• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀くじらのブログ一覧

2025年03月20日 イイね!

嫁車、定期オイル・フィルター交換

嫁車、定期オイル・フィルター交換OD38,600
前回から4,600の定期交換です。

トヨタの大嫌いなフィルター式です、すんなり終わるつもりがイヤなものを見つけてしまいました。




スラッジが大量⁉︎に。

フィルター式なので、弁に挟まってるものもあり、洗っても洗っても出てきます。

パーツクリーナーで洗っては流しを繰り返します。

5回ほど洗って、



まだまだ出ます。

10回ほど洗って、






まだまだ出ます。


15回ほど洗って、
最初は透明のパーツクリーナーが、







あまりにも洗いすぎて、気化熱でカップに霜がおり、キンキンになりました。

オイル受けの中も、案の定。



カセット式は見なくて済むし、あったとしても、カセットの中だから良き。

どちらがお好みですか⁉︎

Dや量販店、スタンドではここまで洗わないはずなので、フィルター式のお車の方はご注意下さい。

ちなみに、半年5,000キロごと(フィルター2回に1回)で交換なので、フィルターが限界で濾し取れなかったとは思いにくい。

が濾し取れなかったものか、弁とかの機構部分に引っかかっていたのかは不明。

精神衛生上よくないので、Wakosのeクリーンプラス(遅効性フラッシング材)を半分入れときました。
2.5〜6Lに1本なので、2回連続で入れるつもりです。



Posted at 2025/03/20 12:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月30日 イイね!

今年もお世話になりました

今年もお世話になりましたバッテリー上がりました。

冬で弱り気味なところに加えて、インフルで数日止めたままにしていたところ、要交換ランプ点灯、にセルも回らず。

ライフリンク残り2つだったので、新バッテリーも発注済みでしたので直ぐに交換できました。

丸5年。

持った方だと思いますが、コレのお陰か今一不明なので、今度は最初から付けっぱなしにしてみます。

バッテリーのサルフェーション防止の為、バッテリーから電気をもらいつつパルスを流してバッテリー内の電極に付いた例の白い粉の元を分解するヤツです。

1年ほど前に付けて実験中でしたが、微妙なので良い品かイマイチ不明。







こんなふうにして使用するみたい。

換えたバッテリーは同じパナのカオス100D23R、ライフリンク付き。



Posted at 2024/12/30 18:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月29日 イイね!

レガシィもオイル交換

レガシィもオイル交換約3,500km、半年で交換。
いたって普通。やはり前夜から上げているとオイルも下がるらしく、マニュアル以上に抜けるので、交換後などのオイル量点検もマニュアル通りにやらないと正確ではないなぁと改めて思います。

バルボリンは5W-40の割にはシャバシャバになるのが早い気がするので、次は別にしてみようかな。
Posted at 2024/09/29 07:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月24日 イイね!

嫁車、GLオイル交換

嫁車、GLオイル交換嫁車とGLのオイル交換しました。
車庫の換気窓から降り込んだ雨がバットにかかり乳化してました。
冬は特にチョイ乗りが多いと結露が混じってオイルがこのようになる場合があるので、気をつけましょう。

さて、GLも嫁車もオイルチェンジャーを付けているので全く手は汚れませんが、サクッとまずはGLから。



距離は数00km、1年ぶり。
車と共用できる、左の10W-40(純正粘度)。




バイクはクラッチ板も同じオイルで潤滑してるので摩擦が必要、でもエンジン内は摩擦がいらないので、MA・MB指定が望ましい。ナシ(車用)でもどうにかなるけど。

汚れはさほどでもない。



底の鉄粉等も皆無。




次は嫁車、



距離は5,400km、半年ぶり。
純正粘度の0w-20。




さすがにチョイ汚れてるが、粘度はまだある、20だからサラサラだけど。

2台で1時間程で終了。特に漏れもなし。

嫁車2.9L、GL3.5L。












Posted at 2024/09/24 08:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月04日 イイね!

サビ止め

サビ止め昨日は38℃、今日も38℃でした。
暑いので朝早くからやり9時前には終わらせて乾燥に入りましたが、それでも汗だく💦
熱中症には皆様もお気を付けください。

で、やったのはめり込み防止鉄板で以前やった鉄板削れのやり直し。
と、バッテリーホルダーの塗り直し。

めり込み防止は、


バイクのスタンドがめり込まないように鉄板を敷いていました。写真は1年以上前なのでもっとサビサビでした。



コチラを使い転換剤下地の上にシャシーブラックを塗りましたが、乾いた後すぐにバイクを立てたため一部ハゲたので、別の転換剤を塗りました。





ついでに、バッテリーホルダーが粉を吹いていたので、塗り直し。

こちらは表題の転換剤でキチンと黒サビに転換させた後シャシーブラックを塗りました。







がこうなりました。







シャシーブラックを昼過ぎに2度目を。










Posted at 2024/08/04 18:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「クーラント全量交換中」
何シテル?   04/24 08:40
銀くじら(GLVL@~)です。21年目のアルシオーネSVXからの乗換えです。バイクも車も水平対向6発なのでしたが、車が先にサイズダウンしてしまいます。歳もオヤジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] AVCSのOCVからオイル漏れ発症 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 14:54:58
エアコンアクチェータ モード&ミックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 13:30:10
ブロアーファン、エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/16 13:54:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀くじら (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィ ツーリングワゴン(DBA-BRG)2.0GT DIT Eyesight 仕様 ...
ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE) 白いバイク (ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE))
忙しくて乗れません。年に数回、1000km/年!?もっと少ないかも。 しかし、根っからの ...
スバル アルシオーネSVX 銀くじら(初代) (スバル アルシオーネSVX)
本日入替えでした。寂しいっスね~。_φ(・_・ デザイン・乗り味等々オシイ車です。 車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation