムシの富士重工を溺愛。当時R-2を買ったとか。 技術の東芝好き)と 親父(CB125 ホンダ二輪好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安心のブリザックでVRX3 
カテゴリ:LIFE関連
2025/01/09 20:19:25
 
時代はSIMフリー!? 
カテゴリ:ソニー
2021/07/11 17:19:39
 
動画メインの生活にピッタリ!!(苦笑) 
カテゴリ:ソニー
2021/06/10 00:11:22
 

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤専用で購入した筈のライフ(新車で 敢えて素のFを選択しMOPはHIDとホワイトPA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation