• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるかきのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

スローペースで 少しずつ♪

スローペースで 少しずつ♪20代から30代前半まで はまっていた スキー検定♪(*´-`)♪

アラフォーからアラフィフになった現在は ドリフト検定にはまっています(爆笑)


基礎スキー時代も そうでしたが 自分自身のセンスの無さを感じながらも 少しずつ、でも確実に上達していくのを感じることが出来る(*´∇`*)♪のが 魅力的です(*^^*)

ただ・・・年齢的にも体力的にも 年々上達するスピードが落ちているのを感じてしまうのも事実ですけど・・・σ( ̄∇ ̄;)

久しぶりにスキーに行ったことで そのことをつくづく感じた次第です_(^^;)ゞ

でも・・・バランス感覚?みたいなものは 意外に衰えを感じ無かったのが 驚きでした_(^^;)ゞ

それが唯一の"希望♪(*´ω`*)"・・・ 来年また ちょっとだけスキーに行こうかなぁ♪ なんて感じることが出来ました(*´∇`*)

車で 言えば ・・・いきなり フルコースでドリフト練習しようと思わないで 少しずつ、少しずつドリフトするスピード、距離を増やしていけるように練習することが大事だと思っておりますです_(^^;)ゞ

結論としては・・・まるかきの目標 "ビギナークラス制覇♪"

この目標を持って 楽しく スローペースで練習することが 今のまるかきのカーライフです♪(*^^*)♪

でも 実際には・・・まだまだ上があります・・・

このレベルになると・・・2速メインの検定種目になるので・・・難易度が桁違いです(;・ω・)

更に 上のクラスだと


想像がつきません・・・(;・ω・)

そして・・・プロフェッショナルクラスだと・・・

 
フルコースをドリフトで繋げるなんて・・・(;・ω・)

あまり 上を見すぎても 気が滅入ってしまうので まるかきは "虎の衣を借りるブタ♪σ( ̄∇ ̄;)♪"の 精神←何のコッチャ_(^^;)ゞで ・・・

"ビギナークラス制覇♪"目指しての練習の為に 4月26日のウィークデースクールにエントリーしました_(^^;)ゞ
Posted at 2016/03/27 08:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月23日 イイね!

あれ?・・・

あれ?・・・マーキュリー足回りアップデートされたニューまるかき号・・・別名 "86フビン号"・・・

"ドリフト検定 ビギナークラス制覇"
の野望を果たすために・・・その身を犠牲にしながら 今年もスクールに精進しております(自爆)

今期 試しに フロントタイヤ16インチにして タイヤ代を節約しようとしましたが 失敗に終わりました・・・(/_;)

しかし実は リアにも 16インチが履けるように 弄っておりました(自爆)
ホイールの縁に当たらないようにロアアームの下の付け根を削って溶接補強したり トレーリングアームを削ったり…

これだと ギリギリ過ぎるので 動き出すのは かなり不安でした(;・ω・)

なので 結局 15mmのワイトレ入れて 履き直し♪





試しに街乗りしましたが・・・・何の問題も無かったです♪

しかし 良く見直すとフロントのタイロッドエンドのゴムカバー?から・・・


グリスが漏れて・・・穴があいてしまいました(/_;)


とりあえず車検用に買ってあった予備のタイロッドエンドから

ゴムカバーを外して


付け直しました♪ でも ゴムカバーだけで売って無いのかなぁ? またタイロッドエンド買うのはあまりにも勿体ない・・・(´;ω;`)

Dの先輩に 相談して 調べてもらったら ・・・


二個 1セット 800円ぐらいだから 注文しておいたよ♪

よ、良かった~♪(*´∇`*)♪ このまま気がつかずに練習してたら グリスが抜けて フロントロアアームのボールジョイントのように ガタガタになって 壊れてしまう所でした_(^^;)ゞ


あぁ ふびん・・・・やっぱり 切れ角度アップスペーサー入れている分 負担が かかってしまうのね・・・σ( ̄∇ ̄;)

でも 仕方ないんです・・・ドリフト検定合格率を上げる為には・・・
そう・・・ドリフト練習は 車のいろんな所に負担がかかるけど・・いろんな楽しさを 味わうことが出来る♪(*´-`)♪

壊れそうなところは 早めのケアが大事ですね♪(*´∇`*)♪



Posted at 2016/03/23 08:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月21日 イイね!

理屈など要らない・・・

理屈など要らない・・・模倣から始めろ・・・湾岸〇ッドナイトで 〇本さんが 言ってた台詞です_(^^;)ゞ

ただ この台詞を そのまま表現しようとすると 反省ブログの意味が無くなる欠点があります(自爆)

あえて この台詞を題名にしたのは レッスンを受けている最中・・模範運転してもらっているときの自分の意識・・・出来ないけど 少しでも真似出来そうなことを感じたいからなんです・・・(;・ω・)

そして 自分では 真似出来たつもりでも・・・第三者から見ると かなりタイミングがズレていることが良くありますσ( ̄∇ ̄;)

インフィールドコース 練習の走行ライン♪(*^^*)♪


最初の下のヘアピンにサイドブレーキで2速進入するのですが・・・


自分では オレンジの線の真ん中辺りからサイドブレーキを使っているつもり・・真似しているつもりだったのですが 実際には赤い線の真ん中辺りから使い出せているかどうか・・・ヘアピン寸前でやっと向きが変わるぐらい遅れていたそうです(自爆)

角度は その車の特性によって差は出てしまいますが ・・・いや、浅い角度だからこそ 早めに浅く向きを変えられること ・・・ブレーキで横向けている時間を長めに出来ることが大事だったようですσ( ̄∇ ̄;)←よっし~♪さんに以前教わってましたσ( ̄∇ ̄;)

でも 練習することに一生懸命過ぎて 何だか 安定感も余裕もない 走り・・・

黙って 佐藤講師が コースにパイロンを 置き出しました・・・


こ、ここを通らないようにサイドブレーキで向きを変えて・・・ (;゜0゜)、 ここまで 外に流されないように立ち上がって・・・あれ?・・・

何だか 横向けてからのコントロールに余裕がある?・・・走りやすい?

後で 佐藤講師に聞いてみたら・・・

『一生懸命なのは 分かるんですけど・・・(^_^;) とりあえず A広場の練習のイメージを コースで練習して欲しかったので 置いてみました(*^^*) 大分 良い感じになってましたよ♪』

あぁ・・・ありがたや~ありがたや~♪(*´∇`*)

"自称ドリフト検定オタク♪"
のまるかき・・・ パイロンに当てないように走ることが自然に身に付いているようですσ( ̄∇ ̄;)

そんなこんなで 何とか ウェット路面のインフィールドコース練習が 形になってきたころに ・・・講師が4クラスの舘野講師に変わって 模範走行に同乗したり♪・・・ニューまるかき号で模範運転してもらったりして♪(*´∇`*)♪

理屈など良く分からなくても・・・隣に乗って模範運転してもらって 走り方を身体で感じることで・・・出来ないことを少しずつ真似する努力をする・・・

スクール終了後の反省ドラミで リンゴ先生が・・・
『今は先生の言っていることが理解出来なくても 練習を続けて だんだん出来ることが増えてきて ふと 『あぁ♪ あの時 先生が言ってたことって・・・こういう感じだったのかなぁ?』って 気がつく筈です♪(*^^*) 結局 繰り返し練習しながら覚えていくしかないと思います♪(*^^*)♪』←言葉は違ってましたが そんなふうに感じました(*´∇`*)

結論として・・・今のまるかきには 理屈は要らないけどパイロンは必要不可欠だったことが理解出来ました(爆笑)  
Posted at 2016/03/21 19:44:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

牙をむくウェット路面に・・・

牙をむくウェット路面に・・・まるかきが 車楽人スクールに初めて受講した時に(というより 車楽人スクールでは一般的に♪)

『サイドブレーキを使わないでドリフト練習してください♪(*^^*)♪』


・・・え? どうやって向きを変えるの?( ・◇・)?

そう思っていたあの頃・・(自爆)


スクールにはまって 練習すればするほど・・・サイドブレーキ進入だけでドリフト練習していた自分が怖く感じられるようになってきました(;゜∀゜)

・・・また話が 脱線してしまったので 午前の部の課題に話を戻します_(^^;)ゞ

午前の部・・・A広場での 対 インフィールドコース練習のための変則4本パイロン♪(*^^*)♪


3クラス担当の佐藤講師から
『この図の通りに走って練習するのですが まずは 各自順番に 慣熟走行してみて下さい(*^^*) 』

・・・む、難しい・・まともにコース通りに走れない・・
スピンしてしまうと 次のパイロンがどこだったか 分からなくなって・・・コースがめちゃくちゃになってしまう(´;ω;`)

とりあえず 無理してドリフトを繋げようとしないで 部分的にドリフトするだけにして まず パイロンの順番を間違えないように練習してましたσ( ̄∇ ̄;)


30分の慣熟走行が終わって、 改めて佐藤講師から 練習課題のコツを聞いて順番にドリフト練習していたのですが・・・

今日は どんどんサイドブレーキ使っていいヨ♪
と言われても 改めてウェット路面でサイドブレーキを使った練習に かなり苦戦してたら 佐藤講師が・・・
『ちょっと 運転させてもらっていいですか?(*^^*)♪』

・・・ウェット路面なのに・・・何でこんなに正確にパイロンギリギリに寄せながら旋回できるの? (;゜∇゜)?
・・・かなり手前からサイドブレーキで横向けて減速して・・・ 何でスピンしないの?・・・

佐藤講師 : 『まるかきさんの走り方も 悪くはないんですけど ・・・横向けて止まるのを待つんぢゃなくて ウェット路面だからこそ もっと積極的にアクセル、ブレーキを使った進入してみて下さい♪(*^^*)♪ いっぱい使う分 アクセルもブレーキもやさしくね♪(ノ´∀`*)♪』  

そ、そうか・・・そうだった・・・滑るからこそ・・・早めのタイミングで やさしく操作しないと・・・(;゜0゜)

何とか 最初の サイドブレーキ進入が 形になって来た頃に A広場の練習時間が終わって・・・その練習通りに 実際にインフィールドコース練習になったのですが・・・

やはり 失敗は許されない インフィールドコース練習は そう簡単にはいかなかったのでした・・・

次回 『理屈など要らない・・・模倣から始めよう・・(;・ω・)』に 続くのであった・・・

なんちゃって_(^^;)ゞ





Posted at 2016/03/20 08:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月18日 イイね!

南千葉 ホリデースクール 午前の部

南千葉 ホリデースクール  午前の部朝イチのドラミで・・・


今日の 講師はリンゴ先生だぁ♪(///∇///)♪


ちゃんとフロントタイヤ装備して来たから また乗って貰えるかなぁ? なんて妄想してたら・・・

あれ?・・・3クラスの佐藤講師のメンバーリストにも?


まるかきの名前が書いてある?( ・◇・)?
どっちなんだろう・・・

午後の部のメンバーリストを見たら・・・


どうやら ミスプリントだったようです・・・σ( ̄∇ ̄;)

あからさまに がっかりしていたら佐藤講師に ・・・
『すいません 今日は僕が3クラス担当なんで・・(´・ω・`)』

い、いやいやいや・・・別に佐藤講師が嫌だとかいう意味ぢゃないですよ(;゜∇゜)

・・・しかし その後 雨がパラパラ降ってきて・・ウェット路面を練習することになり・・・車楽人スクールでは珍しい サイドブレーキを使った練習になり・・・改めて車楽人の凄さを垣間見ることになるのであった(;゜∀゜)

次回 『牙をむくウェット路面に安全に対処するためのサイドブレーキの使い方♪』に 続くのであった・・・

なんちゃって_(^^;)ゞ
Posted at 2016/03/18 08:08:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし~♪
昨夜まるビア号パワステオイル漏れが・・・ なので行けなかったです(/ー ̄;)
まるかきが行けなくなって 天気良さそうなので 楽しんで行ってらっしゃいませ(。・x・)ゞ♪」
何シテル?   05/26 10:11
まるかきです。10月25日に無事納車されました。パソコン不慣れなので、不手際してしまうと思いますが、トヨタ86&brzオーナーのかた、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  123 45
67891011 12
13 14 151617 1819
20 2122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

気がつけば・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 07:26:23
S15 加工ナックル(切れ角アップ)交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:07:53
S15シルビア ユーラス ゴムの輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 20:55:14

愛車一覧

トヨタ プリウス 赤プリ (トヨタ プリウス)
おそらく人生最後の新車だと… 思いきって散財してしまいました。
ハーレーダビッドソン スポーツスター883 パパサン (ハーレーダビッドソン スポーツスター883)
まるかき3号機 ツーリング用 ですが、通勤 買い物も 難なくこなす? 味わい ...
日産 ノート ノーちゃん (日産 ノート)
雨の日のバイク通勤が辛くなって衝動買い(*'ω'*)
日産 シルビア まるビア (日産 シルビア)
ドリフト練習しやすい♪ まだ 冷却対策が足りないのですが ・・・少しずつ対策しながら 壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation