• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀くじらのブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換アジアンタイヤはどんなモノだろう⁉︎
と安さに惹かれて変えてみました。

前のヨコハマBlueEarth RV-02は15年同じ8月交換、都合7年57,000kmで、




スリップサインまであと少し、60,000kmは持つかも…。ただ雨の日は不安なので交換するつもりでした。丁度クギを踏んだので丁度良かったです。幸いな事に、クギ踏み(外側上1/3)にもかかわらず空気漏れはなし。2週間ほどそのまま走ったのでクギも頭が削れてきました。

今回のは、




ハンコック、Ventus V12 evo2というヤツ。

タイヤ選びはモチと雨天時制動と思っているので、
BlueEarthはUTQG400、WetAAでした。
60,000km持って、9万(確かオート〜に持込みで1本2,000円プラス⁉︎)、計10万ほど。




ハンコックは、UTQG(Tirewearとも呼んでタイヤのモチの国際基準)320、Tractionが雨天時の制動AA。
ちなみに、Tempは放熱性らしい。

40,000km以上はモチそうで、モノが4万、交換はお高いDで1本4,000円プラス税の55,000円。

2022年5〜6月製造



BlueEarthは、低燃費タイヤでしたが、さすがに、最近は以前より明らかに転がり抵抗が増え、エンブレが良く効きました。ボチボチのタイヤではないかと思います。個人的には同程度ならルマンの方がいいかなぁと思います。
流石にミシュランはもっとイイですね。

で格安アジアンタイヤですが、新品はいいですね。古くなったヨコハマより滑ってる⁉︎と思うくらい転がるし、しなやか〜。ですが、40km/h辺りから『コー』と一定周波数のノイズが少し気になります。

あと、ハンコックはエクストラロードなので、0.2k多目の前2.5k、後2.4kで試しています。多分これから更に0.1〜0.2くらい上げるかもしれません。





Posted at 2022/07/30 22:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月28日 イイね!

駐車場コンクリ保護の為塗装

レガのオイル漏れでコンクリにシミを作ってしまったのもあり、染めQで塗りました。

バイク車庫で実証済みてしたが、10kgでしか買えない『ライトグレー』。下塗り不要、と持ちがいいのが何より。




しっかりマスキングして…






前回使ったローラーで、端々は刷毛で。

が失敗しました。少しずつ混ぜて塗って、でしたが欲を出して多めに入れてしまったら塗り終える前に固まってしまいました(暑かったのもありますが…)。ので少し無駄にする羽目に。

で、節約し始めたら、ムラになりました。


10kgを買うのはバカらしいので、色合いが変わるの必至ですが、残りはアサヒペン(水性、染めQは油性)のライトグレーで塗りました。











Posted at 2022/07/28 10:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月11日 イイね!

1ケ月半〜2ケ月ぶりに洗車




嫁車は2回ほど洗いました(コートのやり直しとかもあったので)が、レガは放ったらかし。

よってドロドロの、堆積になってました。サイドはそれほどでもありませんでしたが、ボンネットとルーフはザラザラ。水アカまみれ。

銀だから目立たないもののということで、トップコートを剥がして、完全に取れはしませんが、シルク(ブードゥ)でゴシゴシ。









とったあとは親水になってるので、疎水コートをしてしまいです。

酸性クリーナーでも買おうか…
Posted at 2022/07/11 19:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月26日 イイね!

ジャスティ、オイル交換(エレメントも)

ジャスティ、オイル交換(エレメントも)嫁の中古車が来て2ケ月、納車整備(オイル、エレメント、バッテリー、エアフィルター、エアコンフィルター)はしてあるようだが、ということでeクリーンプラスを入れておいたのでそろそろ抜きます。

2ケ月1400km。

前方、運転席側のサービスホール10mm3本を取り開けます。ボルトではなく、タッピングボルトでした。メス側がプラなので付け外しで削れてバカになるのでは⁉︎バカになって取れたら踏んでパンク⁉︎と心配になります。トヨタはこういう所でケチるから(受け側にナットが要らない)イヤです。

ドレンは14mm。またまたトヨタのイヤなもの第2段。

樹脂製ドレンパッキン。










張り付きます。とり忘れて新しく付けて二重にすると漏れる一因になることも。

レガもエクシーガもGLも付けて10年、漏れたことはないのでジャスティにもつけます。



信頼の麓技研さん。
M12-P1.25のF103sxでバッチリです。

次はエレメント。
こちらもトヨタあるあるの第3段。



中身だけ交換なので、どうやっても手が汚れます。更に、中身だけなのに高い。




500円ほど。レガやエクシーガに使っていたモノは、300〜400円。

まず、オイルフィルターケース底のフタ⁉︎を9.5mmの四角ソケットで外します。



少し垂れます。中が逆止弁のようになっているので、付属のノズルの様なものガッと押し込んで、フィルターケース内に溜まっているオイルを抜くのですが、結構やらかして結局汚れたり飛び散ったりするので、今回はしませんでした。いつかまた挑戦してみます。

ので64.5mmサイズのカップレンチでもいいのですが、トヨタ専用カップを買いました。ツメ付きです。それで緩めますが、案の定漏れます。



フィルターケースがプラ製のもありますが、さすがにアルミ製で良かったです。




Oリングも付け場所が規定の所の下に付けてしまって漏れることが多いようですが、対策として一応ミゾの途中途中に段差を設けて『ココじゃないよ』としてあるようだが、素人さんには多分分からない。

1400km(フィルターが新品だったかまでは確認してないので)でこの汚れ方はwakos様様と思いたい。



Oリングもピッキングツールを使わずとも手で取れるように(ニトリルをハメていても結構取れる)切り欠きが付いていたので、色々考えてはあるとは思うけど、私は嫌い。

フィルターケースにフタをして、新品フィルターはめたら戻します。Oリングにはオイルを薄く塗りますが、はめる時に滑らないで寄れたり、途中でキレたりするのを防止するためです。




コックの出口を真下に向けても良さげでしたが、プラカバーと干渉しそうでしたので少し斜めに。クリーナーで清掃したら、新油を入れ、少し回したら、油量と漏れを確認してお終い。

油量は3.1L(オイルのみは2.9L)。
Fより少し下でしたので足さずに終了。
このコックにすれば、入れすぎて少しだけ抜くのも簡単。

GLのギアオイル、オイル、ジャスティのオイル交換にそのまま使ったバットですが、GLのギアのフィラーの削りかすが溜まってました。



GLは退院しました。
エアクリボックスにつながっているホース抜けでした。
3本全部ハメたはずなのに…。
右前の1本らしいのですが、なかなかはまらなかったのでハンズマンに長めのプライヤー(約2000円もした)まで買い足してハメたはずなのに…。
どうしてだろう!?!?!?

まぁ、直ったので良しッ!?工賃が8000円もかかったので、良し!?
Posted at 2022/06/26 15:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月12日 イイね!

オイル漏れは大丈夫みたい⁉︎

オイル漏れは大丈夫みたい⁉︎なので、アンダーカバーを付けました。梅雨に備えタービンに直接水がかからないよーに。
その意味より空力のような気もしますが…




手前は10mm4本にタップ(小)6本、タップ(大)4本、内1本が経年劣化で爪が折れましたので20本汎用品を購入し代用しました。付け外しをしてるとコレから増えてくると思います。
奥は12mm3本と前と共締め。



Posted at 2022/06/12 12:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「クーラント全量交換中」
何シテル?   04/24 08:40
銀くじら(GLVL@~)です。21年目のアルシオーネSVXからの乗換えです。バイクも車も水平対向6発なのでしたが、車が先にサイズダウンしてしまいます。歳もオヤジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] AVCSのOCVからオイル漏れ発症 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 14:54:58
エアコンアクチェータ モード&ミックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 13:30:10
ブロアーファン、エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/16 13:54:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀くじら (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィ ツーリングワゴン(DBA-BRG)2.0GT DIT Eyesight 仕様 ...
ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE) 白いバイク (ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE))
忙しくて乗れません。年に数回、1000km/年!?もっと少ないかも。 しかし、根っからの ...
スバル アルシオーネSVX 銀くじら(初代) (スバル アルシオーネSVX)
本日入替えでした。寂しいっスね~。_φ(・_・ デザイン・乗り味等々オシイ車です。 車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation