• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA2ひらのブログ一覧

2020年03月23日 イイね!

TC-2 第1戦

2020年 TC-2 第1戦 チーム鎌ヶ谷の一員として、参加してきました。

今回、KIKMAXさん、47さん、エブリィ〜さんとお会いして、お話することができました。楽しい時間、ありがとうございました。

まさか、この楽しい時間の後に、ドラマがまっているとも、誰も知りませんでした。














受付や車検も無事に終わり、計測器も無事につけました。

予備車両のミニには、65と57のゼッケンを仮張りしていました。



車検員の人にこのことを言われ…


代表のI君は、予備車両、使わないです。と…














予選は、レガシーは私が1年ぶりのTC-2のため、リハビリ時間にしてくれました。

ありがとうございます。

代表からは、1、2秒落ちの11秒か12秒くらいでいいですよ。とかなりのプレッシャーです。(笑)

個人的には、1分20秒だなと。

とりあえず、レガシーになれようと。

また31台と多いので、他車とぶつかったりしないで、楽しんで走ろうと思いました。

走り出すと、台数が多いこと、久々のレガシーのバワーにびっくりしながら走りました。

車高調を入れて、キャンバーもやってみたと代表I君から聞いていました。また、曰くつきのブレーキは、フルードをDOT5にしてあり、バットも耐熱OKと聞いていたので、安心して踏み込み、ヒール&トウを1年ぶりにしました。

速い車をミラーやポストの旗を見ながら、ウインカーを出して意思表示をしながら、走りました。

10周目で1分17秒台がでて11周走り、予選終了でした。クリアーラップは、作ることが出来ませんでしたし、速い車にゆずること多数で、予選むきではないですね。



また、ブレーキも最後1コーナー意図しないどこまで行ってしまい、ペースダウン、クーリングして帰ってきました。




色々話をして、ブレーキは前の時のペーバーロックはありませんでしたが、冷静に考えると、制動距離が増え、ABSが入り、最後ブレーキがききがわるく、あそこまで行ってしまったことを話ました。
後は、第1ヘヤピン立ち上がり2 から3 で踏んでもバワーが出ないこと、ガクガクがあったことも話しました。

でI君、昼食後、ジャッキアップして、ブレーキのエア抜きをおこなってくれました。はじめは、運転席前、















次は、助手席前















そうしたら、外側のバットの板しかありません!


ブレーキのバットそのものがなくなっていました。















今回に限って、ブレーキばっちりの整備のため、予備パッドはもっていませんでした。

レガシーから、ミニへ切り替えです。


私は、決勝のスタートをFitでと話され、はじめて、Fitに。

レガシーから、747proのロガーを移動し、スマホのGps Lapsも移動させ、電源が他のもので取っていたので、モバイルバッテリーをつなぎ、ダッシュボード内に固定しました。

ミニにも、仲間がゼッケンの付け替え、スマホスタンドを新規に付け替え、スマホも昼食の時、Kさんと話をしてスマホに入れたばかりでした。

私は、Fitの座席調整、チルトを上げてメーターが見えるようにし、シートベルトの調整がわからず、KさんとHさんにやっていただきました。

その後、プレオにはないTCSキャンセルの仕方、スロットコントローラのセットの仕方を教わりました。

その後、予定時刻より10程度遅れて、コースinしました。

走りながら、アクセル、ブレーキ、ステアリング、ミラーなどを確認しました。

レガシーと違い、ブレーキが早く効く、ステアリングがかなり軽いこと、タイヤはかなりのグリップを感じました。

一周してグリッドにつく前に、車の中で何か転がっている音を確認し、グリッドに待機し、スタート位置を案内するチーム員に、車載カメラスタートと、助手席のドア下に何か入ってないか確認してもらい、モバイルバッテリーも確かめてもらうが、わからずでした。

エンジンを切り、ドアを開けて、アナウンスを聞きました。

かなり、車内は暑かったです。助手席の窓を少し開けておきました。

アナウンスが聞こえ、エンジンスタート。
このとき、スロットコントローラのカクニン、TCSの解除を忘れずにしました。
後は、ピーピーなるので?と思いましたが、純正シートベルトをしてないからかと思い、1人でシートベルトを裏でたぐり、カチャッと締めて、ピーピーが止まりました。

ローリングスタートで、第2ヘヤピンあとから、アクセルを開けて、最終コーナーに入り、コントロールタワーから、レースが始まりました。

1コーナー、ブレーキをレガシーのつもりで踏むとかなり手前で止まることもわかり、徐々に自分の中では、ペースアップしました。タイヤのグリップもかなり高く安心です。

アクセル、踏めるとこは踏みました。
ブレーキもオートマだから、左足ブレーキも使いましたが、ブレーキが効きすぎとなれがないので、しばらくやりましたが、右足ブレーキにして走りました。

最終コーナーも、メーターで140 キロ手前あたりで、どうしても、軽くブレーキ踏んで新入で同じ様に走行しました。

ラップ計に周回数がわかるようにしたので、約23周でピットinが決まっていました。サインボードも出すどのことで、ピットからサインが出たので、入るとミニと一緒でした。入ったら、、そのまま行けと指示で、私のミスでした。
ごめんなさ~い。

で、その後2周し、ピットに入りました。

バックストレート、ミラー見ながら運転しましたが、ウイングつきvivioには、じわりじわり並ばれ、泣く泣く先にブレーキを踏み抜かれてから新入しました。

また、他車がスピンも近くで2回ほどありました。落ち着いて行動、ボスとの旗を見ての心構えが大切でした。

その後、25才の若手がサーキットデビューでした。色々ありましたが、自力脱出し、ピットにもどり、まだ走るとのことで、走りました。ここでやめずに、走るのが大切と思いました。
次回も一緒に走れたらうれしいです。
(私なんか50過ぎてから、ジムカーナーやサーキットですから。うらやましいです。)

また、ビットに戻れば、車の状態を伝えたり、周りは、「お疲れ様」次のドライバーが出るときには、「いってらっしゃい。」
と声をかけあいました。

あとは、ビット前を走っている時は、みんなで手をあげて、応援しました。

レガシーの変わりのミニも最終ドライバーへのビットinでトラブルが発生していて、時間を合わせて、ビットアウトしました。

が、赤旗、終了となりました。 

最後の表彰式、拍手をしっかりして楽しみました。

その後は、みんな集まり、記念写真を撮りました。

次回は5/31です。しっかり整備をして、トラブルなしで、楽しく走りたいと思います。

今回も、色々ありましたが、楽しく走れて良かったです。

お会いしたみなさん、色々ありがとうございました。







Posted at 2020/03/23 22:24:28 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@M元_yt@47 さん おめでとうございます😀。」
何シテル?   11/09 16:41
RA2ひらです。よろしくお願いします。プレオと出会ったおかげで、いい事ばかりです。現在は、プレオRMとスイフトスポーツZC31Sに乗っています。30年ぶり?のマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 2 3456 7
891011 1213 14
1516171819 20 21
22 232425 26 2728
293031    

リンク・クリップ

DUNLOP LE MANS V+ 205/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 20:03:19
 【自作】アイストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 11:25:21
バッテリー交換(サイズダウン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 21:06:52

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1度、仲間の車を運転していて楽しさを感じました。 楽しく走れる車が少ない中、久々にヒット ...
スバル プレオ スバル プレオ
スバル プレオRM C型に乗っています。色々な皆さんのおかげで17万キロをこえていますが ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
街のり、スキー場へとよく走ってくれています。サーキットFSWの体験走行も家族を乗せて走り ...
ホンダ S660 白S660 (ホンダ S660)
長男のマイカーです。 追加生産の650台の内の1台です。 黒プレオから乗り換えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation