• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月23日

敢えてMRを選ぶ理由!?

敢えてMRを選ぶ理由!? 今日は幹線道路の信号待ちで

アクティの営業ナンバーを見かけました。

某運送会社のラッピング仕様。

大体、営業ナンバーの軽バンはハイゼットが多いです。

やはり沢山の荷を積み安定した駆動で走るにはMRですよね。

敢えてMRを選ぶ理由は

担当者の走りへの拘り!?でしょうか(笑)
ブログ一覧 | 車の話題 | クルマ
Posted at 2016/06/23 19:45:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

気分転換😃
よっさん63さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2016年6月24日 0:14
使っている人の声を聞くと、やっぱり荷台にエンジンがない分&キャビンを小さくしているぶんハイゼットの方が積載量が微妙ではあるけど多いみたいで、そちらを選ぶ人が多いみたい、
でも、やっぱりホンダはMRでやって欲しいですね。
コメントへの返答
2016年6月24日 20:45
おぉ~使っている人の話は重要です。

しかしこのクラスになると

積載量は僅差かと

あとは販社と付き合いや

趣味嗜好!?(笑)

私はMTを選び

移動中も回してスカッと楽しみたいです。

3ATはイマイチでしょうね。ホンダには

MRに拘ってほしいですが

今後の情勢も関係しそうです。
2016年6月24日 21:51
アクティーに限らず、アクティーシリーズ。

次世代的に衝突安全で、軽自動車で貨物目的の荷台。。。
エンジンが前にないと厳しいでしょうね。

これからの軽自動車バンは、、、、
トラックは???

気になりますね~

コメントへの返答
2016年6月25日 20:07
おっ、アクティシリーズ全てですか。

衝突安全性を考えると仕方ないですね。

衝突エネルギーを吸収しないと・・・。

先送りは出来ませんよね。

ホント今後の商用車の

動向が気になります。

プロフィール

「昨年以来の線状降水帯発生!!

水不足から一気に洪水レベル!?こわー(汗)」
何シテル?   08/10 07:27
モノタロウと申します。 祖父(ラビットとテントウムシの富士重工を溺愛。当時R-2を買ったとか。 技術の東芝好き)と 親父(CB125 ホンダ二輪好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安心のブリザックでVRX3 
カテゴリ:LIFE関連
2025/01/09 20:19:25
 
時代はSIMフリー!? 
カテゴリ:ソニー
2021/07/11 17:19:39
 
動画メインの生活にピッタリ!!(苦笑) 
カテゴリ:ソニー
2021/06/10 00:11:22
 

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤専用で購入した筈のライフ(新車で 敢えて素のFを選択しMOPはHIDとホワイトPA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation