日曜日、夕方次男から連絡が入りました。
ステラのタイヤのトラブルでした。
タイヤのパンクのようでした。
近くのスタンドかYHのようなとこで、パンク修理をすればいいよと話しました。
修理代金はいくら位?と次男に聞かれ、まあ、2000円ぐらいかなと。
しばらくしたら、また連絡がはいり、タイヤが傷んでいるから交換したほうがいいと言われたと。
確かに、タイヤ減っていたから、新タイヤを考えていましたが、急なことでまいりました。
スタンドの人と電話を変わり、できたらパンク修理してほしいと話しました。
所が、パンクして走られた関係で、内側が何箇所か傷んでいると。
じゃ、テンパータイヤに交換がいいですね。と話すと、次男の場所から実家まで走れませんと。
で、スタンドの人から、次男に変わり、相談。
パンク修理で、たのんでくださいと。
アパートと大学の往復なら、大丈夫だからと。
で、祭日、土日なら、スタッドレス持って行って交換しようと。
その間に、タイヤ注文しようと、話しました。
で、パンク修理はしてくれたと。
修理料金は、3300円だったと。
高いですね。
しばらくして、次男とやり取り。火曜日、水曜日は、友達と木更津に出かける。
土は、大学。日曜日は、免許書き換えに習志野に行くと。
うーん。困りました。
で、タイヤ手配は、配送の配送の関係で、祭日の天皇誕生日の火曜日は、ぎり無理そう。
次は、量販店での購入を考えてインタネットで調べると、イエローハットで、電話予約で、タイヤ4本購入なら、翌日からできるようにあり、月曜日電話しました。
タイヤの在庫は、あることがわかり、話をすすめると、10日先からと言うことがわかり、インタネットの話をして、火曜日交換したいことを話した所、販売店に連絡してほしいとなりました。
実は、火曜日は、家内のNWGNのタイヤ交換予定もあり、次男も木更津に友達と泊まる事になってるため、時間調整と店での作業予定の調整をしました。
次男は、チェックインがPM3時であること。
木更津で、タイヤ交換できる方向で進める。
高速は走らず、下道でゆっくり走るように話しました。
パンク後かなり走ったか聞いたら、ペタンコではなく、200m位でスタンドなので行ったと。
心配で、一応タイヤの写真を、次男に撮らせました。
※下の写真は、パンク修理後の写真です。
こんなのは、はじめて見ました。
ただ、すぐに破裂はないと判断し、火曜日は下道をゆっくり走るように次男に話し、時々確認するように話しました。
タイヤも手配でき、火曜日、14時に、タイヤ販売店で待ち合わせ。
タイヤは、イエローハットの国産のプライベートタイヤにしました。
プラクテバルPB-01です。
これは、ヨコハマタイヤ エコス ES300
だそうです。安いですし。助かりました。
本当は、こちらもナンカンのNS-20かAS-1を考えていました。(こちらより、トータル5000円ほど高いですが、タイミングや手間を考えて、今回は、PB-01にしました。)
今回は、これをたのみました。
サイズは、165/55R/15です。
タイヤと交換手数料、エアバルブ交換、タイヤ廃棄で、約3万円でした。
次男とも、話をして、友達を乗せたときにタイヤノイズの話になったと。
今までのタイヤがナンカンNS-2で
サイズが 165/50R/15 でした。
新品の時も、プレオより、タイヤノイズが大きかったです。
今までのタイヤが、スポーツタイヤだったから、グリップはいいけど、ノイズや乗り心地は良くなかったはずと話し、今回のタイヤは、50から55サイズになり、今回のタイヤは、スポーツタイヤではないから、乗り心地が良くなり、静かになると思うけど、スポーツタイヤではないから、ブレーキやコーナーは今までより気をつけて走るように話しました。
次男からも、かなり静かだと。
良かったです。
明日、タイヤのエアーを測って調整するように話しました。
これは、ロードインデックスの関係です。
今まではいていた、ナンカンNS-2は、ロードインデックスの関係でエアーを2.1kから2.4Kにするようにしていました。
今回のタイヤは、標準のF 2.1k R 2.0kでいいようなので。
だいたい、タイヤ交換時のエアーは、多めが多いので。
3月末には、次男も1度帰ってくるので、その時、新しいタイヤの感触を確かめたいと思います。
Posted at 2021/02/23 21:59:37 | |
トラックバック(0)