• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月05日

世界初!?

世界初!? 日経ものづくり10月号のレポートに

NBOXの外板の記事を発見したので取り上げます。

1.2GPa級の超高張力綱板を外板に使うのは

世界で初めてとのこと。

所謂、スーパーハイテン材ですが

外板で初めて使うところがホンダらしい(苦笑)
ブログ一覧 | ホンダな話題 | クルマ
Posted at 2017/10/05 21:00:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっぱりこぼしちゃった〜🫠
SELFSERVICEさん

ボツになってしまった理由
アーモンドカステラさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

旱空火曜の月の赤さかな
CSDJPさん

おはようございます!
takeshi.oさん

宮崎県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

この記事へのコメント

2017年10月5日 21:51
1.2gまで来てるんですね。
マイフットの頃はは500とか600でハイテン使用といってたような気がします。
コメントへの返答
2017年10月6日 20:30
1.2GPaまできています。

因みにJB5系ライフでも

使われていましたね。

メカニズム解説によると

440級~980級となっています。

道理で軽にしては剛性が高い筈(笑)
2017年10月5日 23:47
強度は同じでも鋼板が薄くなるんですよね?
どこまで薄くなるか楽しみです。
透けたりして。^_^

コメントへの返答
2017年10月6日 20:34
そうなんですよね。

鋼鈑が薄くなるようで

ホントどこまで薄くなるのか楽しみです。

一時期流行ったスケルトン仕様

になったりして(苦笑)

2017年10月6日 8:03
こういう積み重ねで軽量化とボディ剛性強化を両立しているんですね。
あと5年後にはほとんどの車がこういう外板を使っているでしょうね。
コメントへの返答
2017年10月6日 20:38
ホンダの軽量はどうなるのか

気になっていました。

ボディ剛性強化との両立を図るとは

技術の進化は凄いです。

5年後は基本でしょうね。

更なる進化に期待です。

プロフィール

モノタロウと申します。 祖父(ラビットとテントウムシの富士重工を溺愛。当時R-2を買ったとか。 技術の東芝好き)と 親父(CB125 ホンダ二輪好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

安心のブリザックでVRX3 
カテゴリ:LIFE関連
2025/01/09 20:19:25
 
時代はSIMフリー!? 
カテゴリ:ソニー
2021/07/11 17:19:39
 
動画メインの生活にピッタリ!!(苦笑) 
カテゴリ:ソニー
2021/06/10 00:11:22
 

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤専用で購入した筈のライフ(新車で 敢えて素のFを選択しMOPはHIDとホワイトPA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation