• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀くじらのブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

レガもオイル交換

レガもオイル交換レガもオイル交換しました。

今回は暖気せずにやって(いつもの上抜き)みましたが、抜くのに30分以上かかりましたので落ちてるオイルを抜くのには下からがイイかも知れません。

下からだと、微妙にオイルパンに残るが、上からは落ちている。

暖気してから上抜きだと、パンからは下抜きよりは吸えると思うが回してる分上に残る。

微々たるものですが。

オイル漏れはオイルコントロールバルブではなかったかもしれません。

まぁ、怪しいところなので、予防整備ということで…。で原因は、水冷オイルクーラーの循環経路の溶接部分が少しサビてるので怪しい。ただバッテリーケースとかに飛び散ったり、1日でダダ漏れしていた原因はコレではないのは確実なので他でも漏れていたのは確かだと思います。





コレも数年モノなので、仕方ないかな。

さて、オイル漏れでレガを動かさなかった数日にバイク通勤をしましたが、先の整備で何かやらかしたかもしれません。
通常10〜15km/Lなのですが、5km/Lちょい。常に加速ポンプをかけて燃料を吹いてる(GLはキャブ車ですが、ダッシュ時とかには加速ポンプを使い追加で燃料を吹いてダッシュさせる機構がキャブに組み込まれてます)感じです。

がよく分かりません、





プラグはかぶってないので、燃調は大丈夫。

バラしてハメ損ないの配管やカプラーもなし。

なのでバイク屋行きですね。

バラしついでに、ギアシフトがユルユルでタッチを良くするのに買ったブツをつけました。




シフトをサポートします。




エンジンガードのボルトを外し共締めする形でガイドします。




ここにアクセスするのに下回りのカウルを外すのですが、カウルの止めボルトがサビサビでした。




少しは取れましたが、サンポールとかでないとダメなくらいサビてました。

さて、シフトの感じはかなり入りやすくなりニュートラルに入れやすいのですが、シフトがエンジンから出ている所からオイル漏れし始めました。アメリカのこの部品の発案者の方のYouTubeに辿り着いたのですが、オイルシール交換必須だそうです。

あと、部品をはめるにあたり、カウル裏の遮熱板の切断も必須でした。




今年はオイル漏れがつきまとう年かな。

まぁシールは来週くらいには届くので、出来る事はない、乗らないので、磨きました。

磨いたのは前ホイール。




薬剤を既にかけてますが、汚い。
特にハブ(中心の軸周り)とブレーキディスクの内側は黒塗装のように見えますが、実はホイールと同じ銀色です。




ブレーキディスクをカバーしてるパーツにも薬剤を。

薬剤は4L買いのアルミホイールクリーナーの業務用です。キツいので、通常は2〜3倍希釈で洗車に使ってますが、今回は原液でいきます。

かけただけです。
上、かけて放置して水で流す。
下、かける前。




この裏部分とホイール全体、スコッチブライトで磨いた後、ピカールで磨きました。ピカールよりwakosのメタルコンパウンドが良い(wakosが切れた後ピカールを試してみようと購入しましたが)と思います。

下のテカテカがピカール後。





オイルシール交換が残ってるので、まだ乗れませんね。



















Posted at 2022/03/20 20:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月13日 イイね!

春のオイル交換(嫁車)

春のオイル交換(嫁車)オイル漏れもないようなので、アンダーカバーつけました。




スロープ出したついでに、嫁車のオイル交換もしました。

カバー取り付け0.5h、オイル1h。
春なのでエレメントも同時に。

約4,000キロで交換。










Posted at 2022/03/13 12:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月12日 イイね!

春のオイル交換に備えて、モクモク

春のオイル交換に備えて、モクモクオイルコントロールバルブの交換は予想以上にたくさんの方々に興味を持って頂いたようでありがとうございます。

さて、1週間ほど経ちましたがモレはないようです。ですのでモクモクしました。

WakosのRECSです。
2年おきのオイル交換前にやってます。




吸わせるのはいつものココ。




9年目ですので、だいぶ出るようになりました。




毎度、匂いは慣れません。


次はアンダーカバーの清掃です。
オイルだけはクリーナーで掃除していましたが、滅多に外さないので…、ついでに。

エンジンルームクリーナーをかけてゴシゴシ、乾いたらアーマオールで少し磨いて終了。


洗う前






真ん中に空いてる穴は、オイル交換用にあけました。純正には空いてません。


Posted at 2022/03/12 21:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月11日 イイね!

オイルコントロールバルブ交換

オイルコントロールバルブ交換
Dの方が部品調達が早かったので頼むと翌々日朝には到着、代車を手配して入庫(結構混んでる)となると更に4日ほど伸びるとのことなので、部品だけお願いしてDIYにしました。
部品を取りに行くと当日入庫できないからと更に値引きがあり税込み1個当たり6,000ちょい(バルブとカラーとパッキンの3点セットで)にして頂きました。モノタロウより更にお安い。

で、交換です。



外しやすい右バンクです。インテークとエンジンカバーだけ外して作業しましたが、それも不要なくらいです。
10mm2本で外せます。
私は漏れたオイルの清掃もありアンダーカバーも外していたので大丈夫ですが、ボルトを落とさないよう気をつけましょう。





外した右バンクの2個(問題ナシの方)、それなりです。




新旧比較、左(旧品)、右(新品)、新品から出ているピンは同様に旧品にもあり見た目は分かりませんので、対策の内容も分かりません。

カラーが外側(先)パッキンがエンジン側(後)に付けて、エンジンに取り付けたらボルトで固定して右バンク終わり。

問題の左バンク。




水冷オイルクーラーにサンドイッチブロックとその配管配線があるので多少外しにくいですが、、、

問題の左バンク、吸気側。



見た目は分からない、&カプラーへのオイル吸いはナシなので良かったです(部品代だけで25,000位、プラス工賃が18,700[小生はDIYなので不要])。
吸ってたらハーネスも交換(部品・工賃は不明、聞くところによると10万くらい⁉︎)。吸ったオイルがコンピュータまで回っていたら更に…。

早い個体だと5〜7万キロでも聞きます。FA20エンジンは持病みたいですのでフォレスターや先代レヴォーグとかもだと思います。

コチラもカラー・パッキンをつけボルト止めしたら終わり。

アンダーカバー



駐車場に



100ml程度かな、大半はカバーに付いてますので週末に洗う為と、漏れ確認の時に漏れてもすぐ垂れて分かりやすいようにアンダーカバーは外したまま。

念のため、1ケ月ほど前サンドイッチブロック周辺にオイル滲みがあり(経年劣化でパッキンが硬化だろうと思うが社外品なのでパッキンだけの入手が手間なので)液体ガスケットを塗り直したのですが、ついでなので水冷オイルクーラーも同様だろう(外してみたらやはりパッキンが結構硬化していました)と思い、ブロック同様にシールしました。

外し始めは見ただけで滲みが分かるかな⁉︎と水冷オイルクーラーを外して(水冷オイルクーラーのセンターボスは24mm、サンドイッチブロックのセンターボスは27mm)みましたが、結構入っていて溢れたのでクーラーの下敷きのカップに漏れていたかは不明。混ざっているのはクーラーとカップの隙間にあった細かなゴミ。




キレイに清拭してカップとクーラー両方とも液体ガスケットを塗りシール。














結構オイルが入っています。クーラーですから当たり前と言えば当たり前。

こちらをセンターボス(24mm)で止めて、サンドイッチブロック乗せて、それを更にセンターボス(27mm)で止めてオイルフィルターを付けます。
そろそろオイル交換(フィルターもの時期)なので、フィルターは使い回し。





オイル漏れがわかるかようにシリンダーヘッドやら周辺をとにかく清拭。





ウエスはたくさん使いました。

さて、漏れるのか⁉︎
漏れないのか⁉︎



Posted at 2022/03/11 08:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月05日 イイね!

もう一つの持病も、やはり

もう一つの持病も、やはりおはようございます。

昨日仕事から帰宅して駐車場に入れる際に見つけてしまいました。1日で盛大に漏れてます。

先日BRあるある故障の1つエアコンアクチュエーターを交換したばかりですが、もう1つも壊れました。

先週『怪しいなぁ』とカプラー外してオイルを吸ってないかチェックして、まだ大丈夫そうだったのですが、ひょっとすると既にじわじわ来ていたのかもしれません。

オイルコントロールバルブ(10921AA230)です。オイル漏れが酷くてよく壊れるもう1つです。対策品が231になっていました。

ターボ車なので片バンク2ヶずつの計4個(NAは計2ヶらしい)。
パッキン類も合わせて部品代3万くらい。

DIYでと思ったら、納期が少しかかりそうなのでDにするか納期を相談中です。

走行直後は完全ウェットのベタベタ。
1晩経つと落ちて滲み程度。




でも、その分落ちて下は更にベタベタ。





ケチらないで先週発注しておけば良かった。

チビが卒業で何かと物入りだったので。


Posted at 2022/03/05 09:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「クーラント全量交換中」
何シテル?   04/24 08:40
銀くじら(GLVL@~)です。21年目のアルシオーネSVXからの乗換えです。バイクも車も水平対向6発なのでしたが、車が先にサイズダウンしてしまいます。歳もオヤジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] AVCSのOCVからオイル漏れ発症 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 14:54:58
エアコンアクチェータ モード&ミックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 13:30:10
ブロアーファン、エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/16 13:54:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀くじら (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィ ツーリングワゴン(DBA-BRG)2.0GT DIT Eyesight 仕様 ...
ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE) 白いバイク (ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE))
忙しくて乗れません。年に数回、1000km/年!?もっと少ないかも。 しかし、根っからの ...
スバル アルシオーネSVX 銀くじら(初代) (スバル アルシオーネSVX)
本日入替えでした。寂しいっスね~。_φ(・_・ デザイン・乗り味等々オシイ車です。 車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation