• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀くじらのブログ一覧

2022年06月04日 イイね!

オイル交換

オイル交換GLのオイル交換(エレメントも)しました。

GLはだいたい年1回です。今年は少し多めの900kmくらいで交換です。エレメントは2年。eクリーンプラスを入れてたからか、1000km行ってない割に黒かったです。

ドラシャのギアオイルの上に出しましたので違いが分かりやすいかも。

ドレンはいつものコック式。



指先が少し汚れるくらい。ただし排出が遅い。が、その間にエレメント外したり、新油を準備するのであまり影響はない。
新油はエレメント込みで3.7L飲みます。前回エンジンをかけてから1週ほどあけ、かなりオイルも落ちてると思うので、かけることはしません。水平対向は直列やVに比べ落ちにくいと思っているので、エレメントにオイルを入れて組み付けたり、ドライスタートしたりもしません。




エレメントも何年前に買ったかわからないモノタロウ。




何の問題もなく外れて、




今年は、レガのオイルコントロールバルブのオイル漏れから始まり、GLのシフトからのオイル漏れ、嫁車のオーバーヒートによる水漏れ廃車と漏れが続いたので、その割にはスンナリ行って、縁起が悪いのも終わったかと思えましたが、終わってませんでした。

コックの締めが不十分だったようで、新油がダダ漏れ。




既にあらかた拭いた後ですが…。

で結局1/3(1.5L)ほど漏れました。
まぁ、オイルパンに沈澱したのをフラッシュしたと思うことにしました。

翌日、バイクを出して、ゴムマットを例の洗剤で洗い、乾かし、敷き直し。

これで、GLは水油は全て換え終わりましたので、バイク屋に入院です。
アイドル時、低加速、巡航時に『コー』とキャブ辺りから吸気音がします。強加速時や減速エンブレ時にはしません。

GLのキャブは6気筒を2連で、極低速、低速、中間加速、高速域でそれぞれジェットが分けてあるようで、キャブでインジェクターのような働きをさせる構造では⁉︎ と整備書をみたバイク屋が言ってました。さらに、加速ポンプ(加速時にガスを多めに吹くバルブ)に、冷間時ラジエター液を回して早く温める回路も入ってました。

いずれにせよ、プロにお任せしたが確実です。

症状が出るキャブ開度の時に何かしらの2次エアをどこかから吸うか、フィルター、バルブ、ECU(これが NGだと全域になるから多分違うと思います)どこかがおかしい⁉︎

夏までに直して貰えれば御の字です。
よろしくお願いします。


オイルはホンダ純正ウルトラG2(SL級10W-40のMA部分合成油)がなくなったので、お試ししてみました。




化学合成油のSN級、スポーツグレードの10W-40とレガの夏用でもいけそう。
うれしい2輪兼用の滑らないオイルのMA2。

動粘度、85.06の13.48
粘度指数162
PAO+HIVI

15000/20L送料込み


良ければレガでも使おうか⁉︎








Posted at 2022/06/04 06:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月28日 イイね!

ちょっとのつもりが、大事に

ちょっとのつもりが、大事に連休中に、ドラシャのオイル交換でもと思いましたが、フィラーを舐めてしまった続きをしました。

結果からいくと、回せなかったので最終手段でした。

素直にマフラー、パニアケースを外します。




ドリルで壊します。










ハンマーで叩きながら回るかと思いましたが、アルミで弱っちいので割れました。







目的は達成できましたが。

余計に穴あけ時の削りカスが入ってしまうので、更に手間が…




よってパーツクリーナーであらかた洗い流しますが、少しは残っているようです。





よって、嫁車用の0W-20を入れてタイヤを回してフラッシング。ついでにエンジンをかけながら回して、エンジンのeクリーンプラスも少しは回します。







2度ほどしました。

ちょっと回してエンジン止めると、ちょい乗りと同じであまり良くないのでガッツリ水もオイルも100℃近くまで30分以上回します。そうするとマフラーもかなり熱くなって次の作業が止まる(ドラシャオイルを出してもいいが、マフラーに触れて火傷・出たオイルがかかって…余計に掃除が大変)ので、冷める間にドラシャのオイルも落ちる(80を入れるので、軟いオイルは容量も少なく出来るだけ出したい)ので掃除を。







パニアケース裏やエアサス周り、スイングアーム、リアブレーキ、ホイール、その他を掃除するために、右だけでなく左も外して掃除。中古で購入して、私は初めてなので、結構ドロドロ。

ドラシャオイルはレガや嫁車と同じタクミさんの75W-90。純正指定は80で、6年前に入れたwakosも75W-90で何の不具合もありませんでした。




160mL入りました。

フィラーは新品、ドレンはワッシャー交換。




この後パニアケース左右、マフラー左右、パニアケースを外す為に外したトップケース下カバー、マフラーを外す為に外した遮熱カバーを付けておしまいです。

が当初2本の付け外しでよかったのが。パニアケース系16本、マフラー系12本になりました。

無精はやめましょう。道具はキチンとしたモノを使おう。

戒めにしたいと思います。



























Posted at 2022/05/28 18:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月22日 イイね!

5月晴れの暑い日が続いてるウチに嫁車コーティング

5月晴れの暑い日が続いてるウチに嫁車コーティング嫁車のコーティング2回目(重ね塗り)です。

前回より2週間が開いたので粘土以外はやる感じ。で、前回は鉄粉取りにワコーズのラストリムーバー(2倍希釈)を使いましたが、シャバシャバ使うには覚悟がいるお値段(3年前に25,000で購入)なので、表題のこちらを購入。同じ4Lで3,000。

実験のために同じ2倍希釈で使ってみる。

が、鉄粉量が同じではないので…










感覚的にはワコーズ優秀。
コチラも原液使用ならばボチボチ、ワコーズはかなりお高いのであへてワコーズじゃなくてもいい感じ。

ついでに、レガも。






手動加圧式噴霧器(100均)でボチボチまけるが、ポンプが面倒。1台あたり、500ml位あれば全面撒けます。ポンプは6〜7回は加圧し直しが必要。

洗車中の水にキラキラが混じっていたので、E/gルームを覗くとオイルの垂れたあとがありました。

部品近くには漏れはなかったので、垂れたオイルがジャバラのホースにかかり(垂れた直上に水冷オイルクーラーの配管を保護するジャバラあり)洗浄不足で残っていたのが垂れただけ⁉︎
と予想。




矢印より下が色が変わっているのがオイルが残っているのかなと考え洗浄。

アンダーカバーも外して洗浄。



油もの洗浄で使っているのは



いつも5倍希釈で使ってます。

駐車場には垂れていませんが、様子見します。


















Posted at 2022/05/22 08:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月08日 イイね!

嫁車、洗車

嫁車、洗車ボンネットとルーフがかなりザラザラ。

一応Dで洗車・撥水コート(ワックスかも⁉︎)してあるみたいですがやり直します。

まずは、鉄粉取り。








量はそれほどでもないが、全周に渡って付いてます。

この後ザッと洗い流して水気を足しながら、いつものコート剥がし剤兼鉄粉取り。

ハイルーフはなかなか手が届きません。半分ずつヌリヌリ、つけ置き、水気足し、ヌリヌリ、つけ置き、水気足し。
5分程で取れます。






ヌリヌリの時にまだざらつきが残っていたので、粘土まで取り出しました。




鉄粉は取れてしまったようですが、他のものが残っているよう。スケールかも。

取れるだけ取ってコートをかけて仕舞い。










Posted at 2022/05/08 19:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月05日 イイね!

丸星ラーメン

丸星ラーメンGLの試運転に行ってきました。
オイル漏れ、冷却水漏れなし(前回の一心行花見の時にも確認済み)。
BSMは少し角度を足して、ばっちり。

WAKOSのeクリーンプラスを入れてオイル洗浄中なので、前回と併せて500kmほど走行しました。

今回は久留米〜日田〜小国〜阿蘇と回ってみました。連休中ですので多少は渋滞に引っかかりオイル洗浄にはいいかと思いコース選定しました。

久留米(丸星さん)までは順調、渋滞というほどではないが、ボチボチ混んでた。日田付近が凄かった。杖立温泉への観光(こいのぼり)だと思いますが、日田の山道が全然進まず。1時間半ほどハマってました。

阿蘇も多かった。

で、もう梅雨に入ると乗る機会も無さそうなので距離は走ってませんが、洗浄剤を入れて2ケ月ほど(ポツポツエンジンは回していた)は経っているので、オイル交換してと思いました。

ついでに、6年目のデフ(GLはチェーン駆動ではなくドライブシャフト。調整ナシなので楽だけど、たまに要交換)オイル交換もと思いましたが、フィラーが弛まず。

無精して下からアクセスするので、短いスパナしか入らない。



ナメて先日苦労したので、素直にマフラーを外して作業することに。今日はしません。

ので、バイクは止めてレガを。

これもチャチャっと出来る事を、だいぶ黒さがなくなり汚れが堆積してきたアミアミ部分を、WAKOSスーパーハードで。




8年前に購入したのが、まだ1/3ほど残ってます。耐久性はピカー。

暑くなってきたので、朝9時には終了。



Posted at 2022/05/05 12:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クーラント全量交換中」
何シテル?   04/24 08:40
銀くじら(GLVL@~)です。21年目のアルシオーネSVXからの乗換えです。バイクも車も水平対向6発なのでしたが、車が先にサイズダウンしてしまいます。歳もオヤジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] AVCSのOCVからオイル漏れ発症 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 14:54:58
エアコンアクチェータ モード&ミックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 13:30:10
ブロアーファン、エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/16 13:54:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀くじら (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィ ツーリングワゴン(DBA-BRG)2.0GT DIT Eyesight 仕様 ...
ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE) 白いバイク (ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE))
忙しくて乗れません。年に数回、1000km/年!?もっと少ないかも。 しかし、根っからの ...
スバル アルシオーネSVX 銀くじら(初代) (スバル アルシオーネSVX)
本日入替えでした。寂しいっスね~。_φ(・_・ デザイン・乗り味等々オシイ車です。 車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation