• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀くじらのブログ一覧

2021年10月10日 イイね!

デジタルインナーミラー取付(嫁車)

デジタルインナーミラー取付(嫁車)先週末、朝から取付けました。
ドラレコ一体型(カメラ右側)のデジタルインナーミラー・中華製15,000円ほどです。


要望は、ドラレコ付、画面操作でその場で確認できる。

私も乗るので、ミラー併用。
デジタルインナーミラーだと後席や荷物などで後ろが塞がれていても目えるのが利点ですが、映像の為焦点距離は近くなります。一方物理ミラーは後続のモノを見たい場合にはほぼその距離ですので、かれこれ30年以上それで慣れているはずなのと、よる年並みには勝てず少しずつ進んだ近くが見えにくい現象があるので、併用の方にしました。

前のドラレコもミラー型でしたので撤去と合わせて2hで完了。

デジタルの画像もさすがにキレイですね。もう少し広角がいいですがコレでも170度あるようです。
後方画像表示、前方画像表示、前後画像表示、画像を消して物理ミラーが選べます。
画像を消しての物理ミラーでも違和感はなく言われないと分かりません。

GPS配線も付き、居場所データ、速度データ、日時データも同時保存です。前方2k後方1080で、32GのSDが1週間でほぼ一杯になります。

その他イベント録画やHDR等ほぼ機能は入ってます。


Posted at 2021/10/10 19:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月25日 イイね!

秋のオイル交換(2台とも)

秋のオイル交換(2台とも)レガは3100ちょい。
嫁車は3700ちょい。

コロナ禍でお出かけが激減、走りません。が、半年ですので交換しました。あと1〜2週遅くとも良いのですが、週明けは台風、2週後の週末は時間が取れませんので。

いつものように60℃くらいまで温めてレガは上抜き、嫁車は下抜き(ディップ穴からノズルを入れても3/4くらいしか抜けないため)です。

夏なのでほぼないのですが、一応エマルジョン点検。




汚れもボチボチ。

レガ



嫁車



入れ替わっても分からない。

上抜きのレガは、5L(マニュアルだと4.9Lですが、水冷オイルクーラー付きなので…)抜けるのに約10分。




今回は廃油入れのペール缶がなかったので、処理ボックスへ。
下抜きの嫁車は4L、2分。

普通にドレンだと1分もあれば抜け切ると思いますが、




コックを捻るだけ、をつけているので抜けるのが遅く倍くらい時間がかかります。

がパッキンだレンチだとやっていたら、結局同じかそれ以上時間を食うので、総合的にはこちらが早いかも。

クリーナーで清掃、新油を入れて、少し回して、止めたらディップで量を確認し、終了。1台30分もあれば終わります。





1台当たりウエスも3枚使用程度しかかかりません。






レガはスヴェルトの5W-30を今回で使いきりました。
冬用のこちらを次に使うのは来年の秋9万キロ付近なので、そろそろ硬めの夏に使っている5W-40を通年通しにしてもいいかもしれません。












Posted at 2021/09/25 20:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月30日 イイね!

車検終了

車検終了代車はGT-Hでした。
サンバー率の高い小生としては珍しいことで、アイサイトXも試させて貰いました。
すごい技術ですね。個人的な感覚よりも少し右に寄りすぎてますが、違和感なく良いと思います。

ルーフエンドに羽根でも付けて、ハイマウントに水が回るのを抑えようかと考えましたが高すぎました。

のでボルテックスジェネレーター代わりだけにしました。

マスキングで真っ直ぐとセンターを出して、10個(11cm刻み)付けました。









Posted at 2021/08/30 19:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月23日 イイね!

アーシング改悪⁉︎改善⁉︎

アーシング改悪⁉︎改善⁉︎新車時からアーシング(svx用を流用)を付けています。アーシング自体があまり効能がある代物ではない気もしますが、少し追加⁉︎をしてみました。

納車1週間後(新車はキレイ)


のように、各供締めボルトから、BATTマイナスターミナルへ引っ張っていました。

よくよく考えたら、結局車のマイナスは全てボディアース。純正状態ならば、始動前はバッテリーから、始動後はオルタから各機器のプラスへ流れ、各機器からボディに流れ、ボディからBATTに戻る流れではないだろうか。始動後はオルタが電圧が一番高いので、オルタの外殻のマイナスをボディに繋ぐマイナス線、ここをアーシングしてあげるとアーシングの効果も高いのかな⁉︎

と思ったのでやり直し⁉︎てみました。

今までのターミナルをボディに移し、オルタ線は1本増やしました。バッテリーへの戻りは1本にまとめるため、20パイもの太線でバッテリーへ戻します。




暗電流も一応測り、以前(2015年2月に計測時は、61)と大差ないので実験してみます。




電気は良く分からん。
どうなんだろう。






Posted at 2021/08/23 09:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月19日 イイね!

evc6(ブーコン)フィルター交換

evc6(ブーコン)フィルター交換街乗り(純正だと2000rpmを越えてからだけど、もっと低回転から)からブーストが効くようにブーストコントローラーを新車当初より入れていますが、8年目にあたりぼちぼちフィルターも汚れてきました。

ですので、交換しました。かなり以前に購入していたので引越しでどこにいったか分からず新品購入を検討しましたが、1300円/1個とバカ高いのが分かり、諦めきれず探していると車庫の中の取外した純正ブローオフバルブの箱から出てきました。

ごちゃごちゃになってたみたいですが、あってよかった。

4パイと6パイの配管に分かれてるので間違いようがありません。ハズレ留めのタイラップを切って、フィルターを外したら、新しいのをはめて、またタイラップで固定して終いです。

新旧比較(左:旧/右:新)




品番




8年にしてはかなりキレイな方だと思います。
また、エンジンルーム内なので、耐候性のタイラップを使用していましたが、こちらも弾性はまだあり全然硬化していなかったので、同じものを使用。




シリコンパイプはキレイにしても一緒ですが、滅多に手を出さないのでついでに…



所要3分、変化ナシ。




Posted at 2021/08/19 11:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「クーラント全量交換中」
何シテル?   04/24 08:40
銀くじら(GLVL@~)です。21年目のアルシオーネSVXからの乗換えです。バイクも車も水平対向6発なのでしたが、車が先にサイズダウンしてしまいます。歳もオヤジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] AVCSのOCVからオイル漏れ発症 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 14:54:58
エアコンアクチェータ モード&ミックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 13:30:10
ブロアーファン、エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/16 13:54:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀くじら (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィ ツーリングワゴン(DBA-BRG)2.0GT DIT Eyesight 仕様 ...
ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE) 白いバイク (ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE))
忙しくて乗れません。年に数回、1000km/年!?もっと少ないかも。 しかし、根っからの ...
スバル アルシオーネSVX 銀くじら(初代) (スバル アルシオーネSVX)
本日入替えでした。寂しいっスね~。_φ(・_・ デザイン・乗り味等々オシイ車です。 車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation