• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月05日

準中型免許!?

準中型免許!? フリーペーパーの広告に準中型免許の文字が・・・

今から免許を取る方は普通免許の上の準中型免許という

所謂、2トントラックを運転できる免許のようです。

因みに私は中型免許ですが

いきなり4トントラック(ロングボディ等)の運転は

ちょっと躊躇するかも!?(苦笑)
ブログ一覧 | 運転 | クルマ
Posted at 2017/04/05 20:32:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもチェル😊ありがとう❣️
mimori431さん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

運試し
ターボ2018さん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

DELICA VILLAGE
デリ美さん

疲れが…🤕
もへ爺さん

この記事へのコメント

2017年4月5日 22:28
今年の3月12日から普通免許を取得する人は、4ナンバーの2トントラックも運転できないですね。しかし、それよりはるかに幅広な乗用車は普通免許で運転できるという、おかしな面はあると思います。
 ハイエースやキャラバンの標準ボディより、コンパクトと謳っていながら幅広な乗用車が増えていることを疑問に感じています。インフラ(国土面積、道路幅、駐車場の大きさ、人間の体)は大きく変わっていないのに、車ばかり肥えるのは。

 やはり大型車両の事故を起こす可能性は高いようです。大きなトラックやバスを長いこと乗っていると、大きな事故は無くても、ミラーを擦ったといった軽い接触事故はあると思います。
 2トントラックの積載車でも、慣れていない人に運転させると、脱輪、リアのオーバーハングにぶつけるといったことを起こすと言っていました。
 
コメントへの返答
2017年4月6日 20:36
確かに乗用車は普通免許で運転出来る

如何にも日本らしい矛盾ですね(笑)

法規で厳しくしておき

メーカーがあの手この手で巧く乗り切る

パターンでしょうか!?

ホント全幅の大きい車ばかりで

すれ違う時に気を使いますよね。

国内は5Noサイズは丁度良いのですが

輸出先での商売を考えると

外国メーカーへ忖度!?でしょうね(苦笑)
2017年4月7日 12:23
運転車両の事故頻度から
免許を分割したと思います。
基本的、仕事用と家庭用では
法的扱いが全く違うので。
区分されると分かり難さが抜群ですね(苦笑)
コメントへの返答
2017年4月7日 20:15
やはり事故頻度でしょうね。

ホント事業用と自家用の法規で

結局分かり難さ抜群ですね!!

そう言えば…私は学生時代のバイトで

いきなり4トンの(ユニック付)を運転しました。

恐る恐る運転しました。

今思えば・・・暴挙ですよねぇ(苦笑)

プロフィール

「連日の猛暑・・・このままだと秋は短い⁉(汗)」
何シテル?   08/30 21:13
モノタロウと申します。 祖父(ラビットとテントウムシの富士重工を溺愛。当時R-2を買ったとか。 技術の東芝好き)と 親父(CB125 ホンダ二輪好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安心のブリザックでVRX3 
カテゴリ:LIFE関連
2025/01/09 20:19:25
 
時代はSIMフリー!? 
カテゴリ:ソニー
2021/07/11 17:19:39
 
動画メインの生活にピッタリ!!(苦笑) 
カテゴリ:ソニー
2021/06/10 00:11:22
 

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤専用で購入した筈のライフ(新車で 敢えて素のFを選択しMOPはHIDとホワイトPA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation