• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるかきのブログ一覧

2013年01月07日 イイね!

ワンコーナー フェイント練習の・・

ワンコーナー  フェイント練習の・・写真より動画の方が分かりやすそうだったので、貼り付けてみました。


もう少し画面左側ガードレールギリギリで角度がつけられればカッコいいのですが 私のテクでは怖くてとても無理ですf(^^; あくまでも安全に練習しております。
右のパイロンよりから、ガードレールにちょっと向けて(拳一個分くらい右にハンドルをすう~っといれて)一気に曲がるほうにハンドルこじってクラッチふんで(たしかここで『ちょんブレーキ』も入れます)サイドブレーキ入れます。(自分では90度くらいのつもり(^_^;)) でもってお尻が出たと感じたらすぐさま投げるようにカウンター~~・・・ すいません 文章力が無さすぎて f(^ー^; というわけで 動画を見て頂ければ ボロも分かりやすくてよろしいのではと思いまして・・でも 撮ってもらった位置が良かったみたいなので、まるかきにとってはかなり良いほうの動画ですのでご覧下さい(*^^*)
Posted at 2013/01/07 18:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月06日 イイね!

動画→写真チェックしてたら?

動画→写真チェックしてたら?『増し切り』の状態を横から


ハンドルを投げるように戻して


そのまま逆カウンター操作なのですが、その前にどうやらまるかきは『ちょんブレーキ・・(荷重をフロントタイヤに集めてグリップを上げてハンドルのききを良くすることだったと思いますf(^_^;)¨』をしてました。使いすぎるとスピンを助けてしまうので注意(^_^;)実はサイドブレーキの効きを良くするためにも使えるし、( ̄▽ ̄;)?振り返しのときにも使ってました・・・_(^^;)ゞ忘れてました。

ここまで『ちょんブレーキ』使って向きが変わりだしたら離してアクセルコントロールに入らないと遅れてしまうので注意(^^;


フルカウンターでスピンしないようにアクセルコントロールして


パワースライド状態を維持、カウンター量とアクセルコントロール





次のコーナーの『増し切り』の地点


連続して操作するので、自分がどちらが苦手なのか、得意なのかが分かりやすくてとても練習になりました_(^^;)ゞ (実は20回くらいやって、全部キレイに繋がったのは4~5回くらい(^o^;)なかなか難しいけど、出来たときの気持ち良さは格別です(*^^*))
ちなみにリアタイヤはまだまだバリ山(^_^;) たっぷり練習出来ます(でも油温上げすぎちゃうと練習一回でそのあと全開走行はしないようにして、次の練習の前には交換してます(T-T)) とにかく壊さないように気を付けますです(^_^ゞ
Posted at 2013/01/06 10:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月05日 イイね!

まるかき 八の字 動画



Oのところを0に直したら 写りました_(^^;)ゞ
確認してから 投稿しないといけませんでした。申し訳ありませんm(__)m

まるかきにとっては 上手く出来た『定常円、八の字』 です。
Posted at 2013/01/05 19:32:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月05日 イイね!

『増し切り』

『増し切り』左コーナー立ち上がりパワースライド状態から次の右コーナーに向きをかえる『振り返し』のきっかけ作りの方法をアドバイスしてもらったので書いておきます。最初の写真がその操作をしたことによって車の角度(パワースライド状態の¨タメ ¨が出来るって言ってました。)が一瞬最大になったときの状態です。『増し切り』・・カウンター状態から振り返すとき一瞬拳一個分くらいさらにカウンターを入れる という方法だそうです。
その操作から振り返すと動きがクイックになるので『カッコいいq(^-^q)』そうです。でも問題はそのあとの操作も当然速くなるのでそのタイミングをつかむのが難しいです(^o^;)

『増し切り』した反動でハンドルを戻し(私の場合このときアクセルを半分以上戻します。『オツリ』・・・アクセルを抜いたとき車が真っ直ぐに戻ろうとする動き)

車が真っ直ぐから一気に逆に向く力の速さに遅れないようにハンドルを逆カウンター状態に廻していく(あくまでも意識ですf(^^; 実際は『増し切り』してその反動で逆にハンドルを『投げる』・・セルフカウンターが起きるタイミングを自分で早めに操作する感覚です。少しでも投げながら自分でハンドルを廻している感覚を保つことが重要ですf(^^;そうしないとそのあとの修正が難しくなってしまうので )




このときアクセルを完全にオフにしてしまうと逆スピンしてしまいます。(先輩の話だとこのときに『ブレーキLSD』がとくに働いているとのこと。まるかきは『ヒユーズ抜き状態でアクセルコントロールでスピンを防ぐタイミングをつかむ練習』なのでブレーキLSDが効きません。アクセルコントロールしないと出来ないから 外から見てても失敗するのが分かりやすく、ドライバー自身が動きをつかみやすくなるからだそうです(T-T) 『使いこなすのはいいけど、頼るのはダメ。デフのありがたみを知るがいい(/--)/』おかげさまで成功率は下がりましたが、走り方の内容は進化してると褒められました(*^^*)


最後の写真の状態のときにアクセルコントロールを強めて反動で一気に逆スピンするのを抑えながらパワースライド状態で右に回っていく感じでした(*^^*)
という感じで、走行会の先生&画像撮ってもらった先輩のおかげで 『86の動かし方』を 進化させることが出来ました\(^o^)/(成功率がまだまだなのはおいといて_(^^;)ゞ) そしてこれは『サイドブレーキ』のありがたみも強く感じた練習方法でした(*^^*)
次回 『サイドブレーキを使った連続八の字』 この練習方法のあい間に、あらためて 『まるかき、八の字』を練習したのですが・・・・
Posted at 2013/01/05 10:05:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月04日 イイね!

1月3日 富士練習走行会

1月3日 富士練習走行会 正月からとても楽しませて頂きました\(^o^)/
頼んでた『外から動画』ちゃんと撮ってもらえました\(^o^)/ まるかきの 精一杯の練習風景をご覧下さい(⌒0⌒)/


前より『振り返し』が いい感じになりました(*^^*)
(実は運よく講師に 隣に乗ってもらって、練習方法をアドバイスしてもらって、その方法が成功したときの映像です。詳細は次のブログで_(^^;)ゞ )
Posted at 2013/01/04 07:42:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし~♪
昨夜まるビア号パワステオイル漏れが・・・ なので行けなかったです(/ー ̄;)
まるかきが行けなくなって 天気良さそうなので 楽しんで行ってらっしゃいませ(。・x・)ゞ♪」
何シテル?   05/26 10:11
まるかきです。10月25日に無事納車されました。パソコン不慣れなので、不手際してしまうと思いますが、トヨタ86&brzオーナーのかた、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   123 4 5
6 7 891011 12
13 1415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

気がつけば・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 07:26:23
S15 加工ナックル(切れ角アップ)交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:07:53
S15シルビア ユーラス ゴムの輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 20:55:14

愛車一覧

トヨタ プリウス 赤プリ (トヨタ プリウス)
おそらく人生最後の新車だと… 思いきって散財してしまいました。
ハーレーダビッドソン スポーツスター883 パパサン (ハーレーダビッドソン スポーツスター883)
まるかき3号機 ツーリング用 ですが、通勤 買い物も 難なくこなす? 味わい ...
日産 ノート ノーちゃん (日産 ノート)
雨の日のバイク通勤が辛くなって衝動買い(*'ω'*)
日産 シルビア まるビア (日産 シルビア)
ドリフト練習しやすい♪ まだ 冷却対策が足りないのですが ・・・少しずつ対策しながら 壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation