• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月04日

ラジオのアンテナ

ラジオのアンテナ 最近は、商用車もフィルムアンテナですね。

受信感度が気になりますが

フィルムアンテナにしては大きいので

良さそう?!

一昔前はダイバーシティ受信が有りましたが

最近は…コスト削減?でしょうか。
ブログ一覧 | いろいろ | クルマ
Posted at 2013/04/04 21:48:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨KISSに撃たれて眠りたい✨
Team XC40 絆さん

皆さん〜こんばんは〜今日は、🥵暑 ...
PHEV好きさん

㊗️ミラー?
ポップメロンさん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

ほっこりと温まる😌自分だけの時間
あぶチャン大魔王さん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2013年4月4日 22:10
JB5ライフのときは右Aピラーアンテナでした。
いま、仕事でほぼ毎日某S社(群馬と浜松)の軽を3台とっかえひっかえ乗ってますがどれも右Aピラーアンテナです。

これって伸ばさないと感度が悪いんですよね~。
コメントへの返答
2013年4月5日 21:15
確かに伸ばさないと感度が

悪いですねw

なのでいつもMAXです(笑)

田舎なので

山が・・・邪魔します(汗)
2013年4月4日 22:58
一時期は電動ポールのアンテナも多かったですよね!

カルディナが電動アンテナでしたが、あの電動で伸びるのに感動しました(笑)

コメントへの返答
2013年4月5日 21:18
ホント電動ポールが流行りましたね。

特に日産が多かったような…

カルディナも電動でしたか?

トヨタ系はフィルムが多かったので

意外でしたヾ(;´▽`A``
2013年4月5日 15:57
ラジオのアンテナも必要最低限と言うことで、ピラーからフィルムに移行しているのでしょうね~♪
コメントへの返答
2013年4月5日 21:21
ホント必要最低限で移行でしょう♪

震災以降、FMラジオが見直されて

日本全国でCFMが広がっていますね☆

プロフィール

「連日の猛暑・・・このままだと秋は短い⁉(汗)」
何シテル?   08/30 21:13
モノタロウと申します。 祖父(ラビットとテントウムシの富士重工を溺愛。当時R-2を買ったとか。 技術の東芝好き)と 親父(CB125 ホンダ二輪好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安心のブリザックでVRX3 
カテゴリ:LIFE関連
2025/01/09 20:19:25
 
時代はSIMフリー!? 
カテゴリ:ソニー
2021/07/11 17:19:39
 
動画メインの生活にピッタリ!!(苦笑) 
カテゴリ:ソニー
2021/06/10 00:11:22
 

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤専用で購入した筈のライフ(新車で 敢えて素のFを選択しMOPはHIDとホワイトPA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation