• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月15日

技術は旧サンヨー電機!?

技術は旧サンヨー電機!? 一昔前のホンダの純正ナビやオーディオは

アルパインのイメージが強かったですが

Gathersのラインナップは何故かパナソニックが多いですよね。

実際は地デジ化以降に旧サンヨー電機

とのお付き合いから始まったようで・・・

ということは4×4チューナーの技術元

旧サンヨー電機の技術!? と思われます。

旧サンヨー電機は炊飯器(おどり焚き)

全自動洗濯機(電解水の洗濯機)、

冷蔵庫(ショーケース血液の冷蔵)、

デジカメ(パテント)技術力の有る会社ですよね。
ブログ一覧 | ホンダな話題 | クルマ
Posted at 2017/09/15 20:30:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

8/5 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2017年9月15日 21:11
サンヨーの技術力、
白物家電のデザイン、
悪くなかったんで、好きでしたー。

エリシオンのMOPナビのモニタはパイオニアみたいです。
コメントへの返答
2017年9月16日 20:40
おっ、ひだまりんさんもですか!?

私はサンヨーのOEMブランドを買いました

(苦笑)

エリシオンのMOPはパイオニアですか!?

その生産ロットによりけりですね。

昔はアルパイン製が多かったです。

時々パイオニアが混ざるみたいな!?
2017年9月15日 23:22
知らない間に家電メーカーも淘汰が始まりましたね。

コメントへの返答
2017年9月16日 20:44
ホント淘汰されました。

バブル期は家電メーカーは多くて

今では考えられないですよね。

当時はOEMが盛んでした(苦笑)
2017年9月15日 23:22
私は、富士通テンが好きでした。
サンヨーは2012年ころに、合併しPanasonicにと???
Panasonicも多いですが、Clarionも多いですね。
ここの所、ClarionからKenwoodが新たに。。。

やはり、機能を求めると純正ナビを装着することが1番。
純正ナビだからこそ機能が満載みたいですね。

ワイドカメラ始め、パーキングセンサー、ダイナミックガイドライン、イルミキャンセル、turn by turn、ナビ連動ETCやドラレコ、MSCS、インターナビ、音響匠などなど、社外ナビを付ける方は???何を求めて?

純正以外もいいところあるのか、私は純正の方の機能を調べてしまうので、純正以外のいいところって、謎です?
やっぱり、純正に向きますね。
保証も3年か6万㌔まで?ありますし、最近だと1年後に地図更新無料ですから。

私のナビも、半年後に地図更新してもらえます。
なんで、私のは3年後の更新なの?(苦笑)

コメントへの返答
2017年9月16日 20:52
おっ、富士通テンですか!?

私の初カーオーディオも富士通テンでした。

富士通テンのカーナビは

アイシンベースですから手堅いですよね。

私のHD55もアルパイン製ですが

アイシンベースのナビで気に入っています。

今や純正ナビが気になっています。

地図の更新等考えるとコスパも高く

保証の面でも安心ですよね♪

NBOXの用品でアクセスに

スピーカーにアルパインのDD

がハイグレードスピーカー扱いで

入りました。ますます

純正率が高まりそうですよね。

購入条件でも有利に!?(笑)
2017年9月16日 7:01
まいど~

私もメーカーオプションナビ7インチから、画像のデカナビに、後期パネルを利用して取り付けました。

メーカーオプションナビは、良くも悪くもないようなナビですよね。
ディーラーオプションナビは、ユーザーのニーズに合わせれてると思います。
まぁ、俺は音質!ってひと以外は、ディーラーオプションナビでバッチリでしょう。

工賃払うのが嫌なら、自分で付ければ安いし、やってみてこの作業なら工賃払おうと思う方も多いでしょうしね(笑)
安い高い云々の前に、やってみて欲しいですよね( ´ ▽ ` )ノ

デカナビ、見易いですよー( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2017年9月16日 21:01
ドォ~モ!!

おぉ~流石KOTOKOさんですね。

後期パネルを利用されて

前期にデカナビとはスゲー!!

確かにメーカーオプションナビは

機能が限られますし

ディーラーナビはニーズに合います。

NBOXのデカナビは十分の性能でした。

センターコンソールの外し方さえ得られると

取付も出来そうですね。

次はデカナビがイイです☆(笑)

2017年9月16日 12:35
こんにちは。
むかし~、コインランドリー等の
業務用洗濯機シェア60%
とか聞いた覚えがあります(^^)
技術力ある企業は
経営がヘタ、
と言う都市伝説ありましたね(^^;
コメントへの返答
2017年9月16日 21:03
こんばんは。

確かにコインランドリーはサンヨー電機が

多かったですね。

因みに乾燥機はガスでした。

夏場は待つ間、暑かったです(苦笑)

技術力が有る会社は経営がヘタ…

日本には多いかも

所謂プロダクトアウトですね!!

個人的は好きですが(笑)

プロフィール

「もうトンボがいる。暑いけど季節は秋だねぇ(苦笑)」
何シテル?   08/03 10:32
モノタロウと申します。 祖父(ラビットとテントウムシの富士重工を溺愛。当時R-2を買ったとか。 技術の東芝好き)と 親父(CB125 ホンダ二輪好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安心のブリザックでVRX3 
カテゴリ:LIFE関連
2025/01/09 20:19:25
 
時代はSIMフリー!? 
カテゴリ:ソニー
2021/07/11 17:19:39
 
動画メインの生活にピッタリ!!(苦笑) 
カテゴリ:ソニー
2021/06/10 00:11:22
 

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤専用で購入した筈のライフ(新車で 敢えて素のFを選択しMOPはHIDとホワイトPA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation