• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月10日

アートフォース・シルビア

アートフォース・シルビア 先日、前方にS13シルビア(前期)が居ました。














このシルビア(5代目)歴代で最も売れたモデルです。
当時は学生から走り屋まで爆発的人気を誇りました。

久しぶりに見掛けましたが
5Noなのに良いデザインという
見本のような車ですねw(・∀・)

S13最終型から14年の歳月が経っていますが
未だにデザインは色褪せていません。

それに比べ近年、排気量は2000cc以下で
無駄にデカイ3Noボディーが多過ぎです!(爆)

5Noに回帰すると良いですねw(゚▽゚)ノ

ゴーンさんは興味無さそうですが・・・(汗)
ブログ一覧 | 名車・旧車 | クルマ
Posted at 2007/08/10 21:25:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

到着!^^
レガッテムさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

この記事へのコメント

2007年8月10日 21:28
そうですねー。

ただ大きければ良いという風潮だけはいただけませんね。

コンパクトな中にもデザイン性を兼ね備えた車の登場を期待します。
コメントへの返答
2007年8月10日 22:41
そうなんですよw

衝突安全で車幅が必要らしいですが
それにしてお大きくなり過ぎです。

日本市場はどうでも良い感じが
しますね・・・(爆死)
2007年8月10日 21:30
まいど~

確かに、多いですね・・・・・・
3ナンバーで無意味な排気量(笑
まぁ。税金対策ですかねww

この間のメール返さなくて申し訳ない・・・・
色々ありすぎて自暴自棄に入ってました・・・・・

たしか、ハンドタイプだと思いますよ~
(昔のことすぎて何の事か分からないかなww)

私のBEATもH6年式での最終型ですからね~

さてw明日からキャンプに参戦してきますww
コメントへの返答
2007年8月10日 22:46
ドォ~モ!

ホント多いです。

日本市場で大排気量は
節税対策の方以外は
厳しいですねw(笑

いえいえw
今はいろいろ大変と思いますが
元気を出して下さいねw

ありがとうございます。
助かりました。

最終が良さそうです(笑

キャンプですか??
良いですねw

楽しんできて下さい♪


2007年8月10日 22:46
おぉ~!! 懐かしいですねぇ。

乗っていただけに、なお懐かしい~。

風貌からか、信号待ちでよく横に並ばれました(笑)。

ちなみに、僕が乗った車の中で入院とタイヤ交換の回数が最も多い、金の掛かるヤツでした(汗)。

まあ、普通に乗ってれば、そんなことも無かったと思いますが…。
コメントへの返答
2007年8月11日 8:59
懐かしいですよねww

当時、S13の新車を購入予定でしたが
学生で新免の私には
親の承諾が得られませんでした(汗)

おぉ~ドリドリしてましたか?!

大人気でしたからww
羨ましいですww
2007年8月10日 22:50
一番最初の車は真っ赤な110シルビア

シルエット仕様で とてつもなく遅いターボ
重すぎるんですかね?大きすぎるのかな。。。
コメントへの返答
2007年8月11日 9:06
おぉ~110シルビアは
親父が好きな車でした。

日産のクーペはデザインが
良いですねww

当時は排ガス規制後で
ターボもドッカーンで
遅かったようですねw

子供の頃、西部警察で小暮課長が
乗るガーゼルのオープンに
衝撃を受けました。
屋根の無い車に・・・。

2007年8月10日 22:56
でもやっぱS15が一番カッコイイ・・・w

う~ん、僕って基本的に旧車嫌いなのかなぁ・・・
GT-Rも34が好きだしw
コメントへの返答
2007年8月11日 9:08
確かに性能は良いですが・・・。

デザインの良さが売れた証かと。

GT-RのRB26DETTの中で
34の性能がダントツですねw

デザインは好みも有りますね。
2007年8月10日 23:08
デートカーですね。(・∀・)ニヤニヤ
(↑オサ~ンです)


シルビアがなくなるって聞いた時はビックリしましたが、結局セリカもなくなりましたもんね。
ツードアスポーツクーペ、独身の時しか乗れないクルマなのに、最近はみ~んな実用性重視でミニバンですもんね。
っていうか、ミニバンを持っている人はまだ良い方で、クルマは単なる道具だから必要な時だけ借りる人が増えてるとか・・・。

何だかさびしいですね。
コメントへの返答
2007年8月11日 9:12
私が学生時代もデートカーでした。

私の92レビンも(・∀・)ニヤニヤ
・・・(爆死)

そうですねw
スポーツカー受難の時代へ・・・。

確かに販売台数も減りましたが
デザインがイマイチな車が多いと
思いますねw

ミニバンはオヤジになって
十分乗れると思いますが・・・。
若い時は2度とないですし。

寂しいですねw
2007年8月10日 23:16
こんばんは手(チョキ)

おお目  池谷先輩(爆)

S13、車体が軽いのかFRの宿命か、雪道での直進性は最悪でしたが味のあるスピードメーターが大好きでしたね(^^)v
コメントへの返答
2007年8月11日 9:15
こんばんは!

池谷先輩??・・・((謎

S13はいいデザインでしたねw
しかし剛性は低かったですが(爆

あの未来志向な内外装のデザイン。
ムーディーなメーターは
デートカーの真打でした(笑)

2007年8月10日 23:44
色あせないデザインってヤツですね!
シルビアとスポーツシビックと呼ばれるEGは今見ても新鮮というか良いデザインだと思います。
車に色気があるような。。。(〃 ̄ー ̄〃)
コメントへの返答
2007年8月11日 9:16
ホント色褪せないデザインですw

EG6もいいデザインでしたね。
今見ても新鮮です♪
またスポーツシビックの再来を
ホンダに期待したいですねw

歴代で一番格好良かったと
思います。
2007年8月11日 19:48
我輩の後輩の元の愛車でありましたw

峠バトルの時に、エンジンが逝っちゃって泣く泣く手放したのを思い出しましたであります。
我輩もS13は好きなFRでありますw
ちなみに、我輩はEG6でありましたww
コメントへの返答
2007年8月12日 8:31
後輩の愛車でしたか??

私は兄が乗っていました♪

エンジンが逝くと大変ですねw
弄っていると保証対象外で
実費ですから・・・。

EG6にお乗りでしたか?!
良いですねww

B16Aは名機です!
友人が乗っていましたが
とても良い車でした。
2007年8月11日 21:09
この頃の日産は今と比べ物にならないほど元気でしたね。
これや初代セフィーロの成功があって、R32のスカイラインの
下地ができた、といっても過言ではないです。

AE86レビン・トレノやこれは某マンガやドリフトブームで
良質なクルマが残っていないのが残念ですね。
コメントへの返答
2007年8月12日 8:39
901運動の賜物ですねw

当時の日産車は力がありました。
FRはスカイライン、ローレル、
セフィーロ。FFは初代プリメーラ
走りに拘るメーカーでしたね♪

今はトップが・・・(汗)
自己顕示欲の強いお方・・・。
車は似たり寄ったりで・・・(爆死)

某漫画のお蔭で86人気が出ましたが
もう極上車は無いと思いますね。
2007年8月11日 23:23
再び・・・ぴかぴか(新しい)

頭文字Dの池谷先輩です(爆)
コメントへの返答
2007年8月12日 8:39
おぉ~失礼致しました。

忘れておりました・・・orz
2007年8月12日 13:47
お~昔乗ってましたよ!
S13のKS♪

いじるといじり倒してしまうのがこの車のいい所です(笑)
コメントへの返答
2007年8月13日 8:11
おぉ~乗られていましたか?!

やはりKsですかw

弄る為の車と言えますね。

土管のような太いマフラーは
定番でしたw(笑)

プロフィール

「昨年以来の線状降水帯発生!!

水不足から一気に洪水レベル!?こわー(汗)」
何シテル?   08/10 07:27
モノタロウと申します。 祖父(ラビットとテントウムシの富士重工を溺愛。当時R-2を買ったとか。 技術の東芝好き)と 親父(CB125 ホンダ二輪好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安心のブリザックでVRX3 
カテゴリ:LIFE関連
2025/01/09 20:19:25
 
時代はSIMフリー!? 
カテゴリ:ソニー
2021/07/11 17:19:39
 
動画メインの生活にピッタリ!!(苦笑) 
カテゴリ:ソニー
2021/06/10 00:11:22
 

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤専用で購入した筈のライフ(新車で 敢えて素のFを選択しMOPはHIDとホワイトPA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation