
ガラスリペア、初挑戦です。
しかし、作業をしようとしたら近所でまさかの、ゴミを焼いていて、煙がひどく、場所を変えて作業しました。
パッケージ開けるとこんな感じです。


で、よく説明書を読み返し、YouTubeで確認しました。
画ビョウでの掃除が何ともやな感じでした。その後脱脂して、パネルの取り付け、傷の真上に来るように調整し、キッチンタイマーを使いました。2分ずつを5回やりました。
元の傷をしっかり写してないので確認の画像です。
内側からです。

ビー玉位の傷でした。
補修後です。


外側からです。
個人的には、9割位はきれいになりました。目の高さなので、気にならないと言ったら嘘になりますが、あまり気にならなくなったと思います。
一応、長男にも確認してもらい、殆ど気にならないとのことでした。
これで、1月2日に長男は帰り、つぎの2月まで様子見です。
作業で、中からみたら、閉めこんで2分し、つぎのバルブ戻したときに、中から見ていると、泡が出るのが見えました。
5回ほどやりましたが、内側、外側からも、傷がかなり見えなくなり変化がないのでOKとしました。
取り付けた吸盤などを外し、傷にレジンを1滴たらし、フィルムをかぶせ、太陽の直射日光に真っ正面に当たるように車を置き、キッチンタイマーを30分でスタートし、カミソリの歯で削りました。
初挑戦、いい経験になりました。
あとは、写真がありませんが、排気漏れに、ホルツの1000℃まで耐えられるものを(ファイアガムというつなぎ目にいれるもの)、パッキンの抜けたとこに押し込み、耐熱アルミテープを3周ほど巻き、固定に挟むクリップの大を4つはさみ、ダメもとで30分アイドリングをしました。
一応、排気もれも無くなり、低速トルクが上がり、静かになりました。
次回、長男が帰ってきたら、社外マフラーと社外フロントガラスに交換ですね。
2016年、最後の作業になりました。
来年も白プレオ、長男黒プレオ、家内のNWGNの整備頑張ります。
来年も、本年同様によろしくお願いいたします。
来年も、平塚、筑波とジムカーナーをしたいと思います。
ベスモ同窓会も楽しく参加したいと思います。
みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/12/31 17:21:51 | |
トラックバック(0) |
黒プレ | 日記