• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀くじらのブログ一覧

2023年04月22日 イイね!

レガ、オイル&フィルター交換

レガ、オイル&フィルター交換OD約92,800km
約3,700km

RECSのあとフューエルワン2本なので、かなり真っ黒、と思いたい。




フィルターはまだまだ余ってる、純正。





オイルを買い忘れたので、念のためバイク供用で購入していたものでお試し。

SN級10W-40は同じだけど、バイクもいけるのでMA2が付く。




バイクは、車検と水漏れ(ウォーターポンプ、ホース類、サーモ、ファン左側)修理で昨日から入院中。早速バイク屋からファンは死んでるらしい、しかもメーカー欠品。

ネットで中古とバッテリー(多分5〜6年は変えてない)を仕入れて持ち込みです。
GLのバッテリーはレガの1/3程度なのに純正だと2万オーバーとかあり得ない。




Posted at 2023/04/22 09:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月02日 イイね!

嫁車、オイル&エレメント交換

嫁車、オイル&エレメント交換OD21300km
約3000km
Posted at 2023/04/02 23:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月20日 イイね!

イグニッションコイル&プラグ交換

イグニッションコイル&プラグ交換交換品は純正です。

外して分かったのですが、純正は熱価が7だったのですが、NGKのサイトや品番やパーツリストによると熱価8でした。わかりません。






とりあへず、こもりや淀みがなくなりスムーズです。9年以上お疲れ様様でした。

新車当時はこんなモノだったのでしょう。
多分排ガスも濃度が下がっているかと思います。
Posted at 2023/03/20 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月26日 イイね!

RECSとFuelone

RECSとFuelone春のオイル&エレメント交換に備えて施工しました。過走行の域に入り、毎年になってます。

5万キロ越えからモクモクが出始めました。通路に残った液剤が燃えてるので汚れではないとの話ですが、接続場所は変わりなし、過走行、先日1時間ほど峠を飛ばしてブン回し多少はカーボンを飛ばしたつもり、なのにモクモクは何故だろう⁉︎
液剤だけではない気がしてます。




しまいは満タン給油前に投入して攪拌。



1ケ月程したら使い切るでしょうから、春のオイル交換には丁度いいはず。

直噴はカーボンが溜まりやすいので少しでも現状維持したいです。

次は10万も目前なのでコイルとプラグにCVTにマウントなどブッシュ類かな。



Posted at 2023/02/26 08:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月04日 イイね!

ETC更新と配線処理

ETC更新と配線処理ETCを更新しました。

2005年に付けた(前車のsvxから引き継ぎ品)Pana製の800D(ETC1.0)から更新です。2022年問題もクリアしていましたので更新予定はありませんでしたが、電源入りっぱなしになりました。




電源系をテスターでチェックするも異常ナシ。ですが、車の電源を落としてもプラスが流れっぱなしでスピーカー(今時流行らない一体型スピーカー付き)から小さなザーッとした音が常時鳴ってました。待機電力が75mahなのでバッテリー上がりするほどではありませんが、エンジンを切って停車中はボチボチ耳ざわりです。




ETCの電源ランプは付いてるのに、レガのインフォメーションは表示してない(レガの電源は落ちてる)。

一旦ヒューズを抜いて繋ぎ直すとETCの電源は落ちるものの、イグニッションOFFだと切れません。

17年モノなのでメーカー修理も有償、いくらかかるか分からない&開けてみないと額も不明と、メーカーからも買った方が安いと更新を勧められました。

ついでなので、2.0、Pana製、カロナビとの連動(pioneer製)も考えましたが、機械のみでも3万オーバーでしたので止めました。

同じPana製2620GD単体使用のみちびき対応、アンテナ別体にしました。

まず撤去して。





アンテナ付けて。


コードを這わせて処理。



カードケースを設置して。



チェックしたら、元に戻してお終い。
セットアップ済みを購入しました。
これで、少しは窓掃除・ダッシュボード掃除が楽になりました。


ついでHUDの配線整理。



赤のプラス線が少し痛んでます。たぶん設置時からです。組む時に挟んだか何かで傷んだモノと思います。経年劣化でコードも色褪せ、弾力もなくなり、傷んだところが割れて〜だと思います。

でこの影響で症状はというと…

HUDの電圧表示が常時1.0〜1.5Vほど低い&その電圧を元に自動で電源OFF機能(切りたいボルト数は設定できるが…)が働き、走行中構わずリセットが働きチラチラ煩わしい。

よって配線を切り同じコネクターを作り繋げでお終い。











Posted at 2023/02/04 15:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「クーラント全量交換中」
何シテル?   04/24 08:40
銀くじら(GLVL@~)です。21年目のアルシオーネSVXからの乗換えです。バイクも車も水平対向6発なのでしたが、車が先にサイズダウンしてしまいます。歳もオヤジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] AVCSのOCVからオイル漏れ発症 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 14:54:58
エアコンアクチェータ モード&ミックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 13:30:10
ブロアーファン、エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/16 13:54:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀くじら (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィ ツーリングワゴン(DBA-BRG)2.0GT DIT Eyesight 仕様 ...
ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE) 白いバイク (ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE))
忙しくて乗れません。年に数回、1000km/年!?もっと少ないかも。 しかし、根っからの ...
スバル アルシオーネSVX 銀くじら(初代) (スバル アルシオーネSVX)
本日入替えでした。寂しいっスね~。_φ(・_・ デザイン・乗り味等々オシイ車です。 車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation